goo blog サービス終了のお知らせ 

高木将棋教室ブログ

日本将棋連盟普及指導員として将棋教室を運営しています。
URL:http://shogi.x0.com/takagi/

さあー出かけます

2005年12月12日 16時10分32秒 | Weblog
今日はこれから伝統文化こども将棋教室に出かけます。
これは月曜16:30から18:30までということで集まりも悪かったのですが新聞にも掲載された、結果だんだん増えてきてなんとか形になったかなと思います。初心者というか将棋の動かし方から教えていて多少8級ぐらいの子でも強豪になってしまい、また普段とは別の顔が見れて教えたりしていてほほえましいのです。
さてこどもの殺害事件があり、また塾講師の児童殺人事件が起きたり困ったものです。
やはり普段からどんなに幼く小さくても一人間として接していき楽しく明るくまじめに指導していくことが大事で(将棋をやる幼稚園児は頭がよく性格がかわいいので楽しいですが一般生徒もいろいろですので大変でしょうが)と常々思っています。でも塾の講師はテレビを見た限りでは以前から素行が悪いようですね。


さあー頑張るぞ

2005年12月08日 23時21分07秒 | Weblog
さあーやるぞと気合を込めて待っていましたら来年1月からのカルチャー教室は、「規定の人数に数名足りずご破算になりました」と連絡が来てしょげていたら元気になれとばかりに今日は、サンケイ新聞取材が来ました。
いろいろありますね
なんか11月の続きがまだまだ来ていますねぇー。
そして来週はまたまた朝日新聞からの取材が決まりました。
朝日テレビは、その後音沙汰なしになりましたがこの調子ならもう良しでしょう。
そうです過去は振り返らず前をむいて頑張りましょう。
午前中、広津先生のところに行きおかげ様でということで最近の状況を報告させて頂きました。私は息子さんとほぼ同年齢で先生と三人で元気にお話させて頂きなによりでした。息子さんも私と同時期に入院してた時があり身体のことが一番皆気がかりの話題になりましたがいつまでも変らず健康でいたいものです。

人の幸せは一緒に喜べないと・・・・・いうけど

2005年11月24日 15時48分35秒 | Weblog
最近の調子よさには我ながらびっくりと言っても将棋の強さではありません。(運のよさかな)
11/22朝10:15K.MIX静岡FMというラジオ番組に声の出演させて頂きました。
はじめは瀬川プロ編入試験合格の件と静岡県の子の将棋人口とかの件でたわいもないと楽観していたのですが5分間でなにも将棋をしらない女性とのやりとりを確認しながらの時間は結構端的にまとめて話をしなければなりません。当日の朝5時に目が覚め何回も練習して疲れました。そんな中で5分間が50分のように感じるくらい緊張しまくり受け答えしていました。でもラジオを聴いていた方からの話ですと分かりやすかったとのことでホット一安心しました。
さて11/27(日)は、森内名人と県名人の公開指導対局です。
今年は自分の出番がないなあーと、思っていましたら広津先生から「記録係を頼みたいけどどう?」といわれたので私は師匠の前ではNOと言わないし言えない人間なので即引き受けさせて頂きました。まじかにレベルの高い将棋を見れるほど楽しいし、気楽なものはありません。羽生さんと対局指導を受けた時はこれ以上のない喜びでしたが非常に精神的に疲れました。今度はそんなには疲れないかと思います(ヤッホー)
「将棋の日」のイベントで森内名人とお話させていただいていたのでまた会えるのかと思うと楽しみにしています。
過日の広津教室の中尾プロの指導対局は凄かったですね。
ついに中尾先生の香落ちに勝利者が出ました。先生いわく「今度色紙に平手卒業と書くことは出来ないよ」と言わしめました。凄い凄いゼロから2年半で本人の努力はたいしたものです。ぜひ全国アマのタイトルをねらって頑張ってもらいたいねぇー。
他には8枚落ちの幼稚園小学生軍団もがんばり4勝2敗とまあまあーがんばりホット一息つけたのですが、2人負けたのでまた頑張らねばとおもっています。
後小学生で飛車落ちで勝ち、次回角落ちになった子もいるので凄いよなあー。
今回はプロから見て8勝10敗という成績ではじめて生徒側が勝越しました。まずはめでたしめでたしと いうことでした。


