大船渡 中潮
干潮 : 10:25(89) 22:55(5)
満潮 : 5:25(132) 15:44(145)
R397は所々の日陰に凍結箇所、種山峠前後に路面凍結が見られましたが、ほとんどの場所は乾燥していて安心して走行出来、大船渡へは7時半ころに到着。今日はお初のマルカノー釣り具大船渡支店でエサを購入します。
店の前にはエサの自動販売機も有りますが、開店しているので中もチェック。冬期間、土日祝は5:00開店なそうです。
予想していたより小物類が充実している感じ。
イソメを¥1000購入し釣果情報を確認すると目的魚は釣れているらしい。まずは、いつもの場所へ行ってみましょ。
流石に寒くなって来たせいなのか?釣り人の姿が見えません。

防波堤先端付近から港内に向けキャスト。 自作半誘導式テンビン+15センチハリスの1本バリで立派な青イソメを豪勢に3本掛け。2本目の仕掛けをキャストし3本目の竿のセッティングをしていると、一番最初に投げ込んだロッドが一気に絞り込まれます。
今日の目的はカレイ。 期待しつつ巻き取っているとグングングングンとお馴染みの感触…。
アイナメだな~、これは。

予想通りの中型アイナメ。ボウズ逃れの嬉しい1尾ではありますが、引きだけ楽しませてもらってリリース。
3本の竿を代わる代わるサビいて探りを入れますがなかなか反応が出ませんね。活性低いのかな?
1本だけ手持ちで引き釣りしていると放置していた竿に細かなアタリ。
待っているとやっとで掛かったようなアタリ。

30センチ位のアイナメでした。
今日は天気が良く厚着していたので汗ばむ位。途中で2枚ぬいじゃったし。
時折アタリは有るものの食い逃げがホトンド。20~30センチのアイナメを2つ追加しただけで3時間が経過。
このままではらちがあかなそう。
マルカノーさん情報ではアッチもいいらしいので、移動してみる事にしましょう。
ぐる~っと戻ってアッチ方面に移動。
向こう側には全然見えなかった釣り人がこっち側には沢山います。復興工事で釣り人の入れる場所が限られるせいか、そういう場所は既に釣り人で埋まっていて厳しい状態。
結局、最初にアナゴ釣りをした漁港に空きを見つけてやっと場所確保。
外に2本、内に1本キャスト。
すると直ぐにあっちとこっちで鈴の音が!
あ~、忙しい。
鈴の音祭りがひと段落。



釣れたのはアイナメばかり。全部の写真は撮っていませんがサイズはともかく35~15センチが10匹以上釣れました。
ちょっと考えちゃいましたが全てリリース(欲しいって人居たんですが)。
しかしラクビーじゃなくても釣れるんだね。イソメでのアイナメ釣り。久しぶりに初心に帰った気分でした(^^;。
でも肝心のカレイはカスリもしなかったっすねえ…。場所なのかな。
出来れば明るいうちに峠を越えたかったので、イソメを使いきった15時で終了としました。
マルカノーさんのイソメが太かったので、3・4匹のフサ掛けで使っていたら前半で予想外に減ってしまい後半は1本掛けにレベルダウン(笑)
恐らく今回が今年最後の釣りになりそうかな。 状況次第ではあと1回あるか?
まんつ今日も一日楽しく遊ぶ事が出来ました。海に、魚に感謝、感謝。
ありがとう。
本日のお道具
竿: 不明 BATTLESURF 15-300
リール:RYOBI CYNOS2000
ライン:サンライン クインスター4~5号
オモリ・自作天秤10号小判オモリ
ハリス:フロロ3号
ハリ:ヤイバカレイ13
干潮 : 10:25(89) 22:55(5)
満潮 : 5:25(132) 15:44(145)
R397は所々の日陰に凍結箇所、種山峠前後に路面凍結が見られましたが、ほとんどの場所は乾燥していて安心して走行出来、大船渡へは7時半ころに到着。今日はお初のマルカノー釣り具大船渡支店でエサを購入します。
店の前にはエサの自動販売機も有りますが、開店しているので中もチェック。冬期間、土日祝は5:00開店なそうです。
予想していたより小物類が充実している感じ。
イソメを¥1000購入し釣果情報を確認すると目的魚は釣れているらしい。まずは、いつもの場所へ行ってみましょ。
流石に寒くなって来たせいなのか?釣り人の姿が見えません。

防波堤先端付近から港内に向けキャスト。 自作半誘導式テンビン+15センチハリスの1本バリで立派な青イソメを豪勢に3本掛け。2本目の仕掛けをキャストし3本目の竿のセッティングをしていると、一番最初に投げ込んだロッドが一気に絞り込まれます。
今日の目的はカレイ。 期待しつつ巻き取っているとグングングングンとお馴染みの感触…。
アイナメだな~、これは。

予想通りの中型アイナメ。ボウズ逃れの嬉しい1尾ではありますが、引きだけ楽しませてもらってリリース。
3本の竿を代わる代わるサビいて探りを入れますがなかなか反応が出ませんね。活性低いのかな?
1本だけ手持ちで引き釣りしていると放置していた竿に細かなアタリ。
待っているとやっとで掛かったようなアタリ。

30センチ位のアイナメでした。
今日は天気が良く厚着していたので汗ばむ位。途中で2枚ぬいじゃったし。
時折アタリは有るものの食い逃げがホトンド。20~30センチのアイナメを2つ追加しただけで3時間が経過。
このままではらちがあかなそう。
マルカノーさん情報ではアッチもいいらしいので、移動してみる事にしましょう。
ぐる~っと戻ってアッチ方面に移動。
向こう側には全然見えなかった釣り人がこっち側には沢山います。復興工事で釣り人の入れる場所が限られるせいか、そういう場所は既に釣り人で埋まっていて厳しい状態。
結局、最初にアナゴ釣りをした漁港に空きを見つけてやっと場所確保。
外に2本、内に1本キャスト。
すると直ぐにあっちとこっちで鈴の音が!
あ~、忙しい。
鈴の音祭りがひと段落。



釣れたのはアイナメばかり。全部の写真は撮っていませんがサイズはともかく35~15センチが10匹以上釣れました。
ちょっと考えちゃいましたが全てリリース(欲しいって人居たんですが)。
しかしラクビーじゃなくても釣れるんだね。イソメでのアイナメ釣り。久しぶりに初心に帰った気分でした(^^;。
でも肝心のカレイはカスリもしなかったっすねえ…。場所なのかな。
出来れば明るいうちに峠を越えたかったので、イソメを使いきった15時で終了としました。
マルカノーさんのイソメが太かったので、3・4匹のフサ掛けで使っていたら前半で予想外に減ってしまい後半は1本掛けにレベルダウン(笑)
恐らく今回が今年最後の釣りになりそうかな。 状況次第ではあと1回あるか?
まんつ今日も一日楽しく遊ぶ事が出来ました。海に、魚に感謝、感謝。
ありがとう。
本日のお道具
竿: 不明 BATTLESURF 15-300
リール:RYOBI CYNOS2000
ライン:サンライン クインスター4~5号
オモリ・自作天秤10号小判オモリ
ハリス:フロロ3号
ハリ:ヤイバカレイ13
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます