goo blog サービス終了のお知らせ 

くらっちワールド

日常の日記やオセロ遠征の記事

ヘビーローテーション

2022-11-23 22:17:50 | Weblog
実はファミマのメロンパンが大好物なくらっちです。

子供の頃からメロンパン自体は好きなのですが、
特にファミマのメロンパンはリーズナブルなのにクオリティ高いと思います。
外側のクッキー生地がサクサク甘くて内側のパン生地がフワッフワなのが最高ですね。
ランチではかなりベビーローテーションです(笑)

それはそうと、
11/10~11/20にかけてテレ東経済WEEKと称して様々な配信イベントがありました。

特にWBS特別企画の『経済的サバイバル術を学べ』シリーズは興味深かったですね。
配信が深夜だったので生LIVEはパスして
お気に入りにしている動画配信サービス「テレ東BIZ」で後日視聴しました。

WBSのキャスター2人とゲストとのトーク形式で
合計3回
・経済ジャーナリストの後藤達也氏
・経済評論家の勝間和代氏
・イエール大学助教授の成田悠輔氏
ありましたが、三者三様な内容だったにもかかわらず、
影響力のある発信をしてご活躍されているという点では相通じるものがありましたね。

後藤氏は元日経新聞記者だったキャリアから独立して活躍されていることから
社外でも通用する能力を身につけておくべきと強調されてました。
わかりやすい解説で人気があるのも納得でしたね。

勝間氏は様々な合理的な持論を展開されてました。
実際自ら試されていることなのでやはり説得力がありますよね。
後悔最小法『やらない失敗よりやった失敗の方が良い』の格言はなるほど~って思いました。
時間を工夫して作り出すなどして興味のあることにどんどんチャレンジしてるのも見習いたいですね。

成田氏は専門の研究テーマの話は正直難しかったですが、
自分の好きなこと、興味のあることを追求することの大切さを強調されてましたね。
自分に正直に生きているいる人なんだなぁと感じましたね。
ひょうひょうとした雰囲気と特徴的なメガネも印象的でした。

自分もいつかはこういう人達のような発信力のある人間になりたいですね。
配信動画をテレ東BIZでヘビーローテーションして研究しよっと♪

ひしひしと感じます!

2022-11-06 11:46:48 | Weblog
『スシロー』と『はま寿司』が向かい合っている
ロケーションをみて、ガチンコ対決モードを
ひしひしと感じるくらっちです。



素人考えだと単純に客足が分散するだけで
メリットはないと思うのですが、
ひょっとするとシナジー効果を
狙った一種のマーケティング戦略なんでしょうか?


それはそうと、
先月本屋で気になって買った長編小説が
読み終わりました。

辻村深月さんの『傲慢と善良』
という作品。



ヒロインがいきなり切羽詰まった状況でスタートする
インパクト満点の恋愛ミステリー。

その後、姿を消したヒロインを
婚約者である男性が居場所を探しに
手探り状態であちこち廻っていき、
あるひとつの結論に至るって展開。

そのミステリー要素もさることながら
各登場人物の心理描写がとても繊細で、
自分もふとそういうこと感じるな~と
展開にハラハラしながら、あるあるを共感してました。

それから作中、現代の婚活事情について
詳しく描かれていたのが印象的でした。

特にヒロインが訪れたことのある結婚相談所でのパート。
相談所の主である夫人が婚約者の男性に諸事情を説明しつつも
婚活事情のあれこれについて、赤裸々に語ってくれているのが見所です。

・婚活が上手くいく人といかない人の差
・謙虚で自己評価が低い一方で、自己愛がとても強い人の心理
・現代の結婚がうまくいかない理由でもある『傲慢と善良』の意味
・婚活につきまとう『ピンとこない』の正体

