goo blog サービス終了のお知らせ 
星とバイクの部屋
ようこそ晴れの国へ
 



秋から冬にかけての代表的な散開星団です。
若い星の集まりで青白く輝いています。
肉眼で6個見え、双眼鏡で見るとキレイです
車の会社の「スバル」のエンブレムと同じです。
スバルの車をお持ちの方は車の正面から
みてください。


撮影日時:2024年8月11日2時38分43秒
撮影機器:
ペンタックス100SDF4 (焦点距離400mm)
ZWO294MCpro
ZWO120MM 追尾用 ミニガイドスコープ
露出:ゲイン360 
5秒~120秒×14枚
コンポジット 加算平均 ダーク・フラット処理
アトラクス赤道儀(改)

撮影場所:岡山県岡山市北区

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自宅から少し西の道の真ん中で

総社と岡山の街明かりがあり山の稜線が
はっきり見えます。
わし座からいて座付近まで写っています。
ちょうど私たちが住んでいる天の川銀河の中心を見ていることになります。


撮影日時:2024年月29日22時29分
撮影機器:
ペンタックスK5Ⅱ+アストロスケール
16mmフィッシュアイ F2.8
露出:60秒

撮影場所:岡山県岡山市北区

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


木星  


8月18日4時9分の木星です。

ASIstudiodeで撮影・処理です。
変わったことをしていません。
今の時代簡単に木星や土星を撮影できる時代に
なってるのですね。

動画を3分撮影
TSC225+テレプラス2倍
ZWO294MCPro
初期型アトラクス(改)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ISS国際宇宙ステーションが見えるということで慌てて準備したため失敗してしまいました。
レリーズが見つかりませんでした。
シャッターの手押しなので軌跡がビビっています。
白い線がISS国際宇宙ステーション(画面右から左に移動) その下の点滅軌跡は航空機

撮影日時:2024年7月8日20時48分33秒~20時50分17秒
撮影機器:ペンタックスK-5Ⅱ 16mmF2.8フィッシュアイ
露出:10秒×10枚 ISO1600 
撮影場所:岡山県岡山市北区

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来年、土星の輪が一時的に消失します。
太陽の周りを30年かけて回っています。
15年に一度見れる現象です。
先週機材のテスト撮影したものです。
串刺し状態ですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »