kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

2022.7.30 アユ友釣り №1

2022年08月02日 | 鮎友釣り
タイミングと天候に見放され、今頃アユ釣り初出動。
家庭菜園の収穫を終わらせてから出発。

目的のK川本流が見え始めると、既に数人の釣り人が見えますね。
最近、この近辺大雨が続いていますが、水量はまずまず。水色は良し。
いつもの種アユ屋さんの傍の釣り人をチラリとみると、既にオモリを噛ませているみたい。
あ、釣れてないな…、こりゃ。

遊漁券とオトリを購入し、川下へと車を走らせ候補地選択。
上の方こそ釣り人が多かったものの、こっちはそうでもないみたい。
何か所かの候補地を悩みながらもスルーし、結局いつものお気に入りの空いていた駐車場所へ。

川に降りる道も草があまり倒れておらず、このルートの入川者は少なかったの?

水量はやや多め、というか、これが普通だったかもねえ。最近渇水時が多かったから。


早速準備してオトリを放ちますが、狙った方に泳いでくれない(笑)
オトリ任せで泳がせていると、下流に方向転換。
なんでや~、もうへたったの?と一旦上げようとすると重い。
あれ、掛かってたわ!
が、流れと立ち位置の関係でもたもたしているうちに外れてしまいました。
なんて事だ…。また、やっちゃった。

程なくノアユにチェンジ成功。

最初ポツリ、ポツリと掛かっていましたが、最初の狙い位置を変更したことが功を奏します。

ここ最近に無かった短時間サイクルでのヒット。
顔掛かりや口掛りも多く、あまり追いは良くなさそうですけれど。

でも、始めたばかりの頃を思い出すような感じで楽しかった~。

サイズは16~18センチ位と小さ目。それよりも小さい鮎も混じりますが、たまに20センチクラスも混じりました。

好調だったのは12時のチャイムが鳴る頃まで。

上下に他の釣り人が入座したため、あまり良くない雰囲気の場所で少ない石周りでポツ、ポツと。
車での移動も頭によぎりましたが、正直メンドイ。

チャラでの上飛ばしも不調で、足腰が辛くなってきたので、本日の釣り終了~。

実釣り時間は9:00~15:00と言ったところ。

絵的には川でタモに入れて写真がベストですが、出してまたオトリ缶に入れるという作業が面倒くさい。

って事で初鮎画像は家の台所(笑)


自身のK川での釣果としては上位に入りますねえ。

今日も一日楽しく遊ぶ事が出来ました。
川に、自然に、鮎に、関係者に感謝。
ありがとう!

大き目はお客用に冷凍保存したので、小型の鮎を塩焼きにしましたが、今年の初鮎は最高に美味かった~!!

本日のお道具

ロッド : ダイワ アバンサー急瀬抜90M
天井糸 : フロロ0.5
水中糸 : ナイロン0.2号 付け糸 0.3号
ハナカン : チタンチューブ6.0
サカバリ : ハッキリサカサ2号 
中ハリス : フロロ0.8号 
ハナカン糸 : PE鼻かん編み込糸 0.6号 
鈎 : フックK6.0

舟残り 31匹


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022.7.17 渓流釣... | トップ | 2022.8.6 アユ友釣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鮎友釣り」カテゴリの最新記事