などなど、読んでて「なるほど~」と思いましたし、
ある意味自分に言われているようで、心にグサッとも来ました。

切実な婚活事情、ひしひしと感じますね~



イメージは膨らむばかり

2022-10-30 15:04:28 | Weblog
急展開なCMでおなじみの
三井のすずちゃんのその後が気になってる
くらっちです。

こういう連ドラチックなCMたまにありますけど
なんか続きありそうですよね~
今後のどんな活躍するのかイメージは膨らむばかりです♪

それはそうと、
先週の川越順位戦最終局
序盤は劣勢でしたが徐々に盛り返し、
終盤にさしかかったところ


以下の局面で
白番(自分)です↓


A B C D E F G H
1 |+|+|○|★|+|○|+|+|
2 |+|+|○|★|★|○|+|+|
3 |○|○|●|★|●|★|●|+|
4 |○|○|○|●|○|○|●|+|
5 |○|○|○|○|○|○|●|●|
6 |○|○|○|●|○|○|●|●|
7 |+|+|●|●|○|○|+|+|
8 |+|+|○|○|○|○|+|+|



直前に黒からd1に打たれて、そのまま放置するとe1と爆弾にされてしまうところ
とはいえそれを防ぐため白からe1先着すると、
斜めが返るので明らかに悪手。さてどうするか?なんですが。

恐らく黒のベストシナリオは
次に黒b7のブラックライン通しで勝勢ということでしょう。
それはすぐわかったのでそれならと
実戦では白g2に打ったのですがこれが敗着。
以下、e1→b2→h2となって、
逆偶数の厳しい形になってしまいました。

実はここは逆サイドのホワイトライン通しであるb2が正解でした。

仮に次に黒が当初の狙いでもあるb7のブラックライン通しに来ても、
白はe1と返してブラックラインが切れ、しかもB6~f2のCライン通しのおまけつきなので
黒はa7に差し込むことも出来ず、ハッキリ白勝勢です。
b2→b7→e1で次黒がa7に打てなくなるのが見えてなかったんですよねぇ

黒はe1と爆弾にしてきても
白はその次g2とダブルライン通しが強烈です。
実戦進行と近いのですが、違いは中辺が白一色であること。
なので実戦で成立した黒H2が着手できないですよね。
以降は落ち着いて偶数形を維持していれば+2石差の僅差ですが
勝ちきれた試合でした。

実はb2のあとは直ぐにg7が最善みたいですが、
人間の感覚的にe1→g2の交換をしてから打ちたくなりますよね。
なので多分そこは打たれなかったんじゃないかなぁという前提です。
この進行だとまだ悩ましいですね。

う~ん、まさにオセロの終盤は奥が深い
イメージは膨らむばかりですね(笑)




目からうろこ☆

2022-10-16 21:25:07 | Weblog
スマホの自撮り棒を久々に使おうとしたら
電池切れで残念な思いをしたくらっちです。

お出かけする前にはちゃんとチェックしとかないとですね。
スマホ自体を忘れなかったのでまぁよしといますか(笑)

それはそうと、
今週末は家でまったり気分だったので
ちょっと前に書店でタイトルに興味惹かれて買った
馬淵磨理子さんの『収入10倍アップ高速勉強法』
というビジネス書を読んでみました。



著者の馬淵さんは書籍を手に取るまで
どんな方か全く知らなかったのですが
読み進めていくうちに謙虚な文体にとても親しみを感じて
ファンになりました。
それでいてハイスペックな能力を駆使する
経済アナリストって一面があるのも尊敬ですね。

挿絵や表現等も読者目線でとてもわかりやすく
仕上がっているなぁと思いました。
特に自分をバランスシートで考えるって発想は
なるほど~面白い~わかりやすいって
一人で声に出して納得しちゃいました。

自分も社会人になってから資格の勉強など
いろいろやってきたんですが、
自分のために頑張ろうっていう気持ちばかり強くて、
誰かの役に立ちたいって発想で勉強をやってこなかったなぁと
この本を読んでつくづくと反省しました。

本の中でも語られていましたが、
学生時代の勉強と社会人になってからのアウトプット重視の勉強は違うんですよね。
それも自分はうまくシフトできていなかったなぁと感じます。
資格を取得しても実際は活用できていないと思うことはよくありますしね。

自分にとって苦手な分野でもあるんですが、
これからは勉強した内容を自分なりの味付けをしつつ、
人にわかりやすく伝えられるように意識して取り組んでいきたいと思います。

勉強の新たな意味を知ることが出来て今日は目からうろこ☆の一日でした。

チコちゃんに叱られる!?

