goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

子連れで海外 手が掛からないと楽でもない

2015年05月08日 | 思い出
おはようございます。たかしゅんのパパです。
ゴールデンウイークもまもなく終わりますが、いかがお過ごしですか?

今年の5連休、既にお盆休みが学校行事でないことが判明したため、無理やり旅行に
行ってきました。しかも海外で。

久々の家族旅行。
子連れは何かと手が掛かりますが、次男が9歳にもなり、言うことも聞けるようになったことから、
かなり手が掛からなくなったことは確かです。

その代り・・・

良く食べる。

行った先は、香港(1日だけマカオに行きました)。
香港と言えば、グルメの香港でもありますが、ちょっと何かあれば、
「お腹すいた」が始まる。

良く食べることは、それだけお財布の中身が飛んでいく、っていうことです。
あー、何も買っていないのに、ずいぶんお金がなくなったなあ。

ということで、家族にもお土産が無く、ひたすら食べてきた香港旅行でした!


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

たかやと初めてのキャッチボール

2015年03月21日 | 思い出
こんばんは。たかしゅんのパパです。
久しぶりに週末のいいお天気で、みなさんもどこかにお出かけしたことでしょう。
春休みに重なった人もいることでしょう。

我が家はまだ学校の春休みになってないことと、今日土曜日の午前中はしゅんじの
公立中学の部活動があったため、家族でどこかに行くことは出来ませんでした。

その部活動の練習が厳しかったのか、午後になってから
「とっても疲れたので、眠くなった、じゃあ」
と言い残し、布団に行ってしまいました。
中学生の時期って、なぜか眠くなるんですよね。
(その後6時まで延々3時間も眠ってました。今日は寝れないな)

たかやは昨夜しっかり寝たので、昼間が元気いっぱい。
なのにどこにもつれて行ってあげてないし、1日家から出ない事にも慣れてしまっている。
運動もせずにこもっているのもどうなのか。
運動させるにはどこか行かなければいけないということもないため、急きょ誘ったのは
「ボール投げ」。
小学校3年生くらいだと、サッカーに目が向いてしまいがちですが、なぜかたかやは
サッカーにも興味がなく、かといって他のスポーツにも興味がないようなので、
手軽なボール投げにしました。
場所は自分のマンションの駐車場。
家から30秒です。
しかも誰もいないから1人締め。
あ、たったこれだけの事なのに、もしかしたらたかやとは生まれてから2人だけで
ボール投げをしたことが無いかもしれません。なんということ!!


ボールはもやっとボールのようなもの。
(ふわふわ系のゴムっぽいやつです)
最近学校ではボール遊びはあまり流行ってないから、大して投げられないだろうと
思ってましたので、それほどまじめにやるつもりはありませんでした。
ところがどっこい!
運動好きの兄の影響なのか、ボール投げは好きと豪語しているだけあって、ふわふわボール
とはいえ、軽く15メートル以上は投げられるので、ちょっとびっくりしました。
(軽いほうが逆に飛びにくいものですから)

こちらもボール投げは久しぶりです。
コントロールは定まらないし、息は上がるし、30分を超えると身体のいうことが効かなく
なってくる。悲しいですね。

6時10分を過ぎたあたりから空が一気に暗くなり、辺りも見えにくくなったためにボール投げは
終了です。
たかやに、一言
「あー疲れたけど、とっても楽しかった!」
月並な言葉でしたが、良い思い出になってくれたらいいですね。
(たかやは「ニワトリ」なので、3歩歩いたらすぐに忘れてしまいます。あてにならないなあ)

1日引きこもらず、良い汗をかいたので、二人でぐっすりと寝むれることが何よりですね。
他のお父さんも、疲れた身体を休めるのも大事ですが、30分は子供の運動に付き合ってみてください。
きっといい思い出を作れますよ!

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

小学校の土曜参観日 「パパ、来ないでね」

2014年11月15日 | 思い出
こんにちは、たかしゅんのパパです。
今日は小学校で年2回開催されている、オープンスクール、昔の土曜参観ですね、
2回目がありました。

いつもの時間に登校するたかや。
そして、恥ずかしがり屋が度を増してきたのか、
「パパ、絶対に来ないでね」
と今週は毎日念押しをされました。
どうやら、参観日が終わってから
「どう、授業はどうだった? できてたね?」
とか
「難しかったかな?」
とか質問されるのが嫌だったらしい。

たまたま、外せない用事ができてしまい、そちらを優先させたため、オープンスクールには
間に合いませんでした。

残念というか、結果的に良かったというか。

春に1回行っているので、来年4年生になったら絶対に行くぞ。
それまでに成長していて欲しいです。
いや、多分成長しているでしょう。

↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

全員別々の理由で6時に起床

2014年10月24日 | 思い出
おはようございます。たかしゅんのパパです。

今朝は偶然にも、家族全員が6時に起床となりました。

ちょうなんのしゅんじは、明日の大会に向けて朝練中。
その朝錬のせいで、ママはお弁当を早くつくらないといけないので、もうちょっとだけ早く起きていた。

次男のたかやは小学校でイベントがあるから早く起きたではまったくありません。
朝から遊ぶために起きたのでも、テレビを見るために起きたのでもありません。

学校で、エンタメ係というものができ、みんなを楽しませる仕事についたそうです。
その中でも本人の係は「おやじギャク」の発表。
みんなの知っているおやじギャクではなく、


↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング

公立中学 夏休み 実家帰省するも宿題ははかどらず

2014年08月17日 | 思い出
こんばんは。たかしゅんのパパです。
お盆も終わり、明日から平常通りに仕事に戻る方も多いと思います。
近年、休みをずらす人も増えてますので、今週いっぱいはまだまだ都内はファミリーの姿を見かけるでしょうね。

約1週間だけですが、部活も数日お休みをもらい、塾はもともとお休みなので、実家に帰りました。
待ちに待った、公立中学生の夏休み&呆けタイムです。

まだまだ夏休み終わるまでにやること盛りだくさん。
さあ、あと2日で実家から戻ってきますが、実家で宿題はどこまでできたでしょうか?

その答えは。。。。。


まるっきり


なに1つ、手に付けてませんでした。


読書感想文用の、「本を買う」ことすらしていない。


買うくらいの時間はあっただろうに。

何をしていたのか。遊び呆けておりました。


そのつけはどうなるか学校が始まってから身を持って学習するがよいぞ。
我が息子よ。
↓↓ランキングに参加しています。↓↓ ご協力をお願いします(._.)
育児 ブログランキングへ

育児ブログ・ランキング