goo blog サービス終了のお知らせ 

マトンニハリへの道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昔は良かった?続きです

2009-01-05 18:02:44 | 日々の出来事
江戸時代の農業の話です。
テレビで見ました。

江戸近郊の農家から農作物を購入し
庶民が食べそして排泄物を回収し
農地へ運んで肥料として畑に撒く
システムが出来上がっていたそうです。
今そんなことしたら大変です。
近郊の農地の周りには住宅があり
きっと悪臭で訴えられるでしょう。
当然科学肥料になります。
これは実際に聞いた話ですが柏の
手賀沼沿いに知人がいまして
その昔手賀沼近辺に工事にきた
職人が弁当を食べながら手賀沼の
水を飲んでいたそうです。今は
残念ながら飲めません。
この手の話は全国にあると思います。

現代社会においてはいかに環境に
配慮して生きて行くかが大事です。
もっといっぱい書きたいのですが
問題提議するばかりで解決策を
見出せず・・・・悔しいです。

っと新年早々偉そうに言ってきましたが
なんとなく寂しい正月を迎えたのそう
思いました。明日からはあいさつ回りと
現場周りです。頑張らないと。

</object>

そうです。
不景気だろうがなんだろうが日は上るのです。


昔は良かった?

2009-01-05 17:45:26 | 日々の出来事
昔は良かったのでしょうか。

今がどうのこうのと言っても始まりません。
知恵はむしろ昔の人のほうがあったかも。
と考えておりまして。
映画三丁目の夕日を見ていると感じます。
時代設定は私の幼少の頃より前ですが
家にテレビが車がその他の物が1台のみ。
現代では人数分になりつつあります。
それで良いのでしょうか。
悪いとは思いませんがスピードが早すぎます。
一生懸命働いて買った時代からローンの
時代へ。もたらした結果は自己破産急増。
自己資金無くても買えた時代が最近まで
ありました。私もほんのちょっとの資金で
マイホーム買いましたが今返済で苦労して
ましてまだ半分も返しておりません。
ある意味良い時代です。
</object>
このまま話を進めますと現代に生きる
若人から嫌われてしまいますので
今後どうするかです。
経済学者でも政治家でも無い私ですが
仕事が終わり家に帰ると感じることが
あります。
寝る場所と家族と健康と食料があれば
生きていけると。
農家では無いので生きる為にお金は必要です。
儲うけたいですがそのために何かを
犠牲にするのは嫌です。

続く。


羞恥心

2009-01-05 17:24:11 | 日々の出来事
「紅白」時間帯視聴率、歌手別トップは「羞恥心」.

何が売れるのか分かりません。
何が売れないのか分かります。
この不景気風が吹いてるそれも暴風
のなかで私は思うのですが音楽が助けて
くれると。

羞恥心、立派です。頑張ってます。
誰でも良いですがヒットすれば
お金が動きます。負の部分もあるでしょうが
何も無いよりはましです。
政治家が色々景気対策打ち出してますが
それはそれとして一般庶民も景気を回復させる
のにスポーツとか芸能とか娯楽関係でなんとか
盛り上げて行こうではありませんか。