ヒロシのぶらっとぶらぶら(パート2)

ようこそ!
 気のむくままの不定期ブログです。

明石城(兵庫県明石市)

2019-03-20 22:21:12 | ドライブ
明石城は、1619年に築城されたそうな。

 先日、車のラジオからその話が流れてきました。
  今年は、築城400周年なんじゃそうな。

  久しぶりに、あちら方面に走りました。



1600年 関ケ原の戦い

1614-1615 大坂の陣

1615年 一国一城令


1619年 
 明石城は二代目秀忠の命により、小笠原さんが築城しました。
  (新築:津山城も福山城も新築)

  姫路城と共に西を睨みます。

  また、こちらは<山陽道>に位置し、
   北に丹波・但馬、南に淡路・四国、と、要衝の地でもありました。

  南には<淡路島(明石海峡)>。
  西には<姫路城>を睨みます。


<明石城>には、天守閣がありません。
  もともとありません。

  三重櫓があります。
   日本に12基しか現存しない三重櫓が、明石城に2基あります。

 大坂夏の陣が終わったのが、1615年。
 
  その年は、<改元>が実施されたそうな。
   現在では、天皇さんが変わると改元されますが、
    その前は、<事情により・・>改元されていたそうな。

  秀頼も淀さんもいなくなり、徳川の世になりました。

  ここで<改元>され、<元和>になりました。
   <元旦の><平和の
    <平和の始まり>の元号なんじゃそうな。

  その<元和>の年に、明石城は築城されました。
 
   もう平和の世なんじゃから、天守閣は作るな!と、命令されたそうな。


  じゃから、明石城には、天守閣が居ません。





 現在、明石城跡には、野球場や陸上競技場、庭園などがあり、
  <明石公園>となっています。

 
 明石駅のすぐ北にあり、<福山城>に似ています。

  ボランティアガイドさんに、伺うと、
   こちらは、当時の地形、そのまんまじゃそうな。
    (福山城下町は干拓地)

  明石城の城下町には、小笠原さんに長年仕えた宮本武蔵が、
   その都市計画に関わっていたそうな・・・






































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019倉敷ツーデーマーチ④/4 | トップ | 2019.3.21 イチローくん現役... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ」カテゴリの最新記事