くらっちワールド

日常の日記やオセロ遠征の記事

イメージは膨らむばかり

2022-10-30 15:04:28 | Weblog
急展開なCMでおなじみの
三井のすずちゃんのその後が気になってる
くらっちです。

こういう連ドラチックなCMたまにありますけど
なんか続きありそうですよね~
今後のどんな活躍するのかイメージは膨らむばかりです♪

それはそうと、
先週の川越順位戦最終局
序盤は劣勢でしたが徐々に盛り返し、
終盤にさしかかったところ


以下の局面で
白番(自分)です↓


A B C D E F G H
1 |+|+|○|★|+|○|+|+|
2 |+|+|○|★|★|○|+|+|
3 |○|○|●|★|●|★|●|+|
4 |○|○|○|●|○|○|●|+|
5 |○|○|○|○|○|○|●|●|
6 |○|○|○|●|○|○|●|●|
7 |+|+|●|●|○|○|+|+|
8 |+|+|○|○|○|○|+|+|



直前に黒からd1に打たれて、そのまま放置するとe1と爆弾にされてしまうところ
とはいえそれを防ぐため白からe1先着すると、
斜めが返るので明らかに悪手。さてどうするか?なんですが。

恐らく黒のベストシナリオは
次に黒b7のブラックライン通しで勝勢ということでしょう。
それはすぐわかったのでそれならと
実戦では白g2に打ったのですがこれが敗着。
以下、e1→b2→h2となって、
逆偶数の厳しい形になってしまいました。

実はここは逆サイドのホワイトライン通しであるb2が正解でした。

仮に次に黒が当初の狙いでもあるb7のブラックライン通しに来ても、
白はe1と返してブラックラインが切れ、しかもB6~f2のCライン通しのおまけつきなので
黒はa7に差し込むことも出来ず、ハッキリ白勝勢です。
b2→b7→e1で次黒がa7に打てなくなるのが見えてなかったんですよねぇ

黒はe1と爆弾にしてきても
白はその次g2とダブルライン通しが強烈です。
実戦進行と近いのですが、違いは中辺が白一色であること。
なので実戦で成立した黒H2が着手できないですよね。
以降は落ち着いて偶数形を維持していれば+2石差の僅差ですが
勝ちきれた試合でした。

実はb2のあとは直ぐにg7が最善みたいですが、
人間の感覚的にe1→g2の交換をしてから打ちたくなりますよね。
なので多分そこは打たれなかったんじゃないかなぁという前提です。
この進行だとまだ悩ましいですね。

う~ん、まさにオセロの終盤は奥が深い
イメージは膨らむばかりですね(笑)




目からうろこ☆

2022-10-16 21:25:07 | Weblog
スマホの自撮り棒を久々に使おうとしたら
電池切れで残念な思いをしたくらっちです。

お出かけする前にはちゃんとチェックしとかないとですね。
スマホ自体を忘れなかったのでまぁよしといますか(笑)

それはそうと、
今週末は家でまったり気分だったので
ちょっと前に書店でタイトルに興味惹かれて買った
馬淵磨理子さんの『収入10倍アップ高速勉強法』
というビジネス書を読んでみました。



著者の馬淵さんは書籍を手に取るまで
どんな方か全く知らなかったのですが
読み進めていくうちに謙虚な文体にとても親しみを感じて
ファンになりました。
それでいてハイスペックな能力を駆使する
経済アナリストって一面があるのも尊敬ですね。

挿絵や表現等も読者目線でとてもわかりやすく
仕上がっているなぁと思いました。
特に自分をバランスシートで考えるって発想は
なるほど~面白い~わかりやすいって
一人で声に出して納得しちゃいました。

自分も社会人になってから資格の勉強など
いろいろやってきたんですが、
自分のために頑張ろうっていう気持ちばかり強くて、
誰かの役に立ちたいって発想で勉強をやってこなかったなぁと
この本を読んでつくづくと反省しました。

本の中でも語られていましたが、
学生時代の勉強と社会人になってからのアウトプット重視の勉強は違うんですよね。
それも自分はうまくシフトできていなかったなぁと感じます。
資格を取得しても実際は活用できていないと思うことはよくありますしね。

自分にとって苦手な分野でもあるんですが、
これからは勉強した内容を自分なりの味付けをしつつ、
人にわかりやすく伝えられるように意識して取り組んでいきたいと思います。

勉強の新たな意味を知ることが出来て今日は目からうろこ☆の一日でした。

チコちゃんに叱られる!?

