更新を疎かにしている間に
車ぶつけました。orz
リアゲート一枚だいたい十万円・・・
さてぶつけたみっともない格好をしばらく晒して走ります(´・ω・`)ガッカリ・・・
ぶつかった実家のトラックはなんでもない状態です・・
さて
今回の帰省はお祭りのために帰省し頭屋に呼ばれてました。
説明し様かと思ったんですが・・・
頭屋をネットで検索してもいまいちハッキリした物も無く記憶も曖昧なので超簡単に。
頭屋というのは、一年間地域の氏神様を地域内の氏子の家に祭る家の事で
送る側の家が営み頭屋
受ける側の家が受け頭屋と言います。
今回は受ける側の家に2日、呼ばれて参加してたわけですが、
初日は受ける側の家は祭壇を祭り、花立てを生えてる竹から作り受ける準備をします。
ちなみに祭壇は営みの頭屋から引き継ぐ為受け渡してセットするだけです。
花立ては竹の根を使った物で毎回そのたびに掘り
受け頭屋に呼ばれたお手伝いの物が作ります。
根から掘って作る物なので結構体力も必要で、結構大変。
今回は一本目を掘り始めたんですがあまりに根深い為断念w
違う竹をもう1本掘りましたそのため労力は倍w
ちなみに俺は営みの頭屋に祭壇を受け取りに行ってたので
半分ほどしか手伝ってませんが (;・∀・)ハッ?オレオツカイ!
ちなみに何故祭壇を俺が受け取りに行ったかと言うと...
酒が呑めるから
言う何とも田舎のお祭りらしい習慣。
営みの頭屋は、祭壇を受け取りに来た使者に
多少接待をしなくてはなら無いそうです。
ちなみに午前中に祭壇を受け取りに行くのを忘れていた為(ぉぃ
チョッと年上の方たちは呆れていましたwww
(´-`).。oO(てか俺の周りも誰も大人が知らなかったんだよう←って俺が最年少なので
確か携帯に撮った花立ての写真が有るはずなのでそのうちupするかも。
あと神様がどの家に移り住んでいくのか解かるように
受け頭屋の祭壇に一番近い軒下に、
注連縄を取り付けるのが今回の受け頭屋の手伝いに行った人間が行う主な仕事です。
ま、2日目に行われる神社での祭典をビデオやカメラに撮るのも仕事ですが
コレは大した事無いんで。
この2日目に祭典で受け頭屋の家に神様がいらっしゃる事になってます。
(ちなみに営みの頭屋はこの日に神社に供える物があり餅やゴボウや何やかんやと決められ大変なのです)
あと一郎さんと言って、地域内の氏子のなかの長老12人から
来年の受け頭屋はどこの家とか言うのもこの祭りで決るんだったかな?
あれ?記憶曖昧。識者求む と言っても地元の人間ですら危ういのにw
後は毎年の如く神輿かきにちょっと顔をだしたりしたり。
消防にもう一度入ってくれないかと言う話題も。
正直、入るべきか入らざるべきか。
三重県民のままでも人手不足で入って欲しいようです。
話し戻って
まぁこの頭屋
2日とも頭屋の家に行き食事の接待も受けたりするわけですよ。
初日は肉を食べて
神様がいらっしゃった2日目は魚と決ってるらしいです。
んで、呼ばれてる人間は地域の氏子の家と親類関係。(だったはず
そのためこの接待費が結構高く付くんですわ。
このお祭りにお金を掛ける家と掛けない家で差が出て話題になることもしばしば。
この辺が田舎だなぁと思いますが。
んで2日目には実家でも親類関係が集まってお祭りでワイワイと。
三人で夕飯で1升呑む家は結構良い家だと思います。(ビール含まず
親類用にかっておいた酒
久保田 千寿と瀧自慢 あらばしりは千寿の方が受けました。
親戚のオッチャンの持ってきた酒も美味かった。
ってか瀧自慢チョッとは残ってるだろうと帰って来たのになくなってたので
ちょっぴり
orz・・・
おぃおぃ瀧自慢はまだ呑んだ事無いのに・・・
まぁそれから今日まで休みだったわけですがグダグダしっぱなし。
得にこれといった事をした分けでもなく。
一度、どさんの家にて鍋を突っついて(あの鍋(゜д゜)ウマーでしたよ
チョッと鈴鹿ツインのコースの話をぺっちゃらくっちゃら
ああシビックちゅーか走る車欲しい。
んでチョッと帰りにいつも行ってたBARに顔をだしたら
メイドのコスプレに着替えてる際中の店員(綺麗な女性ですよ)が居て大笑いw
ハロウィンの準備だったようです。
その店員さんにコスプレ衣装の募金とかありましたがww
いつの間にかダーツライブ入ってるし・・
(´-`).。oO(三重帰ってからランキングでも見るかw)
ってことですぐ側のもう一軒に顔を出しご帰宅
相変わらずですはい。
正直 天理あたりに住みたいなぁと思うようになったり。
んで、鈴鹿ツインの申し込みを先日。
まぁこの出掛ける時にフィットぶつけたんですが・・・
orz。。。ヤッパスキナクルマジャナイトアツカイアライヨナーオレ
また何乗るかわかりませんが恐らく今回は とと思われます。
んで多気にもうすぐ帰ります。
いつも友人などには多気町と行ってもピンとこない人が多いので
松阪市の下。
と言う風に言っているが
wikiで松阪市調べたら広いねー
面積 623.80km².
総人口 170,813人
奈良市が
面積 276.84km²
総人口 372,440人
天理市が
面積 86.37km²
総人口 69,587人
生駒市が
面積 53.18km²
総人口 116,677人
桜井市が
面積 98.92km²
総人口 63,145人
橿原市
面積 39,52km²
総人口 125,485人
大和高田市
面積 16,48km²
総人口 73,878人
丸々足しても追いつかない・・・
そりゃ松阪牛飼ってるところを見ないわけだな