ヒロシのぶらっとぶらぶら

気のむくままの不定期ブログです。

大塚国際美術館(鳴門市)

2015-08-19 21:41:25 | ドライブ
また会いに来たよ!






 招待券をいただいていました。

 期限は<8月末>です。

 お盆休みの16日(日)に、訪問しました。

 とてもたくさんの来場者でしたが、

 係りのかたは、<昨日は(15日)は凄かった!>とのことでした。



 <関西ナンバー>の車が多かったです。

  帰省途中なんでしょうね。





倉敷を<9時出発>。
 
 <11時>に到着したかったので、休憩はしませんでした。

 少々渋滞がありましたが、予定通り<11時前>に到着。




 ガイドさんによる<1時間ツアー>が、11時から始まるのです。










施設も大きく、展示物の量が多すぎて、圧倒されます。

 作品をひとつひとつ観ていては、時間が足りません。

 また、1作品数秒で通過してしまいますが、
    ガイドさんの説明により、1作品数分観ていると理解も深まります。

  ですので、まずは、<ガイドさんのツアー>をおすすめします。




本日のメニューは、<怖い絵>。

 少し躊躇しましたが、キレイなお姉さんガイドに釣られて・・・



 <ゴヤさん>の生涯のお話と各時代に描かれた絵のお話・・・








そして・・・

 印象に残った作品。





 ↑ <メデュース号の筏(いかだ)>。

   
 実際にあった事件(?)なんじゃそうな。

 キレイなガイドさんの上手な説明によりのめり込んでいきました。





 その後、<モナリザ>あたりを一人でウロウロしていると、

  次々と、入館者を引連れたガイドさんがやってきて
   <モナリザ>の絵の説明をされていました。

  しばらくその場にいたので、計4人のガイドさんの説明を聞く事ができました。

  みなさん、それぞれの説明解説をされているので、
   それはそれで楽しかったです。











 ↑ モネの睡蓮。




 <非日常>を味わってきました!



 昨年の記事は、<こちら>。 



(※ 案内ロボットくんは、残念ながら先月引退されたそうです。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