久しぶり

2005年11月18日 11時45分16秒 | Weblog
なんか一昨日から11/16からインターネットとメールがまったく機能しなくIR君に携帯と電話でやりとりが3時間ぐらい連絡して直らないんです。結果直接NTTに電話したんだよね、そうしたら故障して全使用者に迷惑をかけているとのことでした。それで簡単に15分ぐらいでもとに戻してもらいました。それなら早く全員にテレビでも電話でも連絡しろよといいたかったけど止めました。なぜなら
怒りというより昨日のIR君のまじめさ親切さ丁寧さ忍耐強く問題に対して究明しようとする態度に深く感動しました。なんてったって私が中々うまくいかないので頭がいたくなったのでもう今日はやめようというまで頑張ってくれるんです。それもただただ親切にやってくれるのです。これって本当に相手の立場になってくれていますよね。教室の生徒でというよりも人間として良いやつだなあーと感心しています。
私もまた生徒に対する指導方法を勉強させてもらったような気がしました。
ありがとうね、入江君。

「将棋の日」のイベントに参加して

2005年11月15日 01時30分57秒 | Weblog
伊豆の国市で行われた「将棋の日」のイベントでの、面白かったですね。
第一部でのリレー将棋での佐藤康光棋聖と森内俊之名人のいでたちには、リハーサルの時出てきた瞬間他の棋士と関係者全員で(失礼だとは思いながら)大笑いしましたからさぞテレビで見るときは会場も大爆笑だろうなと、楽しみです。(なんと言ってもお二人の自信なさそうな格好が面白い)
そんな中、対局が始まり私と中村洋久氏が大盤操作でお手伝いなんですがこれが大変大変なんと言っても一手10秒だもんね、せめて30秒ないとハッキリ言ってキツイ。始まった瞬間これは全国ネットで恥をかくわけにはいかないぞと気を引き締めました。なぜですって(ここだけの話なんだけど)大盤操作の相方が実は前日昼間から当日明け方未明までだいぶアルコールの量を摂取したらしくリハーサルは40分遅れハラハラしましたよ、そんな状況で始まったのです。自分の方は前夜祭で大病してから8年ぶりで飲酒状態になりました。羽生四冠、森内名人、中井女流棋士、あと青野先生神谷先生中尾先生らと特に話しが盛り上がりハイテンションになり不覚にも飲んでしまいました。
(実は私は以外と大酒のみの家系であり酒、アルコール類は飲めば弱くはないのですが酒タバコはなくても済むし、基本的に若い時から冠婚葬祭以外たしなまない人間なのです。)
てなことで前日は皆は明け方近くまでワイワイやっていたようですが私は、10時には床に就きました。そして本番を迎えました。
30秒でも見ているのとやるのでは大違いの大盤操作を10秒将棋ですよ、ついにチョンボをやってしまいました。その場面はテレビ11/27放映で見てください。
NHKの関係者からは影で「持ち駒間違えないで」といってくるしあせることあせること。中尾先生にはご迷惑かけました。
でもそんな中で結構なんとかやれたのではないでしょうかね、10秒将棋はきついなあー。
全体を通してその後の催しも抜群に面白く、メインイベントの羽生VS渡辺戦が非常に面白く公開対局では名局なんじゃないかなと思われます。最後投了の瞬間までどちらが勝つか分からなく解説も谷川九段と、佐藤康光棋聖が分かりやすいしよかっったです。
今回最高のイベントでしたが観客が思いのほか少なく舞台裏ではアナウンサーが「えー観客の入りが悪いなぁー、どうしてかなぁー」と嘆いていました。そりゃーそうですよね会場1000人はいところどう多く見ても500人たらず、私が思うになんともいえませんが事前申込制がアダになったような気がします。
現代の将棋界で今回以上の実績と年収の両方兼ね備えたプロ棋士は、いないといっていいほどの間違いなく棋界最高峰のメンバーが集結したのですからね。
ちょっともったいなかったですね。

