goo blog サービス終了のお知らせ 

公益社団法人 高槻市シルバー人材センターブログ

シルバー人材センター
「センター情報」「同好会情報」「高槻フォトウォッチング」
**その他折々の情報を発信します**

高槻フォトウォッチングバックナンバー-市民フェスタ「高槻まつり」-

2007年08月27日 00時22分01秒 | Weblog
高槻フォトウォッチングバックナンバー-市民フェスタ「高槻まつり-」
>紹介文
高槻市民フェスタ「高槻まつり」が開催されました、今年は第38回目、高槻市主催のお祭りですが、今回も多くの夜店が立ち並び、ステージ上では太鼓やバンドの演奏、「おどり連」や「高槻ウェーブ」といったパレードが繰り広げられました、夏の季節は各地で夏祭りが盛んに行われています、祭りは秋祭り、夏まつりがありますが、秋は主に五穀豊穣を祝い、夏は多くは疫病退散や健康を願って行われる事が多い、今年はシルバー人材センターは会場周辺の交通整理などのボランティアで参加しました。

高槻フォトウォッチングバックナンバー-風景シリーズ-

2007年08月13日 23時38分41秒 | Weblog
芥川の下流付近もすっかり夏風景に模様替えをしました、この場所は“次郎四郎橋”から下流を眺めた所、この場所からは4つの橋が見渡せるスポット、手前から“次郎四郎橋”“芝生大橋”“新幹線橋梁”“鷺打橋”このうちの一つは鉄道橋が架かっていて最新の新幹線が常時往復している、中でもひときわ目立つ大阪・高槻・京都線にかかる橋は平成8年に完成した芝生大橋、高架橋で橋の中心付近は眺めが良い、又芥川でもこの辺は川幅が広く橋の長さも350mあります、この付近は淀川への芥川河口に近く川の生物も特有の生態系が見られます。

高槻フォトウォッチングバックナンバー特別編-会員親睦旅行-(終了)

2007年08月02日 00時11分57秒 | Weblog
高槻フォトウォッチングバックナンバー特別編-会員親睦旅行-
<紹介文>玉水ユリ・アジサイ園を後にして、次の目的地篠山城下の丹波杜氏のふるさと「鳳鳴酒造」へ、ここは篠山市の中心地である篠山城の城下町に位置した江戸時代(寛政九年:1797年)から続く酒蔵、ほろ酔い城下蔵の見学施設として江戸期の建物そのままの雰囲気で公開されている、店内も当時の面影を見ることが出来ます、店内に続く蔵見学は酒米を蒸していた大きな釜や木製のこしき、踏み桶、にない桶などの古い道具の展示ある釜場、仕込み蔵、「もろみ」をしぼる機械『通称”ふね”』や”酒袋”の展示があるふな場、コウジを作っていた場所麹室(こうじむろ)等を見学、やはり最終の試飲はさすが皆さん御満足、ここを最後に帰路についた。