府特活に行ってきた。
いったん、外に出ると決めたら、それはそれで楽しくなる。
電車の中って、好きに時間がつかえるからいいなあ。個別空間じゃないから、
まさか、腹話術はできないけれど。
本当は、図書館で借りた金子由紀子さんの本を持っていこうと思っていたのだけれど、わすれていっちゃった。
今日の会場は、私たちが結婚式をあげたところ。
懐かしい場所だった。しかも、部屋がたぶん同じ。帰って夫に確かめたら、やはりそうだった。
研究発表は、3本。クラブについて、生徒会サミットに参加して、縦割り活動についてだった。
ついつい発表者の気持ちになってみたり、司会者の気持ちになってみたりする。
互いの立場をわかりあえるのは、その立場を経験してこそ。
係の先生から「質問してね。」と言われたので、そのチャンスをうかがっていた。
(私は、子どもたちをおいて、出張に出るときや、自習にするときは、自分は必ず発言すると決めている。それが、子どもたちに、先生、勉強してくるわと言っていくので。・・・なんて、ちょっとかっこいい???)
10分しかない質疑応答の時間、空白の時間があってももったいない。3人目の質問者として、質問した。今日のレポートで一番心に残ったのは、縦割り活動。
全学年単学級・・・という学校で、たくさんの縦割り活動をこなしている。
しかも、収穫した野菜をつかって、スイートポテトを作ったり、大根大会をしたり、その大根で大根汁したり、干し柿作ったり、いろんな総合学習と関連させながら、縦割り活動で子どもどうしのつながりを作っている。
すごいのは、少ない職員数で、それらをこなしているということ。子どもへの指導も含めて、その準備、日ごろの畑の世話、当日までの準備や手のかかりかたを考えると、少ない職員が一致団結して動かないと、それだけのことができないと思う。それを、実に楽しそうに報告するベテランの先生だが、その先生自身も、その学校に来て一年目・・・という。
転勤してきたばかりだから・・・なんていうのは、言い訳にできないんだな。
その報告者の先生、すっかりその学校をしょってるよ。
恐れまいりました。今度来てくれる2月の講演をしてくださる奈良の先生は、パワフル研修主任で、オーラがあるんだけど、今日の報告者の先生は、ほわ~っとしていて、
それでいてやることはやっている、やわらか~く受けながら、しんどいこともはねかえしていくんだなあ・・・・。
今日はもう一つ、パワーポイントの使い方を勉強しながら聞いていた。報告を受ける側として、どんなプレゼンが見やすくて印象に残るのか。
文字ばかり羅列したものは、見る気がしないな。それは、プリントで十分。
それから、見る側としては、よけいなアニメーション(文字の登場のさせ方)は、必要ないなあ・・。
シンプルかつインパクトの強い、そんなパワーポイントができればいいなあ。
いつもより、早く帰れた。朝からおかずも作っていってたので、今日はらくちんだった。
いったん、外に出ると決めたら、それはそれで楽しくなる。
電車の中って、好きに時間がつかえるからいいなあ。個別空間じゃないから、
まさか、腹話術はできないけれど。
本当は、図書館で借りた金子由紀子さんの本を持っていこうと思っていたのだけれど、わすれていっちゃった。
今日の会場は、私たちが結婚式をあげたところ。
懐かしい場所だった。しかも、部屋がたぶん同じ。帰って夫に確かめたら、やはりそうだった。
研究発表は、3本。クラブについて、生徒会サミットに参加して、縦割り活動についてだった。
ついつい発表者の気持ちになってみたり、司会者の気持ちになってみたりする。
互いの立場をわかりあえるのは、その立場を経験してこそ。
係の先生から「質問してね。」と言われたので、そのチャンスをうかがっていた。
(私は、子どもたちをおいて、出張に出るときや、自習にするときは、自分は必ず発言すると決めている。それが、子どもたちに、先生、勉強してくるわと言っていくので。・・・なんて、ちょっとかっこいい???)
10分しかない質疑応答の時間、空白の時間があってももったいない。3人目の質問者として、質問した。今日のレポートで一番心に残ったのは、縦割り活動。
全学年単学級・・・という学校で、たくさんの縦割り活動をこなしている。
しかも、収穫した野菜をつかって、スイートポテトを作ったり、大根大会をしたり、その大根で大根汁したり、干し柿作ったり、いろんな総合学習と関連させながら、縦割り活動で子どもどうしのつながりを作っている。
すごいのは、少ない職員数で、それらをこなしているということ。子どもへの指導も含めて、その準備、日ごろの畑の世話、当日までの準備や手のかかりかたを考えると、少ない職員が一致団結して動かないと、それだけのことができないと思う。それを、実に楽しそうに報告するベテランの先生だが、その先生自身も、その学校に来て一年目・・・という。
転勤してきたばかりだから・・・なんていうのは、言い訳にできないんだな。
その報告者の先生、すっかりその学校をしょってるよ。
恐れまいりました。今度来てくれる2月の講演をしてくださる奈良の先生は、パワフル研修主任で、オーラがあるんだけど、今日の報告者の先生は、ほわ~っとしていて、
それでいてやることはやっている、やわらか~く受けながら、しんどいこともはねかえしていくんだなあ・・・・。
今日はもう一つ、パワーポイントの使い方を勉強しながら聞いていた。報告を受ける側として、どんなプレゼンが見やすくて印象に残るのか。
文字ばかり羅列したものは、見る気がしないな。それは、プリントで十分。
それから、見る側としては、よけいなアニメーション(文字の登場のさせ方)は、必要ないなあ・・。
シンプルかつインパクトの強い、そんなパワーポイントができればいいなあ。
いつもより、早く帰れた。朝からおかずも作っていってたので、今日はらくちんだった。