昭和36年に、炭鉱離職者住宅として建設された屋上から東西南北を撮影した写真が残されていますので、約60年前の風景が大きく変わった事が良く分かる資料だと思います。
全ての画像提供は、ギャラリー彦六

よく見ると、遠方中央やや右の林の中に神明社の石の大鳥居が見えます。


遠方左側の大きい建物は吉浜小学校の講堂です。

遠方画面右の林は高取神明宮と思われます。


高浜中学校のグランドと講堂です。

高浜のスズメが黒かったと言われた時代の町並みで、こんな状態でも生きていくため必死に働いた時代。

全ての画像提供は、ギャラリー彦六

よく見ると、遠方中央やや右の林の中に神明社の石の大鳥居が見えます。


遠方左側の大きい建物は吉浜小学校の講堂です。

遠方画面右の林は高取神明宮と思われます。


高浜中学校のグランドと講堂です。

高浜のスズメが黒かったと言われた時代の町並みで、こんな状態でも生きていくため必死に働いた時代。
