本日(6/12)、大阪マラソン2020といわて盛岡シティマラソンの中止が発表されました。
これで県庁所在地等で年内に予定されていた主なマラソン大会はすべて中止となってしまいました。
まだ中止を発表していないマラソン大会はあるにはありますが、年内に開かれる事は無いのでしょうか。
包装コンサルタントの伊藤洋一です。
8月25(日)は北海道マラソンです。
今年は忙しい上に暑かったので練習が全くできませんでした。
去年のようにグロスで4時間半を切りたかったのですが、
走りこんでいないので後半に失速しそうで、関門が心配です。
ただ、日曜日の天気予報は曇り時々雨で気温が少し下がりそうなので
なんとかなるかな?
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo
包装コンサルタントの伊藤洋一です。
2018年8月の北海道マラソンから2019年5月の鯖江つつじマラソンまでの12大会に参加しました。
フルマラソンの後半で特に30キロ過ぎに右脚裏が痛くなって水を掛けて冷やしたり、シューズを脱いで
足裏をマッサージなどしていましたが、北海道マラソンに備えてフォームを見直しをしたのが功を奏して
大分痛みが少なくなってきました。
参加したマラソン大会の内訳はフルマラソンが8回、ハーフマラソンが2回、16キロ(10マイル)が1回、
10キロが1回になります。
最もうれしかったのは2月の熊本城マラソンのネットで自己最高の4時間5分13秒を記録したことです。
一昨年の11月の岡山マラソンのネットタイムをちょうど6分上回りました。
また、長野マラソンが3位、福岡マラソンが4位、東京マラソンが5位の自己記録になり、
本当に信じられない記録の伸びでした。
全日本マラソンランキングの男子70歳の部では111位でした。来年はなんとか100位以内に入りたいと思っています。
下記が2018-19年に参加したマラソン大会です。
月日 | 大会名 | 種目 | 記録 |
2018/8/26 | 北海道マラソン2018 | フル | 4:26:26 |
2018/9/16 | 第33回田沢湖マラソン | 10キロ | 0:54:01 |
2018/10/08 | 新潟マラソン2018 | フル | 4:29:06 |
2018/10/28 | 横浜マラソン2018 | フル | 4:34:10 |
2018/11/11 | 福岡マラソン2018 | フル | 4:11:15 |
2018/12/16 | 第5回はが路ふれあいマラソン | フル | 4:13:59 |
2018/1/12 | 第36回ベジタブルマラソンin彩湖 | ハーフ | 1:51:06 |
2018/1/27 | 第9回湘南藤沢市民マラソン2019 | 16キロ | 1:21:59 |
2018/2/24 | 熊本城マラソン2019 | フル | 4:05:13 |
2018/3/03 | 東京マラソン2019 | フル | 4:12:37 |
2018/4/21 | 第20回記念長野マラソン | フル | 4:09:30 |
2018/5/12 | 第35回黒部名水マラソン | ハーフ | 1:53:31 |
70才になり、身体がなかなか思うように動かなくなってきましたが、なんとかごまかしながら
全国のマラソン大会に参加しようと思っています。
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo
包装コンサルタントの伊藤洋一です。
4月21(日)は第21回長野マラソンです。
2012年の14回長野マラソンに初めてエントリーしてから8年連続になるので
コースは熟知していると言っていいと思います。ですから長野マラソンのベストタイムを出したいです。
ただ、日曜日の天気予報は曇りのち晴れで最高気温が22℃と暑いのでちょっと心配です。
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo
包装コンサルタントの伊藤洋一です。
東京マラソン2019を走りましたが、雨の中のレースに慣れていないので往生しました。
スタート時の気温が4.8℃でレース中も6℃ぐらいだったと思うので寒くて大変でした。
トイレにスタート40分前に行ってホカロンを2枚貼ってビニールのカッパを着てスタートラインに
並びましたが、寒さでスタート直後にはトイレに行きたくなりました。
普段のレースでは最初はゆっくり走って3、4キロで自分のペースにもっていくのですが、
昨日は寒くてしょうがないのでスピードを上げて体を温めようとしました。むちゃくちゃな走りです。
それでも尿意が衰えないのでとうとう9キロすぎにトイレに行きました。
トイレが気になっていたのと寒さと雨でペースを考える余裕がありません。
ただ集団について行くだけのレースになりました。
ネットは4:12:38。寒さと雨と熊本城マラソンから2週間ということを考えればまあまあです。
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo
包装コンサルタントの伊藤洋一です。
明日(3月3日)は東京マラソン2019です。1週間前の天気予報では雨で最高気温が7℃でしたが、
今日の11時の天気予報では曇りのち雨で最高気温が11℃に変わったのでホッとしています。
雨の降り出しが夕方のようですから。
心配なのはスタートブロックがGなので、スタートラインを越えるのに10~15分かかって
しまいそうなことです。Eブロックには10キロのランナーが全員入るそうなので遅いランナーが
グループで横になって走られると渋滞が発生するので心配です。昨年10月の横浜マラソンでは
1/7フルマラソンの遅いグループで参加したランナーが横に並んで走られたので閉口しました。
できればキロ5分30秒ペースで走りたいと思います。ただ、スタート直後から人が多くて
自分のペースでなかなか走れなくて焦ると思うので、そのストレスが心配です。
10キロ以内で自分のペースで走れるようになれればよいのですが、そうでないと
ゴールの予想タイムが推定できなくなるので心配です。
東京駅前がゴールのコースを走るのは初めてなので新コースを楽しみたいと思います。
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo
包装コンサルタントの伊藤洋一です。
本日(2/28)、東京マラソン2019の受付に行ってきました。受付の案内パンフレットを見ずに
例年の会場のビックサイトに行ったら受付の案内が無くて焦りました。ビックサイトの案内係に
会場がお台場になったことを聞いて、急いで移動しました。
今回のお台場の会場は建物の中ではなく、テント村なのには驚きです。地方の大会では
テント村が多いのですが、私が参加した京都、名古屋、長野は建物の中ですし、
ニューヨークはビックサイトよりもっと大きい建物が会場でした。
選手の受付だけならばテントで十分だと思いますが、EXPOを考えると大規模の販売をしたい
業者には狭かったのではないでしょうか。たとえばアシックスのブースです。
去年までは広々としたスペースに多くの種類の物品が並べられていたので不必要な物まで
買ってしまったのですが、狭い通路に並べただけなのでとても見に気になれずに今回は
スキップしました。
来年はビックサイトに戻るかまたは東京ドームを借りるかをしてSIX MAJORSの名に恥じない
会場で受付およびEXPOを行ってほしいものです
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo
包装コンサルタントの伊藤洋一です。
3月3日の東京マラソン2019を走ります。
今回は3回目の出場ですが、後半に上り坂があった以前のコースとは違って
東京駅前ゴールのコースはよりフラットなので記録の更新が楽しみです。
できればキロ5分30秒ペースで走りたいのですが、人が多くて渋滞するので何キロ地点で
自分のペースで走れるこになるやら?
ただ、2月17の熊本城マラソンの疲れが未だに抜けないのがちょっと心配です。
また、天気予報では雨なので冷えてトイレ行ったり体調を崩さなければよいと
願うばかりです。
【関連情報】
株式会社タカハシ(粘着テープ)のWEB: www.kk-takahashi.tokyo