わかったら書き込んでといわれたので

2005年11月09日 17時43分30秒 | Weblog
いやー扱いがでかくびっくりの掲載でした。自分としてはネット将棋がどうのこうのというよりも人間同士お互い向き合ってやる面白さ、また世代を超えて遊べるまた年上の人に礼儀を態度など教えてもらえることによってかわいい子が増える。 アナログな将棋対局をさせたい言うようなこといったのでした。その取っ掛かりとして今回文化庁 伝統文化活性化協会のこども将棋教室ひらいたのを朝日新聞の記者の方に分かってもらい広くお知らせをしたのでした。でもインパクトある書き方をしていただきさすがプロの新聞記者だなと思いました。
次は読売新聞です11/14と決定しました。読売新聞の記者の方は「自分のとこは、違った扱いをしていますから楽しみにしてください」といってたので非常にたのしみです。

新聞の次はテレビのようです

2005年11月08日 18時32分08秒 | Weblog
いやー最近嬉しいことが続いています。今日は午後教室を開いてやっていますと、
朝日テレビから電話取材の申込があり、また例の新聞の掲載は読売はここ一週間にそして朝日は、ここ一日二日に掲載と連絡がありました。
世の中瀬川さんのプロ合格となり将棋に関心を示してきているようですね。
また静岡新聞からも11/27森内名人VS前川県アマ名人戦でのことで協力の依頼があったりと何かと忙しくなり凄いですね(人生自分の意思ではなく良いことばかりの想定外のことばかり起こり信じられません)
みなさんのおかげでやっと教室も軌道にのりつつあるようです。ありがたいことです。(感謝感謝)

最近の私

2005年10月28日 23時29分50秒 | Weblog
いやはやここ二週間立て続けに忙しいことがありまして日記が書けませんでした。小学生の時3年4年5年と毎日日記を書いて褒められたということもあったのですがやはり生活がかかった忙しさというのには、勝てませんでした。一年続いたウォーキングも同じですがね。(という言い訳はともかくあまり公開というのは書く気がしないので皆が見てないという前提でひとりごとを書くことにしました。)
国勢調査員という苦労の尽きない仕事も終わりホットしているとカルチャーの仕事が舞い込んで来まして(もちろん一月二月に積極的に動きまわっていたんですが)
来年の一月から本格的に始動しそうなのです。これで今年になって三つ目かな(まだ真打になれないなんてね 笑い)そうこうしているうちに朝日新聞の取材を10/20に2時間近く受け最近掲載されると言っていたのですが、昨今の幼稚園児の交通事故とか事件その他で遅れているそうです。でもそのうち掲載しますとのことでした。
またそうこうしていたら静岡、朝日と掲載して頂いたんだからこの次は読売だトカルチャーの生徒の前で冗談のつもりで言っていましたらな、な、な、なんと来ました来ました朝日新聞の取材の次の日10/21電話が入りぜひ取材させてほしいと言うことでした。自分もなぜなんだろうと頭をかしげて聞いてみました。
理由は最近の教室の生徒が大会で活躍が著しい(なんせ生徒で将棋を始めてから約1.5年から2年で初段から4・5段格の強者がでている)一人や二人なら個人の才能ということだろうが新聞記者のいうことには、「複数輩出させているのは先生の指導が良いのではないか」という褒め殺しにあい10/22土曜日写真をとられ、夜7時から11時30分と取材を受けました。私は別に基礎しか教えていなくそんな特別なことを教えたのではないといい、生徒達の頑張りがほとんどですと答えました。生徒のみなさんありがとうね。詳しくは読売新聞を見て感想を聞かせてください。また新聞で私のすべてが明らかにされるというのも恥ずかしいですね。ぜひ記者が私の口述筆記なので上手くしゃべれていないかもしれませんが、すべて素直に好意的に解釈をしてください、よろしくおねがいします。

