goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

腹話術公演

2009年11月29日 20時51分00秒 | ノンジャンル
年に3~4回の腹話術公演、私のライフワークになってきた。
今日は、元同僚のお世話で、K市のK自治会にて、公演となった。
文化部のレクリエーションだそうだ。

半年も前からの依頼だったので、絶対に穴をあけるわけにはいかないと、
気力で過ごしてきた感じ。
クラスのインフルエンザ流行の陰で、「どうぞ、かかりませんように。せめてこの日曜日が終わるまで」と思っていたのでした。

それでも、昨日から今日にかけて、今週の閉鎖と来週以降の勉強の段取りを考えるのに必死で、ネタの組み立てが完全にできていないまま、寝てしまった。
朝から、MDの組み換えをして、ネタの再構成をした。
当然、練習不足、準備不足があった。

でも、場慣れしてきたのか、突然のネタ変更もできるようになり、まあまあかな。
ただ、クリスマスメドレーを入れて最後にかんちゃんが歌うはずだったのですが、
音楽がぶちぎれていました。ちゃんと確かめなかったのが原因。

しかたないので、なしで赤鼻のトナカイを歌いました。
ま、80点ってとこかな。

今日は初めての45分の依頼。まあ、自分でもよく45分間できるようになったと思う。
袋から出す目玉くんから始まり、カアタン、マジックボード、人間腹話術、そしておきくさん、かんちゃん・・・・・フル出場・・・という感じでした。
ところどころ、台本とばしたり、違う台本入れたり、アドリブ入れたりしましたが、
まあ、みんな喜んでくれたからよかったかな。
お年寄りから小さな子どもまで。25人から30人くらいかな。

お世話してくれたIさん、ありがとう。

源氏の会

2009年11月29日 07時32分00秒 | ノンジャンル
前々任校の集まりがあった。同窓会のようなものだ。
私がなんと最年少。
そこででてきた話は、「いかに健康的にくらすか」ということが多かった。
もう退職している方も何人かいらっしゃって、趣味や旅行などで充実した生活を送っておられる。うらやましい。

仕事が楽しいのもいいけれど、仕事で自分の体を害してはいけないと言い聞かせながらも、ついつい無理をしてしまう。

三つのRの話をしてくれました。リフレッシュ、リターン、リセット
リフレッシュは、休みの日には、仕事を忘れ完全オフになる。
リターン、 なるべく早く帰る。
リセット  いやなことがあっても、忘れて、新しいスタートを切る。

そうですね。心と体はつながっている。
私は、身をもって体験したので、心して、リフレッシュをしなければと思っています。
でもね、なかなかリターンはできません。

家に待っている人がいなくなったからかもしれません。夫と二人の生活、お互いに忙しいのはわかっているから、わがままがきくんです。娘がいると、早く帰らねばと思うのですが、夫とメールでやりとりして、「遅くなる」と連絡しあうことが多くなりました。

リターンも心がけなければと思いました。

現職のときに倒れて、3~4?年ぶりにこられた先生がいました。
元気になられたのを嬉しく思いましたが、まだまだ不自由な様子で、杖をつきながら、こられました。立ちあがるのもみんなに支えられてやっと、表情も硬く、言葉も少なめでした。でも、少しずつ外出されているようで、よかったと思いました。
退職後も元気でいたいと思いました。

腹話術の出番を二つ、もらえそうです。楽しみだなあ。

1月8日にも、出番がきそうです。(夜ですが)

26時間減

2009年11月29日 07時06分00秒 | ノンジャンル
痛いです。
学級閉鎖が確実です。
4日間休みとなると、6×4=24 月曜日午後2時間で26時間の授業数減少です。
いつもなら、水曜日はクラブや委員会なのですが、先週4時間で就学前検診を行ったため、振替で、6時間授業なのです。だから、最悪のケースです。
しかたないので、12月いっぱいまでの授業計画と授業数補充をどうするかを考えました。
朝8時20分始業~40分までの朝読の時間を授業にあてる。放課後3時30分から4時までの30分間を授業にあてる。これで一時間分と計算。

12月末までにこれで、8,5時間 終業式に2時間の授業を入れ、2時間、1月6日、7日を午前中登校として、6時間、3学期に入ってからも朝と放課後の時間を入れて、10時間これで、何とか回復です。

綿密な計画を立て、あちこちの先生と交渉しました。
学校へ来ている間に、ほっとするまもないかわいそうな時間割です。

とにかく、二回目の学級閉鎖がやってこないように願うばかりです。
みんな早く全員そろってほしいなあ。