
完成です!
パパ特製「柚子絞り器」!
めちゃくちゃ優れものです。
白い台の上の黒い部分に
半分に切ったゆずを乗せてレバーを降ろします。
おばあちゃんの為に作ったこの絞り器
特徴は、
1、テコの原理で力があまりいらない
(レバーも軽く上げると途中で止まってくれます)
2、種や内袋も飛び散らない、
(蓋のようなボールの中に秘密あり)
3、柚子の果汁のみバットに流れ落ちる
(企業?秘密、これ、すごい)
4、ゆず茶に使える皮がきれいに残る
(もちろん皮も潰されて皮にある香り成分も出てます)
出来上がった柚子果汁がガラス瓶の中。
濾したわけでもないのに、濁りが少ないのです。
台木も入れて材料費は1500円くらい?
おばあちゃんは大感激して・・・
「ようできているなあ、どこでこうてきたんな。高かったやろ!
えっ!ほんまに作ったんな。よう、お礼言うといてよ。ありがとなあ!!」
と言っておりました。
実物、見せたいなあ、
本当に優れものです。
パパ、ありがとう!
柚子の良い香りが漂ってます!


こちらも和泉屋のうどん
「肉うどん」生卵も入って
ボリューム満点!
天ぷらうどんと肉うどん、
合わせて1,170円
写真がないけれど、巻き寿司やおにぎりなども大好評!
それだけ買って行くお客様もいっぱい!


うどん王国さぬき
セルフではない昔からのうどんや
浜ノ町の「和泉屋」の天ぷらうどんです。
30年前と変わらぬ美味しさ。
開店と同時に地元の人たちがやってきます。
漁師町のうどんやです。
見てください、立派なえびが2匹も。
さすが、天ぷらうどん頼む人多いですねえ!


ゆずの季節です。
ゆず茶を作りました。
左がハチミツ、右が氷砂糖を使いました。
どちらが美味しいか研究しなきゃ。
あまりにたくさんのゆずなので
作業がたいへんな高齢な母の為に
柚子絞り器?を考え中!です。
乞う、ご期待!!


りっぱに育った芝生のちょうど真ん中にこんな物が・・・
ベ-ス型の石です。
しっかり埋め込まれています
ここは草野球をどうぞってこと?
それても、北の方向を指している?
どちらでもいいのですが、
この公園の排水溝には
たくさん?の野良猫が住んでいるって知ってます?