今日は疲れたけど楽しかった一日でした。

2005年10月14日 22時38分28秒 | Weblog
今日は久しぶりに夜10時まで営業しました。普通は将棋道場とでは当たり前でしょうが当教室では、いなければどんどん閉めてしまいます。そのかわり18時までに連絡あればやります。3年前4年前に来てくれていた少年が青年になって来てくれるのがうれしいですね。
それとシルバーの方が最近増え活気づいてきました。ありがたいことです。
国勢調査員としての仕事も何とかおわりほっとしていたら今年3月ごろシャカリキとなって活動していた新規カルチャーの話が相手先からトップが会いたいとの電話がかかりまた嬉しくなりました。教室は休みでも実際休みなしとなってきました。
サラリーマンを辞めて皆様のおかげでやっと人並みなとこまできそうな予感がしてきました。まだまだこれからだよー頑張ります。

今日は疲れたけど楽しかった一日でした。

2005年10月14日 22時38分28秒 | Weblog
今日は久しぶりに夜10時まで営業しました。普通は将棋道場とでは当たり前でしょうが当教室では、いなければどんどん閉めてしまいます。そのかわり18時までに連絡あればやります。3年前4年前に来てくれていた少年が青年になって来てくれるのがうれしいですね。
それとシルバーの方が最近増え活気づいてきました。ありがたいことです。
国勢調査員としての仕事も何とかおわりほっとしていたら今年3月ごろシャカリキとなって活動していた新規カルチャーの話が相手先からトップが会いたいとの電話がかかりまた嬉しくなりました。教室は休みでも実際休みなしとなってきました。
サラリーマンを辞めて皆様のおかげでやっと人並みなとこまできそうな予感がしてきました。まだまだこれからだよー頑張ります。

町内リクレレーションで唄います。

2005年10月11日 12時11分26秒 | Weblog
はじめましてなんかへんですね。
個人日記だというので書いたらといわれたので書こうということになりました。まあー掲示板に書いていたのでどこへ書こうがいいのですがね。さしあたって今一番の緊張ごとといえば上記のタイトルのことですかね。
町内会の理事として2年目で来年3月でおわるのですが日曜も仕事ということであまり積極的に動けなかったのですが今回ゲームの一つとして将棋を出そうということになったのです。なぜかというと両方ともやらないと片方は町内にすまないし、片方は生活がやって行けないと言うことで考えた結果ついにジョイントさせました。
当日は9:30集合し歩いて5分のところの会場に10:00までにいきます。
会場で駒落ち戦をやります。一勝に一賞品を出し一般の腕試しの挑戦に勝った人も一勝として全部で50ケの賞品を早い者勝ちでとっていきます。なくなった時点で終了となりますが、成績優秀者より上位三名に免状取得の有段者ポイントを進呈しようというものです。14:30には終りますがどうなりますか。
また当日お祭りですので人が大勢いてカラオケもあり、私が一番バッターということになりましたので、聞きたい方はぜひのぞき聞きしてみてください。(まあー10時20分ごろに唄うでしょうが誰も聞いてはいないでしょう)

(祝)開設

2005年09月14日 00時20分48秒 | Weblog
高木先生が日記になれるまでirが書込みします。(;^^
教室のプリンタにトラブルがあったみたいなので
代理の印刷手段を書いておきます。

ネットプリント(http://www.printing.ne.jp/)に
印刷したいwordやexcelのファイルを登録して
セブンイレブンに行けば印刷できますよ。(;^^

追伸:
ご存知の方が多いと思いますが
↓が渡辺明竜王の日記です。
渡辺明ブログ
(記 ir)