包装コンサルタントの伊藤洋一です。
本日(9/17)、第36回一関国際ハーフマラソンでハーフを走りました。
台風や秋雨前線の影響が心配されましたが、場所によりかなりの向かい風がきつかったですが
曇りで時々薄日が差したので私のとっては暑かったです。エイドにあったスポンジは必ずもらい
首、腕、腿に水をかけて冷やしました。
春から左アキレス腱を痛めたために7月は全く走らず、ひたすら脚の回復に努めました。
8月は暑かったので1回の練習でキロ7分ペースで3、4キロを走るのでせいぜいでした。
9月に入り1回だけ20キロを走りましたが、練習不足はいがめません。
ですから記録は最も悪い2時間1分47秒でした。昨年の12月のお伊勢マラソンに比べ、
9分遅いです。
一関国際ハーフマラソンに初めて参加しました。3500人規模の大会なので
トイレや整列のストレスがほとんどありませんでした。コースのアップダウンあまりなくフラットなので
調整して臨めば1時間50分を切れそうだと思いました。
一つ大会に注文があります。是非ネットの計測をしてほしいと思います。
36回と伝統があり、日本陸連の言うとおりにグロスタイムしか計測してこなかったのだと思いますが、
世界のマラソン大会ではネットが主流です。勿論トップランナーは違います。
私はニューヨークマラソンに2回参加しましたが、私の記録証にはネットタイムしか載っておりません。
ネットが分かるようになれば人気がもっと出ると思いますが。
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます