goo blog サービス終了のお知らせ 

釣の棲家

終の棲家を求め千葉へ移住。旬の魚をすわぶるために迷釣する房総釣行記。

御宿沖 根魚五目釣り

2010年08月03日 10時06分34秒 | 外房
6月の白子フグ以来、約ひと月ぶりに釣行した。 公私ともに無意味に多忙なこと、 猛暑でバテ気味、ヤル気喪失のため、 カンタンな報告だけの手抜きレポでご勘弁。 焼鳥屋親方Jちゃんと7月28日(水)、大原・孝栄丸から根魚五目に出かけた。 御宿沖から大原沖にかけて、水深40~80メートルの岩礁帯を狙う。 第1本命は、美味なことでは知る人ぞ知る「ハチカサゴ」。 カンコ(ウッカリカサゴ)に良く似ているが . . . 本文を読む

勝浦沖 アカイカ&根魚五目

2010年06月02日 15時57分01秒 | 外房
去年の釣行で美味しい思いをした勝浦沖のイワシメバル。 好機を迎えているアカイカとのリレー釣りで28日に出船すると聞き、 釣友K君、焼鳥親方Jちゃんと3人で定宿の勝浦港・初栄丸から出船した。 平日にもかかわらず左舷6人、右舷5人の釣り人が乗船する人気の釣り物 同港は言わずと知れた全国屈指のカツオの水揚げ基地。 市場前の岸壁には宮崎や和歌山の大型カツオ船が何艘も停泊しており、 5日(土)には年に . . . 本文を読む

小湊沖マルイカ  アカマル急上昇中!

2010年05月13日 10時02分38秒 | 外房
釣って面白く、食べて美味しいマルイカは、今シーズンもあまたの釣り人を魅了している。 にほんブログ村でお馴染みのコチラの方やアチラの方の熱きパフォーマンスに刺激され、 両手で空を切るイメージトレーニングに精を出す釣り人も少なくないだろう。 GW前から小湊沖マルイカの釣果を口にする声があれこれとかまびすしい。 それではと重い腰を上げ、連休中の波崎での消化不良を解消する目的もあって、 5月8日(土)、 . . . 本文を読む

大原フグ シーズンラストに、福呼べず

2010年04月27日 13時05分17秒 | 外房
4月いっぱいで禁漁となる大原フグ。 このところのシケ続きで出船が限られていたが、 沖にさえ出られれば、シーズン終盤に相応しい良型が揃う、…という。 春の大嵐に打ちのめされた先週のウサを晴らすため、 24日(土)、釣友Fちゃん&T君と大原・孝栄丸に乗船した。 禁漁間近とあって常連さんが顔を揃え、釣り人9人を乗せて出航。 太東沖に向けて舳先を進めるもののナライの風が強く、 左舷ミヨシ寄りに座った我々 . . . 本文を読む

大原一つテンヤ 夕まづめにタイ乱舞

2010年04月16日 10時36分27秒 | 外房
友人らとの飲み会がお開きとなった9日(金)深夜、 仕事場に戻りPCを眺めているうちに睡魔に襲われ、 翌朝5時に目が覚めたらいつの間にか床に転げ落ちていた。 二日酔いと寝不足の身体を労わりながらPCを再起動。 ニュースをチェックした後、大原・孝栄丸のHPを覗くとさらに目が覚めた。 「中ダイ4匹にマダイ、大ハナダイで48匹。 もう一人も中ダイ、マダイ、大ハナダイで41匹。 夕刻5時半にあま . . . 本文を読む

外房ヤリイカは、春本番!

2010年04月10日 06時01分53秒 | 外房
年度末からの多忙にかまけてブログ更新をサボってしまった。 にも関わらず2度釣行しているのだから忙中閑あり、である。 わざわざ拙ブログを覗きにきてくださる方々には深く陳謝する。 まともに更新できるにはもうしばらく時間がかかりそうなので ダイジェストとしてまとめる。 3月28日、大原の鯛釣り名宿・富士丸から一つテンヤ釣行に出かけた。 早朝からナライ(北東)の強風が吹き荒れ、犬吠沖では風速15m . . . 本文を読む

シーズンラスト! 寒ビラメ求めて大原へ

2010年03月09日 14時11分07秒 | 外房
「南房ヤリイカ開幕」の知らせがネット上を駆け巡った先週。 釣友K君と5日(金)に太海へ釣行する予定だったが、予報悪く出船中止。 しかし、一度火が点いた釣る気モードを鎮めることはできず、 6日に大原の定宿・孝栄丸が珍しくヒラメ船を出すと知り、 K君と相談して旬の寒ビラメを求めて釣行することにした。 4時半過ぎに大原港に着くと、心なしか港の灯りが寂しげに見える。 いつもなら数珠つなぎに車が停められて . . . 本文を読む

撃沈に泣いた外房・松部フグ

2010年02月23日 13時36分12秒 | 外房
期待していた冬期限定の湾フグは、冬の花火のように数日で消散した。 大場所、大原の外房フグも、今年に入ってから数・型ともに伸び悩んでいる。 そんな中、このところ好釣果が伝えられているのが、 勝浦~行川沖のニュースポットを狙う松部フグ。 おそらく同地で出船しているのは勝浦松部港・信照丸だけと思われ、 25センチ級の良型中心に、ウブなフグたちが大挙して揚がっている。 先週の釣果を見ると、トップは15日 . . . 本文を読む

大原沖 一つテンヤ釣法に初挑戦!

2010年02月01日 13時01分05秒 | 外房
いまや飛ぶ鳥ならぬ、マンモス鯛をも落としてしまう勢いの「一つテンヤ釣法」。 スピニングリールでしゃくるマダイ釣りから「スピマダ」とも呼ばれている。 本家・大原でのフィーバーを口火に、外房・南房一帯に飛び火し各地で持て囃されている。 おかげで、キス釣り用の小型スピしか知らない両軸派釣り親父は 目玉が飛び出るような高級スピの価格に圧倒され、 手バネ鯛釣りでしか需要がなかったテンヤと手打ち鯛バリの品薄 . . . 本文を読む

その28 大原納竿フグ、1,2,3フィニッシュ!

2009年12月31日 17時00分52秒 | 外房
毎年、納竿は大原のフグ釣りと決めている。 過去の釣行では天候に恵まれず、釣果もパッとしないことが多かった。 ところがこの年末は好天に恵まれ、釣果も12月半ば過ぎから定量(80匹)が続いている。 1週間で3回連続定量オーバーを成し遂げたブログ仲間もいるほどだ。 釣行は冬休み初日の29日、 爆釣を期待して釣友3人と大原漁港・孝栄丸から出船した。 前日の釣果は大型交じりで10時50分の定量早上がり。 . . . 本文を読む