2022-10-08 17:02:12 | Weblog
NHKのチコちゃんに叱られる!で
『オセロの謎』ってテーマを見つけたので、
どれどれと久々に番組をチェックして
ぼ~っと生きている自分に渇をいれてみたくなったくらっちです。

『オセロはなぜ白と黒で争うゲームになったのか?』
というお題でしたが、
その答えは雑学披露に使えそうな鉄板ネタで面白かったですが、
それよりもなによりも
オセロゲームの発明者である長谷川五郎さんのドキュメンタリー番組っぽく仕上がっていて
かなり感動ものでしたね。

生前、直にお話する機会も何度かあったのですが、
あの独特で柔らかな口調が懐かしく思います。

ドラマチックなオセロ誕生の歴史をあらためてテレビで見て、
プレイヤーとしても運営者としても身が引き締まる思いです。


それはそうと、
今日はマイPC内のフォルダ整理したついでに
久々に過去の棋譜を並べてみました。


以下の局面で
黒番(自分)です↓


A B C D E F G H
1 |+|+|○|+|+|+|+|+|
2 |☆|+|●|○|○|○|+|○|
3 |○|☆|●|●|○|○|○|○|
4 |○|○|○|●|●|●|●|○|
5 |○|○|●|●|●|●|●|○|
6 |○|○|○|○|●|●|●|○|
7 |+|+|+|○|○|●|●|+|
8 |+|+|●|●|●|●|●|+|





少し前に黒からg7に打ってライン通しが効いてます。
白もなんとか粘って手数を稼いでいるところ。

さすがにこの局面では白壁の外側に打たざるを得ないので
どうやって破っていくかがポイントですが、

C3~G7の斜めラインが通っているので、
なんとかこのまま通しきりたいという思いというかこだわりが強かったんでしょうね。
実戦ではD1に打ってました。
(E1とつけられてもB2で通しきれるという勝手読み?)

当然白はこちらの注文通りには打ってこないで、F1と切り替えされました。
黒D1と打ったせいでF3の白石を返してしまい、
逆サイドのライン通しの危険が出てきちゃったんですよね。
そうなってからはあとの祭りですね・・・

なのでこの局面ではE1が無難に勝ちきれる手でした。
いずれC3~G7のラインは切られますが
右下は白から角に打たれても問題ない形なので、
そもそもこっちのライン通しにこだわらなくてよかったんですよねぇ。
意識すべきは逆サイドのライン通しリスクでした。

こういう局面で敗着を打っているようじゃ
チコちゃんに叱られちゃいそうですね(笑)

がっつり癒やし♪

2022-10-02 08:58:30 | Weblog
ハーゲンダッツの電子ギフトをもらったので
何十年ぶりかに食べてみたくらっちです。
アイス売り場を見るとフレーバーがいっぱいあって悩んじゃいました(笑)

ザ・高級アイスのイメージどおり
コクがあって甘いのに、サラッとした口溶けが最高ですね。
今度はいいことがあった時に自分へのご褒美で食べてみようかなぁ。

それはそうと、
昨日は自然の癒やしを求めて
滑川町にある森林公園に行ってきました。



お天気も最高だったし、
たまたま無料開放日だったのでラッキーでした☆

ちょっとした森林浴なら近所の公園でもいいんですが、
がっつり癒やされたいなら自分的にはオススメはここですね。
東京ドーム65個分の敷地っていわれてますがやっぱり広いです。
何回来てもまだどこかに穴場があるんじゃないかなんて思います。

