ヒロシのぶらっとぶらぶら

気のむくままの不定期ブログです。

備前一宮駅

2008-09-30 16:10:27 | ポッポー
ぶらぶらと・・・







<備前一宮駅>は、
1904年(明37)、中国鉄道(現中鉄バス)により、
吉備線開通時にできました。

ですので、100年以上頑張っている木造駅舎です。
現在は、無人駅になっています。

安全上のことで、今回<取り壊し>ということになったそうです。

岡山に所用で出かけた帰りに、チョット寄り道をしました。

一宮(吉備津彦神社)のすぐ前にあります。

木造駅って、今では少ないんでしょうね。



岡山ー倉敷ー総社

三角形になっています。
<年代>に注目してください。


岡山ー倉敷間は<山陽本線(神戸ー門司)>です。
→1891年(明24)に倉敷駅が開業しました。

岡山ー総社間は<吉備線>です。
→1904年(明37)、岡山ー湛井(たたい)が開通しました。
当時は、高梁川の舟が、メインでしたので、終着駅は、湛井だったそうです。

倉敷ー総社間は<伯備線(倉敷ー伯耆大山)>です。
→1925年(大14)伯備南線(清音・西総社(現総社駅)・豪渓)が開通。
(1928年、伯備線全通)

吉備線は、伯備線に乗り入れするため、湛井駅を廃止、
総社駅(現東総社駅)を終点にしました。
そして、伯備南線;西総社駅と連結しました。

そのことにより、
西総社→総社(伯備線)
総社→東総社(吉備線)
    と駅名が変わり、現在の吉備線となっています。

ここに、高梁川の舟運は終わり、人も物も鉄道の時代になりました。

倉敷には、
倉敷紡績(1915~、現倉敷チボリ公園)、
倉敷レーヨン(1926~、現イオン倉敷)など
多くの労働力が必要だったこともあり、
多くの伯備線の沿線のかたが、伯備線を利用し倉敷に集まりました。

そのためでしょう、祖父母の出身が、そちらの方、とういうかたは、私のまわりには多いです。


1944年(昭19)吉備線は、国有鉄道になりました。



吉備線
岡山ー総社(20.4Km)

岡山ー備前三門ー大安寺ー備前一宮ー備中高松(旧稲荷駅)
               -足守ー服部ー東総社ー総社

       おしまい・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しーさん)
2008-10-04 00:26:47
こんばんは。お久しぶりです。

備前一宮駅は行ったことはありませんが、100年
以上前の木造の駅は少ないかもしれませんね。

じつは私も遠出の帰りに、ある<無人駅>に
ふらふらと立ち寄ってきました。ただ今編集中です。
近いうちに更新しますのでよろしければ
お立ち寄りください。





返信する
まいど! (管理人)
2008-10-04 22:16:49
鉄道の出来た時期など考えると、約100年前というのは、<現在の原形>なのかも・・・

古いものを壊して、新しくするのって簡単ですよね。
(便利ですし・・)

この度は<安全上の問題>らしいので、しかたないですね。

<編集中>
はい。必ず<お立ち寄り>いたします!
返信する

コメントを投稿