2022-10-08 17:02:12 | Weblog
NHKのチコちゃんに叱られる!で
『オセロの謎』ってテーマを見つけたので、
どれどれと久々に番組をチェックして
ぼ~っと生きている自分に渇をいれてみたくなったくらっちです。

『オセロはなぜ白と黒で争うゲームになったのか?』
というお題でしたが、
その答えは雑学披露に使えそうな鉄板ネタで面白かったですが、
それよりもなによりも
オセロゲームの発明者である長谷川五郎さんのドキュメンタリー番組っぽく仕上がっていて
かなり感動ものでしたね。

生前、直にお話する機会も何度かあったのですが、
あの独特で柔らかな口調が懐かしく思います。

ドラマチックなオセロ誕生の歴史をあらためてテレビで見て、
プレイヤーとしても運営者としても身が引き締まる思いです。


それはそうと、
今日はマイPC内のフォルダ整理したついでに
久々に過去の棋譜を並べてみました。


以下の局面で
黒番(自分)です↓


A B C D E F G H
1 |+|+|○|+|+|+|+|+|
2 |☆|+|●|○|○|○|+|○|
3 |○|☆|●|●|○|○|○|○|
4 |○|○|○|●|●|●|●|○|
5 |○|○|●|●|●|●|●|○|
6 |○|○|○|○|●|●|●|○|
7 |+|+|+|○|○|●|●|+|
8 |+|+|●|●|●|●|●|+|





少し前に黒からg7に打ってライン通しが効いてます。
白もなんとか粘って手数を稼いでいるところ。

さすがにこの局面では白壁の外側に打たざるを得ないので
どうやって破っていくかがポイントですが、

C3~G7の斜めラインが通っているので、
なんとかこのまま通しきりたいという思いというかこだわりが強かったんでしょうね。
実戦ではD1に打ってました。
(E1とつけられてもB2で通しきれるという勝手読み?)

当然白はこちらの注文通りには打ってこないで、F1と切り替えされました。
黒D1と打ったせいでF3の白石を返してしまい、
逆サイドのライン通しの危険が出てきちゃったんですよね。
そうなってからはあとの祭りですね・・・

なのでこの局面ではE1が無難に勝ちきれる手でした。
いずれC3~G7のラインは切られますが
右下は白から角に打たれても問題ない形なので、
そもそもこっちのライン通しにこだわらなくてよかったんですよねぇ。
意識すべきは逆サイドのライン通しリスクでした。

こういう局面で敗着を打っているようじゃ
チコちゃんに叱られちゃいそうですね(笑)

がっつり癒やし♪

2022-10-02 08:58:30 | Weblog
ハーゲンダッツの電子ギフトをもらったので
何十年ぶりかに食べてみたくらっちです。
アイス売り場を見るとフレーバーがいっぱいあって悩んじゃいました(笑)

ザ・高級アイスのイメージどおり
コクがあって甘いのに、サラッとした口溶けが最高ですね。
今度はいいことがあった時に自分へのご褒美で食べてみようかなぁ。

それはそうと、
昨日は自然の癒やしを求めて
滑川町にある森林公園に行ってきました。



お天気も最高だったし、
たまたま無料開放日だったのでラッキーでした☆

ちょっとした森林浴なら近所の公園でもいいんですが、
がっつり癒やされたいなら自分的にはオススメはここですね。
東京ドーム65個分の敷地っていわれてますがやっぱり広いです。
何回来てもまだどこかに穴場があるんじゃないかなんて思います。

こんな開放的な景色も楽しみました♪




園内全体をまわれるサイクリングロードもあるので、
自転車をレンタルしてアクティビティを楽しむのもいいですね。
疾走中に森林から溢れるマイナスイオンを感じながら、ちゃっかり運動にもなって一石二鳥です。

園内の至る所で四季折々の花が楽しめることも魅力のひとつですが、
昨日は『コリウス』や『羽毛ゲイトウ』などが見頃でしたね。



特に羽毛ゲイトウの色鮮やかなお花畑景色は圧巻でした。



こういうスポットで自分の宣材写真を撮ってみるといいだろうなぁと思いましたよ。
今度行くときはカメラマンを同行して撮影会ですかね(笑)