こんな開放的な景色も楽しみました♪




園内全体をまわれるサイクリングロードもあるので、
自転車をレンタルしてアクティビティを楽しむのもいいですね。
疾走中に森林から溢れるマイナスイオンを感じながら、ちゃっかり運動にもなって一石二鳥です。

園内の至る所で四季折々の花が楽しめることも魅力のひとつですが、
昨日は『コリウス』や『羽毛ゲイトウ』などが見頃でしたね。



特に羽毛ゲイトウの色鮮やかなお花畑景色は圧巻でした。



こういうスポットで自分の宣材写真を撮ってみるといいだろうなぁと思いましたよ。
今度行くときはカメラマンを同行して撮影会ですかね(笑)

最近のお気に入り

2022-09-23 11:22:33 | Weblog
季節柄お天気が不安定なので、
最近は外出を控えがちなくらっちです。

暑すぎもなく、寒すぎもないって感じなので
自然を思いっきり感じられるところに行って
癒やされたいな~と思っているのですが、
また来週にしましょうかね。

それはそうと、
動画配信サービスってここ数年で急に増えてきたイメージがあります。
お試しで1ヶ月無料!なんてよく広告みかけますよね。

無料のうちに目一杯見ようとはりきっても
案外みれないうちにお試し期間終了なんて過去に苦い経験もありました。

私はテレ東の経済番組が好きなので、
「テレ東BIZ」って動画配信サービスを使ってます。

場所を選ばす倍速で興味ある情報をみられるので
時短とお得の一石二鳥ですね。

最近のお気に入りは
「知られざるガリバー」という番組です。

毎回いろんな日本企業の紹介にスポットをあててて、
日常生活では全く関わりのないけれど、世界的にはシェアNo1なんてニッチなとこも
特集されたりして、毎回興味津々です。
現役大学生が各社に訪問して、社長にインタビューしながら番組が進んでいくんですが、
とても面白い趣向だと思います。
大学生なので目線が高すぎないのがいいですし、
自分がインタビューしているような気持ちに自然となるのが不思議です。

日本にはまだまだ自分の知らない優良企業が山ほどあるんですねぇ。
最近見だしたので、バックナンバーもこれからチェックしとこうっと♪




久々の〇〇

2022-09-18 12:26:54 | Weblog
ふと、そういえばブログがまだあるのか気になって見てみたら
投稿してみたくなったくらっちです。


自分の記事だけど懐かしいですね。
ご時世的に家にいる時間も多くなったので
またちょくちょく投稿してみようかな。

昨日は暇をみつけて読んでいた小説が
ちょうど読み終わりました。

原田マハさんの『カフーを待ちわびて』
という作品です。

沖縄の離島が舞台のラブストーリーで
読み終わったあとの余韻で幸せな気持ちになれました。

作中、海のシーンが結構出てくるのですが、
実は沖縄は行ったことがないので、
キレイな海を間近でみたくなりましたね。
NHKの朝ドラで紹介されてるような
地元の美味しそうな食べ物も興味津々です。

今はなかなかできてないですが、
リフレッシュできるような体験、大切ですね。


オセロニュースの懸賞が当選し、
ちょっとした幸せを感じてるくらっちでした。

来週はちょうど順位戦があるので
賞品に提供しましょうかね。

負けるは損だが、結果勝つ!

2016-12-03 18:53:45 | 日記
新聞でたまたま見つけた
ニンテンドークラシックミニを
発売早々購入し、
のんびりと全ゲーム攻略に向けて
活動中のくらっちです。

カセットをガシャコンと出し入れしなくてすむのが楽チンです。
あと、オリジナルとは違って
かわいらしいサイズなので
レトロなインテリアとしてもアリですね♪

そうそう、それはそうと、
先週の川越ペアオセロ、
大勢の方々に参加してもらい
賑やかな大会になりました。

去年は参加者が極端に少なくて、
心の奥底では心配してたんですけど
まだまだペアオセロ大会の
人気は健在のようですね。
もしかしたら
こしあんが口コミで宣伝してくれた
おかげかも。
いずれにしてもありがたいですね。

