六十而耳順

徒然の記

我こそ真の農業者?

2015年07月08日 21時59分15秒 | Weblog
早朝6時作業開始!

人参の種蒔き・・・2時間かけて無事終了しました。

人参の種はわずか2ミリか3ミリしかないことをご存じでしょうか?

ですから、風が吹こうものならあっという間に飛んでしまいます。

この極々小さな種を、筋状にほぼ1センチ間隔に蒔くという、細心なる注意かつ根気が強く求められます。

したがって、人参の種蒔きが上手くできて初めて「真の農業者」ともいえるのです。・・・聞いたことない?

そこはともかく苦心惨憺の末、種蒔きは終了。

あとは発芽までのほぼ1週間、水を切らさないようにしなければなりません。

水を切らすということは、河童の頭の皿の水が切れたと同じ状態になると言うわけです!




 こうなっては万事休す。

で、人参作りは発芽をもって成功とまで言われているのです。

実は「真の農業者mitsuoさん」。6月に種蒔きした人参・・・水が切れてダウンしたのでした。

「真の農業者」ならぬ「見習い農業者」による不始末なのでした。

ですから、「こんどこそ!」と、気合とともに眼を皿のようにして種を蒔いたのでした。

この苦労が報われ、秋の収穫は100本は下らないでしょう

あくまで予定ではありますが・・・

ではまた 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天の川・・・残念です! | トップ | ドンドンドンドン! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事