goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

趣味 最初は何に興味があるの?

2006年05月08日 | 思い出
しゅんちゃんが小さい、まだ1歳くらいのとき、一体何に夢中になっていたんだろうか?写真をみて思い出そうとしても全然思い出せない。

ということは、趣味といえないにしても、好きになったものなんて何も無かったんだろうな? と片付けてしまうと話にならなくなってしまうので、少し思い出すことにしてみる。

まず、1歳になる前ごろには、すでに親と子供(特に赤ちゃん)の違いは認識していたように思える。
たとえば、自分の顔の写真を飾っているのをみて「あー、うー」と言い出したりして、妙に機嫌がよくなったりする。これはちょうど半年過ぎた次男のたかちゃんについても同じことが言える。多分全部の赤ちゃんに共通するんでしょうね。

でも一方で、同じ顔に映るはずの鏡をみて、きょとんとした顔とときと、同じ顔の
あかちゃんがいると気が付いたときと、日によって全然対応が違う。いったいいつから鏡の顔を自分の顔と認識するんだろうか?一度聞いてみてみたい。

鏡に映る自分がかわいいのか、写真を見て嬉しそうに反応するのと同じ反応をする。そうか、自分ってきっとわかるんだろうな。

そのうち、家の中で単に抱っこしていると、要求がある。「あー」はいはい、立て
ばいいんでしょ! そのすぐあとに、また
「ああー!」 はいはい、歩けばいいんでしょ。
そして最後に「あーー、うーー!」 ん、一体なんだろう。
と何度か試しに家の中を歩いてみたところ、どうも写真か鏡を見たいことが判明した。
事実、自分の顔を見れるところまでもっていくと「あー。うー」の要求が無くなったからだ。 だと信じている。

あかちゃんは以外とナルシスト。自分に酔っているんだと思いますよ。

GW9日目最終 5 月7日

2006年05月08日 | 外出
実家から帰り、ちょっと自宅でお仕事。

この1週間で、たかちゃんに関してはいろいろあった。
まず、GWに入ったころは寝返りしか出来なかったのに、今では寝返りしたあと、自由に向きを変えることが出来るようになった。そして、思うように行かないと文句を言う(悲鳴に近いけど)。

そして、初めての便秘。5日もまったく何もでなかった。5月7日の時点でもし出なかったら、月曜に病院に行こうか、と思っていた矢先、大量のうんち君が出てきた。もうそれははんぱじゃない!たまたま車に乗っていたときだが、まず最初に異臭を放ち、オムツを見ようとしてみたらすでにあらゆるところから漏れてしまっていた。
そして、ウンチ君はなぜか全てぼろぼろと乾いており、一切の水分を含んでいない。丸で乾いて色の変色したタラコ! ああ、当分タラコが口に入らない。
まあ、出て良かった良かった。後は夜泣きだけだね。

というわけで、外出先は「お参り」でした。もう藁をもすがる、まではいかないですが、この数日、1晩に5回も起こされ、段々回数を増えているので、「虫封じ」に行ってきました。上のしゅんちゃんのときは効果があったので、さて、高草木ちゃんの場合は、どうなるかと思い・・・

結果、効果はあまり無かった模様です、また4回ほど起こされました。
8日から寝不足のままパパは会社に出勤です。
こういうとき、「高齢出産はつらいなあ」パパが生むわけじゃないけど、思いました。