この記事のタイトルは
今回自分のペア名なのですが、
サブタイトルで
やりましょうサブマリン!
狙いましょう逆転優勝!
なんてオセロで自分と長いつきあいのあるかたならおなじみの戦術も盛り込んで、
大会一週間位前にふと思いたついたに
しては傑作だなぁと自画自賛です。

音の響きで解説は不要かもしれないけど
今はやりの連ドラ
逃げるは恥だが、役に立つを
とことんパクってます。

そういえば一昨年の
くらっち、婚活始めるってよ!
もベストネーミング賞で好評となり
あれ以来会うオセラーに
婚活の調子どうですか?なんて
たまに言われます(笑)

来年もこの時期に
ペアオセロ大会開催予定なので
普段のオセロとは違う楽しみかたを
体験したい方々はぜひぜひ
お待ちしてます。

今更ながら
ドラマの星野源のコスプレしていけば
ベストドレッサー賞も
いけたかもと思うくらっちでした。

ひとり旅にオジサンはつきもの?

2015-09-21 23:28:36 | Weblog
ひとり旅をすると
声をかけられることの多いくらっちです。
といっても女性から逆ナンされるんじゃなくてオジサンからなんですけどね。

それはそうと
昨日は浜松のオセロ大会に行ってきたのですが
今回はまず熱海の温泉にでも入ってのんびりしたいと思い、その前日、
上野から熱海行きの在来線に乗ってみました。

特急料金が浮いたのでその分リッチにグリーン車両にしましたよ。

在来線のグリーン車って初めて使ったのですが、駅の券売機でスイカで購入するときちょっと戸惑いましたね。購入したと画面に表示されてもグリーン券らしきものは発行されないんですから。

発車時間がすぐだったので、まいっかと思って列車に乗り込んで適当な席を見つけて座ってみると目の上に赤く点滅してるものがあるんですよね。そのすぐ横にスイカのロゴがあったので、あ~そういうことねとタッチしてみると緑色に点滅が変わりました。
知ってる人にとっては何をいまさらってことかもしれませんが、便利な世の中になったなぁと一人で実感しちゃいました。

ところで、そのグリーン車両、一階と二階があるのですが、二階は景色目当ての客が多くて混んでると瞬時に判断して、一階の窓際席を確保しました。
座ってみると目線のちょっと下にホームの床があって、地下に潜ったような未体験ゾーンで、さらに走行中はホームにぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤするくらいスリリングなアングルでした。
でもイスは特急列車と同じグレードで快適でしたよ。

熱海までなら新幹線使わなくてもこれで十分ですね。

そして熱海について一息ついたあとで
KKRホテル熱海に
日帰り温泉に行ってきました。



とりあえず駅から徒歩10分弱で
見晴らしの良さげなとこだったので
即決でしたね。

大体入館時間が午後からのところが多いなかで、11時から入れるのも魅力です。

このホテル、
温泉だけだと1600円でランチをプラス400円でつけられます。
あとでわかるのですが、そのランチが1000円くらいの本格中華で感動しましたね。つけといて大正解です。ていうか付けない手はないですね。



↑これにプラス点心2コ付って感じです。

お風呂もオーシャンビュー全開で最高です。山の隠れ家的なとこも落ち着いていいけど、海なし県にすんでるせいか眼前に海一面広がるとついついテンションあがっちゃいます。
聞けばこのホテル、国家公務員共済の施設みたいで、全体的に気前がいいのもうなずけちゃいますね。

またいつかいってみたいですね。
せっかくだから宿泊して夜景を堪能するのもいいかも。

今回のひとり旅は休日に温泉巡りが趣味のオジサンと、自称アイルランド旅行帰りの金持ちオジサンに長編武勇伝を披露されたくらっちでした。

旅先で見ず知らずの人に声をかけられるってことは他の人もよくあることなんですかねぇ?