
簡単ににスケッチできる方法です。
構図だのデッサン力だの基礎知識なんて身構えると、やる気なくなりますので
楽しみながらヒマつぶしにやってみてください。
この方法、ハードルが高いと思ってる方が多い風景画のほうが意外とアラが出にくいんですよ。
構図だのデッサン力だの基礎知識なんて身構えると、やる気なくなりますので
楽しみながらヒマつぶしにやってみてください。
この方法、ハードルが高いと思ってる方が多い風景画のほうが意外とアラが出にくいんですよ。

まずは写真を見て描いてみます!(ネットからお借りしてますので、しばらくしたらこれは削除します)

ゆがんでもいいので手前に見えるものから描いていきます。


手前の物体と後ろの物体の接点を合わせてつないで描いていきます。

でも、建物の水平だけはなるべく保ちましょう。
どうでしょうか?
下描きなしの直書きで10分で描けました。
適当に壁やウインドウにABCとか入れるとおもしろいです。
次回はこれに色を塗ってみます。
下描きなしの直書きで10分で描けました。
適当に壁やウインドウにABCとか入れるとおもしろいです。
次回はこれに色を塗ってみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます