goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

やりたいこと

2009年11月18日 04時45分00秒 | ノンジャンル
この一カ月の私の気力の変化は、すごいと思う。
あんまり頑張りすぎるのはよくないのだけれど、
「こうしたい、ああしたい」と思う気もちが どんどん湧いてくる。

「あんまり頑張りすぎがらあかんでえ。」とメールで忠告してくれる友人もいるのですが。でも自分では、こんな自分が大好き。
夏休み明けから、つい最近まで本当に気力がわかなかったので、嬉しくてたまらない。

でも、時間がないの。眠る時間は必要だし。

この一週間はきつい。

まず、初研。
残念ながら、あす授業をしてくれる先生のクラスが、なんとインフルエンザで学級閉鎖となった。十人もお休みだ。
当然、公開授業はできない。急きょ朝からバタバタとあちこちに連絡をとって、
本人は、本時分を十人少ない中で、学級会をひらき、ビデオにおさめてくれた。
明日は、そのビデオを見ながら、授業の検討会をする。
担当部長校長に連絡し、府特別活動の担当にも連絡し、中教研の先生にも連絡し、(この授業は、府の特別活動と、中学校の研究会との交流も兼ねていたので)
本当にバタバタした。

もう、あとは、野となれ、山となれ・・・って感じです。

そして、木曜日は、バレーの試合。私のようなおばさんは、レギュラーにも入れないのだけれど(残念!大好きなのに。今まで当然のようにレギュラーだったので、若い人が多く、上手な人が多いこの職場では、出番がないなあ・・・)応援団長として頑張る。
先日使えなかった横断幕もデビューさせるぞ。

そして、土曜日の結婚式のための新聞を完成させて(できるかなあ・・・・)
エンジン全開だ。

3組さんがあすから学級閉鎖になったので、その対策もねる。
ああ、いろんなこと考えないと。
でも、フル回転している自分は大好き。

胃カメラで見えていたポリープちゃんは、検査の結果「よい子ちゃん」だったので、
安心しました。ピロリちゃんも、撃退できたかなあ・・・?

うれしい電話

2009年11月18日 04時41分00秒 | ノンジャンル
帰り道、楊さんから電話をいただいた。
「お手紙がつきました」と。
中には、各クラスからの感想文と、当日のDVDと、私のクラスの点字のお手紙をいれました。
一番の感想は、「点字のお手紙がとってもうれしかった」とのことでした。
「今まで、小学生から点字のお手紙をもらったことはありません。やはり、読んでもらうよりも、自分で読めるというのは、とってもうれしいです。繰り返し繰り返し読みました。これからも、また繰り返し読めます。一生の宝物です。」とおっしゃってくださいました。

とっても嬉しかったです。子どもたちの気持ち、私の気持ちが伝わって、こんなに嬉しいことは、ありません。
子どもたちに、明日(今日か・・・)伝えよう。

嵐山

2009年11月18日 04時28分00秒 | ノンジャンル
いつもの通り、早朝から行った。早朝の嵐山は、本当に大好きだ。9時までのお寺の開門までの時間は、お店もほとんどあいてなくて、写真家の人たちがいるくらい。人が少ないのは、本当に心が落ち着く。

でも、十時ごろをすぎると、もう人がいっぱいだ。とたんにしんどくなってくる。

元気な母も、さすがに階段や坂道はつらそうで、常寂光寺の境内も半分しかのぼれなかったけれど、去年きたときよりも、紅葉はきれいだった。







嵐山には、素敵なお店がたくさんあって、お店をのぞきはじめると、母はとたんに元気になり、嬉しそうに見ていた。・・・・で余計に時間がかかってしまった。
でも、ものすごく喜んでくれて、連れてきてよかったなあと思いました。

そして、最後に期待していた宝厳院は、まだ紅葉になっていなくて、二週間くらい早いかなあという感じでした。去年は最高の時期だったんだなあと思いました。ランキング一位だったので、行きましたが、その時は早朝でも長蛇の列でした。

大好きなありんこのロールケーキを食べ歩きしながら、楽しかったです。
でも、嵐山からの帰り、ちょっと宇多野郵便局の風景印(鳥獣戯画のデザインなんです)を押してもらおうと欲張ったために、帰りが遅くなってしまいました。道がとっても混んでいたのです。

背中から腰がとてもいたくなってきたので、寄り道をして、マッサージしてもらいました。母には、買い物して待っててもらいました。
そしたら、なんと・・・・すやすやと気持ちよく寝てしまったのです。
せっかくすっきりして帰ろうと思ったのに、余計に眠くなってしまいました。

居眠り運転をしないか、とっても心配だったので、母には、「助手席の居眠り厳禁!」と酷な要求をしながら、常に口に食べ物を入れながら、ユズリンの曲を歌いながら、帰りました。
また、これも名神茨木から近畿道松原まで、渋滞続き。
結局、いろいろな用事もあって、帰ったのは、8時過ぎだった。
次の日からの仕事を考えると憂鬱になる時間だったけれど、なぜか、気持ちは、しゃきっとしていて、嬉しかった。これをリフレッシュというのかな。体は疲れていたけれど。

母はとっても喜んでくれたので、親孝行が少しできたかなと思いました。