goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

小学三年生 夏休み地方都市帰省先の贅沢三昧【地域限定】

2014年08月16日 | 思い出
こんばんは。たかしゅんのパパです。

公立中学生の宿題に付き合わされて(ではなく、きちんとした指導をするために付き合って)、結構疲労感が
漂っていますが、そんな宿題の大変さとは縁の無い、小学生の夏休みを忘れてはいません。

田舎の実家にどうしても、少しでも早く行きたいというわがままと冒険心に応えて、1人で新幹線にも乗り、
新たな体験もできましたが、いざ実家にいってから何をしていたんでしょうか?

それは、たった1人しかいないが故の、お殿様状態だったそうです。
毎日がパラダイス、そんなところでしょうか?
ああ、自分も味わいたいなあ!

何をしていたのか、聞いて驚く、やり過ぎ感もありますが、まあ長男の時も同じようなことしていたかもしれません。

1日め 遊園地につれて行ってもらう。 お昼は好きなラーメン。
2日目 ボーリングにつれて行ってもらう。 お昼は、麺しかなかったそうなので、やっぱりラーメンかな。
3日目 映画館につれて行ってもらう。今話題のドラえもん3D STAND BY ME。大人でも楽しめるらしい。
4日目 お買いもの 普段の買い物に付き合っただけのようだけど。 夜に回転ずしにつれて行ってもらう。
5日目 不明。でもどこかにつれて行ってもらっているのではなかろうか。
6日目 プールにつれて行ってもらう。寒かった日に当たったらしい。お昼は焼きそば。
とまあ、1週間、これ以上はないくらい凝縮して体験してきました。
これと同じことを都内で、しかも家族全員でやったら、いったいいくら掛かるんでしょうか
空恐ろしい。

自然を満喫できるなら、田舎暮らしもいいかもしれないと思う今日この頃です。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

たかや 初の大1人旅 新幹線に乗れたよ

2014年08月05日 | 思い出
こんにちは。たかしゅんのパパです。
今日も1日暑いです。
大人も長期の夏休みを取りたいですね。

昨日、たかやが初めて1人で新幹線に乗って実家に行ってしまったことを書きましたが、もう少し付けたしです。

新幹線には自由席を取りました(自由席だから、取るとは言わないですね)。
席には無事吸われました。
荷物は1人で大きなリュックと、キャスターが付いた子供用のスーツケース。
これをごろごろと転がして、自由席まで車内を往復したんですね。
行きは席に着くまでママが見送っていました。

到着側は、実家がお出迎え。
どこの席に座ったかは事前に連絡しておきましたが、さて電車が到着した後、新幹線から出てくるまでは1人で
やらなければなりません。

自由席って、結構席に座れない人が通路に立っていたり、席の周りに大きな荷物をたくさん置いていたり、
いろんな人がいるんですよね。
なんと、大きな荷物が通路に置いてあって、下りるまでにスーツケースのキャスターが引っかかってしまって、
なかなか降りられなかったそうです。

一言、「おります」とか「通してください」とか、
普段は口に出せる子なんですが、緊張していて声に出せなかったのかな?

でも、無事に電車を降りることもでき、お迎えと対面できたとさ。
めでたし、めでたし。

この夏、2人の成長度合いが楽しみです。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

数年ぶりに家族で海水浴

2014年08月03日 | 思い出
こんにちは。たかしゅんのパパです。
暑いから、とわけではないですが、夏休みに家族週末全員予定もなく集まるのは今年最後ですので、
頑張って海に行ってきました。

たかやはプールは大好き。
ですが、海は嫌い。
と言い張って、夏になる前までに散々嫌がっていました。

2時間も浜辺にいれば砂遊びで終わるから、泳がなくてもいっか!
そのレベルで十分。その覚悟で行って来よう。

目指すは、今年から条例で海の家ではライブ禁止など、若者たちにとってはちょっと厳しい指令になりました。
しかし、そんな浜辺を避けていた子供がいるファミリー層が海に戻ってきました。

そう、我々もそんななかの1つです。
いいビーチに行きたい。しかも首都圏から近いところで。

結果はこの通り。
クルマを降りてからも「海には入らない」と散々豪語していたたかやも、
写真をみて、この通り。
とっても楽しそうに波と戯れてました。
子供ってこんなものですね。
いざ経験させてしまえば、楽しむことができるんです。

短い海遊びでしたが、大人も短い夏休みを取ったようで、良い1日の思い出です。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

公立中学生のたわごと「寝てないよ」

2014年06月27日 | 思い出
おはようございます。
たかしゅんのパパです。
金曜日ですね。あと1日頑張って、週末を迎えましょう。

公立中学の生活も夏休み前で忙しさのピークを迎えているのか、ちょっと体調を崩し始めたのかな。
鼻水が苫ならなくなり、すこしだけですが、こんこんと咳込みだしてます。

それでも、放課後の部活はあるし、学校と塾の宿題も両方あるしで、気を抜けない1日を過ごして、夜には疲れがピークに。
それは大人でも同じですね。
夜22時になっても宿題が終わらず、頭がぼーっとしてきたころ、
「ちょっと休憩」
と言って床に横になってました。
風邪気味だから仕方ないか。

と思っていたのもつかの間(こっちだって家で仕事中だから、常時監視できないんだよね)、
床につっぷしたまますーすーと寝息を立て始めました。
体調がいまいちであれば、宿題も大事だが睡眠も大事。
「床に寝ているんなら、布団で寝なさい!」
と若干怒り気味に言ったところ
「全然寝てないよ」
「すーすー寝息立てて寝ていたじゃない」
「いや、寝てない」
眠いならとっとと寝ればいいのに、何を強情に言い張っているのか、全く理解できませんが。
もしかして単に寝ぼけている??

ようやく寝かしつけたのは23時を回ってました。
全く非効率な中学生の生活です。
自己管理っていったいいつ教えたらわかってくれるんだろう!

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

枕元のお供は何だろう?

2014年06月15日 | 思い出
こんばんは、たかしゅんのパパです。
今日は1日中暑く、ずっと汗をかいてました。
体温の高い子供たちも、頭は大汗ですね。
Boysなんで、男くさいっ!

夜、子どもをなんとか寝かせようとしている親、そしてかなり苦労している親は多いと思いますが、そんな時はどうしてますか?
自分もそうでしたが、子供の時にはお気に入りのものを枕元に置いて、見つめながら寝たことを覚えています。
(確か私たちの時代は、上野動物園にパンダがやってきて、パンダのぬいぐるみが爆発的に売れたため、誰もがパンダのぬいぐるみをもってた記憶があります)

さて、小学3年生の男の子の場合は、どんなものが枕元にあるんでしょうか?
意外なものなのか、極めて一般的なものなのか。

親がフィギュアやアニメの趣味があったりすると、キャラクターも変わるのかな?
これはみんなやっているよね!
と共通するのは、多分無いんだろう、でもそれでいいじゃないの。子供がいい夢を見れるのであれば。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング