goo blog サービス終了のお知らせ 

超つれづれ

世の中つれづれごと。ジャンル問わず思ったままに周りのことも社会のことも。適当に書きたいこと。

消費者の視点1

2006-02-19 21:17:03 | つれづれ思いつきなど
那須塩原から日光の方には抜けていく道があり、日塩もみじラインという。
名の通り秋はいい紅葉が見れるようだ。
鬼怒川から日光の方へ抜けてかえって来たが、日光はゆばも有名らしいがつけものも売りらしい。2軒つけもの系土産店へ寄ったがこの2つが対照的で面白かった。
1件はゆっくりと試食したり選んだり、まあ普通の土産系の店落ち着いて店の中も見れる。店員は基本的に奥の会計の所にいる。
ところが近くのもう1軒は、まあ、入るなりカウンターのような状態で
店員が正面にズラーッといて説明あんどけっこう強引な試食すすめ攻勢。場所をずらすとそっちへ付いてきて一つ一説明。確かに後の店の方が下り方面なので上の店へ人が行きがちなのかもしれないが、おっさんが上流の交差点で停車中の車にもパンフと試食品を配っている。確かにアピールは大切かもしれないが、この店の雰囲気にはちょっと引き気味。やはり商売はあまり押し付けがましいのも考え物だ。
次に近くに行って漬物買うなら、やはり最初のゆっくりと見て選べる店に行くだろうな。単発の商売としては後の店が買わないいけない的雰囲気になるのでいいかも知れないがまた寄りたいと思わないな。ちなみに味はどっちの店のもたまり漬けは確かにマイうー。そんじょそこらのスーパーでは売ってない感じ。日光の新発見でした。

温泉の効用はじっくり

2006-02-19 20:52:45 | つれづれ思いつきなど
ここの温泉はなかなかいい暖まり方をする。出た後にじわーっと良い感じだ。
やはり温泉とかで暖まったあとは、少しゆっくりとして暖まった感じを良く
感じ取っているとよい。ほぐれ効果も高まりそうだ。
やはり、日本は所々に温泉があるのがいい。最近は都市部でも深く地面を掘って
湧き出させているのが結構ある。これも確かにいいんだけど、やはり自然に湧出しているとか、高原とかにあるとか、こう湯の質感が違うような。そういえば、前に野沢温泉に夏につかってよく暖まったけど
浴後にいやな汗をかかずすっきりしていた。このときも面白いなと思った。

別世界でスノーアンド温泉三昧

2006-02-19 20:32:36 | つれづれ思いつきなど
スタッドレスの性能に気を良くしすぎて、コテージ前積雪にスタックするハプニングもあったが(固めてない雪にずぼっとはまるとチェーンでもだめ。意外と押すのが有効)、後は概して今回は平日休暇でゆっくりとスノボ(スキー)アンド温泉で
当初の予定うまくいった。平日だから空いてたし。
子供たちも2回目のスキーだがのびのびとグンと上達。
自分のボードも、より感覚がつかめてきたか。
板の押さえ感覚と、板を走らせる感覚と。
コテージも高原の無垢の木作りで良し。部屋の風呂にも温泉が出る。
クラブハウス併設の温泉はいつでも入り放題で、暖まり方が気持ちよい。
冬以外はゴルフ場という所で、冬期間はスノーモービルやクロカンの穴場として有名?なのか、モビールの人たちが土曜の朝には結構来ていた。高原のゴルフ場で雪景色とで、この眺めは別世界。やはりたまにはこんな景色も見たいもの。


グローバルなゲームはトランプか

2006-02-15 18:56:47 | つれづれ思いつきなど
ふと、家にあるトランプ。そういえばトランプって考えるといろんなゲームがある。最近やってないから結構忘れちゃったけど。よく考えると世界的だよな。
しかも、占いとか、手品まで。最近いろいろとゲームはあるが、この52枚のカードでグローバルでかなりの種類のゲームが出来る。これは灯台基暗しかも。


ちょっと「トランプ」気にして見てみよう。

ちょっとづつ、けどこれが難しい。ナゼ?

2006-02-15 17:19:36 | つれづれ思いつきなど
ちょっとづつやれば、結構物事もできるものだけど、これが結構日々少しづつでも
というのが意外と難しかったりもする。なんでだろう。これはやっぱり予定なりを
チェックする機能がちゃんとしていないからだな。ブワついて「これをやる」と決めたのを忘れるということだ。仕事などのTO DOの管理でも思う事がある。何件か用件があって書いたりはするけど、他の事が次々入ってきてあー、そうだった。となったりする。結局、集中的に用件をまとめて記録しておくもの、機能とそれをそれ自体をチェック、フィードバックすることをしないといかんと言う事だ。
予定、やりたい事の場合や、ルーチンワークの場合はチェックリストがいいかも。
物事シンプルにして、チェックリストを作る。そうだ。これでいこう。
P-D-C-Aをうまく回すんだ。
チェックリストがあると、指標が一つできるという事。客観的なこう道しるべ
みたいなものだよね。用件の場合も、用件をこれに集中的に記録する、というものと、それを必ずチェックするという習慣。

じっくり読みから早読みへ

2006-02-05 22:10:19 | つれづれ思いつきなど
やはり最初はじっくりと理解をする方がいいのでは。
それで、理解が出来てきたら、その前の部分さーっと今度は速読で読んでいく。
すると、後まで読んだところとの関連もわかるので、前半でのキーポイントが
早読みをしてもぱっと浮き出るようにわかる。そこのポイントをなぞるようにして
何度も早読みをする。こうするとよく理解できる。
この方法が俺には合っているようだ。
・まずじっくりとコツコツ理解する。
・読んだところは速読式にさーっと復習読みをする。
この方法だ。


やはり継続は力なりなのだ

2006-02-05 16:53:29 | つれづれ思いつきなど
TOCの本。やはり面白い。この考え方は。「ザ・ゴール」日本版出版前のもの
でも解説本でわかりやすい。ずっと前に買ってあったのに。結構こういう読みきれてない本多数。ある程度難しさも伴い、理解をしないといけないものは
ガーッとそのときに読み切れない事も。なのでやっぱり分割してじっくり取り組む。例えば1日見開きを読もうとして、なんだと思っても300ページの本なら
150日で終えられる。2、3年以上前に買ってあってちょこちょこっと読んでは全部を読んでものに出来ていない本も。そういえばわかりやすそうで買った経理の入門書も。1日見開きなんてバカバカシイくらい簡単に読めるが、バカバカしいくらいちょっとでもこれを本当に毎日やっていたら、もうとっくのとうに読みきっているのだ。さて、今はどの状態だ?

歓送迎会をしました

2005-12-28 00:32:09 | つれづれ思いつきなど
ひさびさに書きます。まあ適当なので間も空いたし、あれーブログどうしようかな
と思っていた。
まあ、誰に見せようというわけでもないけれど。いろいろ出来事もありまして。

直近では、直属の上司が転勤となり、自分が幹事となり歓送迎会を催しました。
まあ、自分自身今のポジションに今年のはじめ頃に来たばっかりなので、お世話に
なったのは、まあ1年もないのですが、いろいろ良くしてくれました。
日ごろの細かいことはあまり言わないのですが、ポイントポイントで、きっちりと
指摘なりをして頂ける方でした。日ごろのイメージは結構あっさりした方でもあるのでちょっと想定外の事があったのですが、まあ、今日はその会の後で、飲んで来ているので
また改めて続きを。いづれにしても良い出来事でしたけど。

星がきれいだよ

2005-12-01 01:39:15 | つれづれ思いつきなど
何気に夜空を見たら、今日は星がきれいだ。オリオン座の三つの並び星の近くにも
いくつかの小さい星があるね。めっきり冬っぽくなっちゃたけど、どうもこういう冬らしくなる天気の時は星がきれいだったり、昼間も遠くの山がよく見えたりするよね。
なんでだろう。夏場はどうも遠くが曇っているような、遠くまで見とおせるような
感じではなかったのに。
ゆっくり星空を観察するのもいいね。暖かい格好はしつつも。
まず、プラネタリウムで今月の星空チェックだ。