goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

2歳児の症状:ただ繰り返しの行為は大好き?

2008年07月28日 | ママをサポート
先週末に出張で行っている間に、1つの事件が起こっていた。
それは、5年目に入って、そろそろ買い替えを検討していたビデオテープデッキが故障してしまったのだ。

その原因は結局分かっていないんですが、想像すると、ビデオデッキのヘッドの部分の故障と思われます。
しょうがないので、結局昨日、ビデオテープデッキ付の、DVD・HDDレコーダーを買うことにしました。
ああ、初のHDDレコーダーです。

と、なんで今更ビデオデッキ付?
ブルーレイはどうした?

と言われそうですが、しょうがないんです。
ビデオテープがあるから。

そのビデオテープもそんなにたくさんあったわけではありません。

既に何本かは実家にあるデッキで、重要と思われる、以前からずーっと保存していたテープからDVDへのダビングは終わっていました。

しかし、ダビングする必要の無いものもあったのです。

それは、むかししゅんじが何度も繰り返しみた、ベネッセのしまじろう教育テープ、トミカの宣伝テープ、NHKのおかあさんと一緒の、歌や体操のテープなど。

あと2年もすればたかちゃんも飽きてしまい、その段階でテープを止めて、レコーダーに移行しようともくろんでいた矢先のことでしたので、正直ツライです。

さて、デッキの故障の原因は分かっていないと先に書きましたが、恐らく本当の原因は、たかちゃんがむやみやたらにビデオテープをデッキに出したり入れたり(ビデオみてないくせに)20分くらいの間に何度もやっているので、もうEJECTのキーや、デッキの機能部分がおかしくなったのでしょう!

振り返って、5年前も、同じような状態があったので、ビデオデッキが故障し、新しく買ったのでした。
当時の故障の原因は、なんとしゅんじが1歳時のときに、ビデオデッキへのテープの出し入れでした。
だって、最後には、ビデオテープがデッキから出てこなくなってしまい、結局困れてしまったんですから(当時はDVDのプレーヤーは無かった)!


しゅんじの教訓むなしく、たかちゃんには絶対に壊されないようにしようとしていたのに・・・
まさか、2人に、別々に壊されるとはさすがに思っていなかっただけにそれだけショックが大きいですが、ま、HDDを使う、いい機会だと思うことにしました。

早速、HDDで録画してみましたが、使い易いじゃないの!

替えてよかったのかもね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。