今からならかえって鍋作る!
アクセスが順調に減っているお気楽日記w
さて風邪(* >ω<)=3ヘックション!を引いて声も出ない日が三日ほど。
大人になってから声が出ないという症状を体験。
すんごい鬱憤が貯まります。
てか三日ほど考えてたことがひとつ
平成3よしってだれだったっけ?
山崎まさよし One more time, One more chance
中村一義
斉藤和義 うたうたいのバラッド?
でよかったっけ?
という感じで一日会社を休んだおっさんが考えてることってのはちっぽけですが
核実験も進む今日この頃。
のんびり出来る国ってのはすごい国だと。
さて風邪(* >ω<)=3ヘックション!を引いて声も出ない日が三日ほど。
大人になってから声が出ないという症状を体験。
すんごい鬱憤が貯まります。
てか三日ほど考えてたことがひとつ
平成3よしってだれだったっけ?
山崎まさよし One more time, One more chance
中村一義
斉藤和義 うたうたいのバラッド?
でよかったっけ?
という感じで一日会社を休んだおっさんが考えてることってのはちっぽけですが
核実験も進む今日この頃。
のんびり出来る国ってのはすごい国だと。
長い日記全部消してしもた・・・orz
書くなって事かな。
書こう稼動しようか悩んでたし
丁度いいか。
風邪治さないとな
とりあえずF1見て寝るか
書くなって事かな。
書こう稼動しようか悩んでたし
丁度いいか。
風邪治さないとな
とりあえずF1見て寝るか
ってことで先日の走行会写真が
allsportさんの方でUPされております。
2006年9月24日 ハッスル in SUZUKA TWIN CIRCUIT
ってトコをクリック+パスワード2631
で見ることが出来ます。
ちなみに今回貸していただいた車は
こちら

こんな風にカメラ目線で映っております(爆
この車の仕様は
吸廃棄とコンピュータ、あとはエアロとSタイヤといった良くある普通仕様で
非常に乗りやすいのが印象的。
で風邪引いて部屋に篭ってたので
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16up0169.wmv.html
にて携帯で撮ったベストラップの動画を。
正直携帯なんであんまり綺麗ではありませんが
個人的にはまぁ確認できればいいかなぁと。
突っ込まれる所は多少分かってるつもりですが
いろんな人のご意見ご感想お待ちしております(・∀・)ニヤニヤ
かなり咳が出る
実家から帰った直後からなんかおかしいなぁとは思ってたんですが
って事でゴホンゴホン言ってます。
つーか携帯でツインのビデオとって置いたんですが
PCに転送する方法が分からん・・・
説明書読んでも良くわからん・・・
99メガの動画なんでメールに添付することも出来ず
ミニSDカード買って移すしかないのかなぁ・・・
携帯電話の基盤製造のラインに勤めたことがあっても
そんなもんです。
興味が無いと勉強しない・・・
ま、寝て説明書読むかなぁ・・・
一人で寮は退屈。
勘で乗ってるといわれたのでチョット。
今回FDに乗せてもらってそれなりに乗れたのは
某ビデオで予習をしっかりしておいたからだと思います。
コースレイアウトは以前何度か走っていたので頭にあるし。
正直今までで一番乗りにくいなぁと思ったのは
ばないさんのEG6
この車ファイナルを換えてあったのでどういう風に走るか
正直イメージが出来なかった。
しかもテンパチだから加速感も違ったし。
シフトアップするポイント、シフトダウンするポイントさえある程度抑えておけば
それなりに走れると思います。
ええそれなりに。
特に速い人のビデオを見せてもらっておけば。
と言い訳をしておいて
思ったのは
(´-`).。oO(ウチのトラックの滑り出しする感覚と差をあんまり感じ無かったとは言えないw)
今回FDに乗せてもらってそれなりに乗れたのは
某ビデオで予習をしっかりしておいたからだと思います。
コースレイアウトは以前何度か走っていたので頭にあるし。
正直今までで一番乗りにくいなぁと思ったのは
ばないさんのEG6
この車ファイナルを換えてあったのでどういう風に走るか
正直イメージが出来なかった。
しかもテンパチだから加速感も違ったし。
シフトアップするポイント、シフトダウンするポイントさえある程度抑えておけば
それなりに走れると思います。
ええそれなりに。
特に速い人のビデオを見せてもらっておけば。
と言い訳をしておいて
思ったのは
(´-`).。oO(ウチのトラックの滑り出しする感覚と差をあんまり感じ無かったとは言えないw)
タイトルに飽きてきたw
ま、話戻して
鈴鹿ツインはまだ、シグナルタワーが無いんですよね。
レースSTARTは日の丸を振る事で始まるんですが。
15秒前の掲示で3500キープ
5秒前アクセルキープ
でフラッグが振られます!
STARTはそんなに良くも無く悪くも無く(苦笑
ネタにできるレベルでは有りませんでした

で、一番怖い最初の1コーナー
某14海苔の後ろに付いて黄色エボをの隙を伺って2コーナー進入
ってかスタートダッシュではヤッパリ、エボに分がありました
以降車幅のあんっまりわかって無い俺は
コース幅の広い1コーナー進入でチョロチョロと揺さぶりを

ってか2週目でS14が穴を振り黄色エボとの間に入る事があったんですが
S14はあっさりその1周後には黄色を抜き去りさようなら~(((´・ω・`)カックン…
もうチョッとは絡みにいけるかと思ったんですがw
それ以外は特に変わったことも無く黄色エボをしばらく追いかけ続けました。
がチャンと抜くラインは詰められ・・あえなく抜く事も出来ず・・またも(´・ω・`)ショボーン
とかやってるうちに右リアがやたらと滑り始め、タレてるのかなぁと思いつつ
抜くことを若干諦め気味に走行・・・してたんですが
Zコーナー後の左コーナーで大きくスピン
で後ろに来てた白いエボに抜かれ・・・32Rにもストレートで抜かれ・・・
(ω・´ )━━(・ω・´)━━( ´・ω・)━━( ´・ω)━━(´・ω・`)やっぱりショボーン
という事でどのコーナーでも右リアが滑るので途中リタイヤ。
ってピットに入ったらみんな連なって入ってくる!!!!
( ´・ω・)━━( ´・ω)━( ´・ω・)━━(ω・´ )━━(・ω・´)━━(`・ω・´)シャキーン
てかちゃんとフラッグ見てるのか?とも思いますたwww
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
つかヤッパリFRターボのタイヤはリアがすべってしまうと
どうしても俺の腕だとコントロールが上手く行きません。
まぁ後で聞いたんですがジムカーナ用タイヤであったらしく
『後半たれて当然やから』との優しい言葉を頂きました
(´-`).。oO(頑張れ俺 それくらい気付け)
ちなみに今回の走行会Aクラスでコースレコードがでました

こちら
告知した時は5秒台とか言ってましたが
大きく外してしまいゴメンナサイ
というかやっぱりひろっさん上手いです全く付いて行く事も出来ず。
まぁ一応自分のタイムは1;06:290
黄色エボにタイムでは勝っていたようですが勝負に負けて

つかFDに載せてもらって解かった事ですが
FRターボは正直操る自信が有りません。
ブーストの掛かった状態でのアクセルコントロールは
NAの経験しか全く無い俺にはシビアすぎます。
当然NAでのアクセルコントロールがいかにラフだったか、
と言う考えも出来たので良い経験でした
ただターボが面白いと言うのもよくわかりましたw
次回はさてどうするんんだ俺

24日

久しぶりにサーキットに行くのに天気を気にせず
安心して家を出たような気がwww
とりあえず今回もお世話になったのは
トンカチさん。
今回は○○○の車を借用と言う事で伏せていましたが・・・
もーちょいふせておこうwww
大切な事を一点
昔86なら峠でちょっと貸して貰って運転した事は有りますが
サーキットでFRしかもターボ付きと言う車は初めてでしたwww
正直みんなが無謀と思っていた走行です。
実際俺もどうやって乗るべきなのかとか
手辺り次第FRにのってた人間に聞きとりあえず頭の中でイメージトレーニング
以前ツインの動画をupされていた松○さんの映像を何度も繰り返して見る事により
何とかイメージではちゃんと走れるかなぁとw←無茶
まぁ今回もチョイチョイ雑用をしつつ
みんなを観戦
今回は自分はAクラス(ターボ&大排気量NA2,5L以上)だったんですが
今回はBクラス(NA)が熱かった!
30台ほど集まったのでB-1とB-2の2クラスにタイムで振り分けたのですが
とりあえず某レロレロ様はオイルパン割ってるしwww
ど氏は9秒台トリアエズ突入してるし
んでレースの際はシビック・インテグラの1コーナーへの突っ込み争い!
コレはもう・・・
砂糖に群がる蟻w
B-2(タイム下位)のSTARTは問題なかったんですが
B-1(タイム上位)のSTARTは1コーナーで予選2位?3位?の車が
どうやらスピンしたようですが、交わしていけたようで
良くあの混雑したコーナーでぶつからずに行けるなぁと感心しました。
レースの結果は上位2台が6秒台3位が7秒台だったかな?記憶曖昧(スマソ
とりあえず3位の子は桜井で車屋やってます(身内ネタスマソ)
ってか肝心の俺の方はと言いますと
思ったより乗りやすいト言うか
滑ってもブーストが掛かってる時以外なら
何とかカウンター当てれるなぁと思いつつの走行。
とりあえずフリー走行1回目はあっさり
9秒台(シビックは10秒台@借り物
まぁそのタイムを聞いた時に
え?
まだアクセル殆ど踏めてない&ブレーキングポイント全くわからん!!!!
正直、アクセル踏むよりブレーキ踏むポイントが・・・と思って乗ってました。
てか、やっぱり速いねえ
FDってw
(紺色のFD乗ってたのが私です。受付で青いツナギ着てたひょロットした人w
とりあえず、正直後2秒近く詰めれるかなぁってのが正直な予想でした
で、次の走行枠で
あっさり8秒
予選で予想通り7秒台で(だったと思う)
とりあえず決勝は某黄色エボ6をどうやって抜くべきか。
つーかこいつには勝っておきたい
あ、ちなみにFDはSタイヤ(某お古w)足、デフ、吸排気、コンピュータだそうで
この黄色エボはSタイヤ、足、吸排気だったかな?
まぁなんにせよ負けるわけにいかない訳でw
で、スタート前ピットにて気付いたわけですが
ゼロスタートしたことねえ!
というかゼロスタートのいめーじまったくねぇ!
っていうかとりあえずjr氏に4000位と聞き頭でイメージ
そしてレース前スターティンググリッドに整列する前にチョトだけ練習@1回だけwww
でターボの車だとあのグリッド間隔かなり狭い。
4000で行くのは怖いと判断して3500位でアクセルキープ
正直今までのレースいちばん緊張した瞬間かも・・
エンストしたら・・・後ろからズガーン@買取って考えてましたw
長いのでこのへんでいちど投稿しよっと