杖立て温泉 とても良い湯で来る時は 杖をついてきても、帰りには忘れて帰るとか・・・
昨夜 遅くホテルに入ったので、周りの景色が分からなかったけど、朝窓の外を見て驚き
深い谷底、渓谷には川が流れて 前も後ろも高い山 空がほんの少ししか見えない

九重山のふもとにあるダイナミックで 東洋のナイアガラと呼ばれている“原尻の滝
水量が多くなかなか風情ある景色でした。
岡城址は「荒城の月」で一躍有名になった滝廉太郎の碑があり、
荒城の月の歌が広い城址内に流れていました。
往時は立派な城だったのではないかと思われるが、今は石垣ばかりでした。

その日の風の向きで阿蘇山頂へ ロープウエイで登れるかぎりぎりまで分からない・・・
でも今日は風の向きが反対に流れて、悪いガスがこないからラッキーですよとガイドさん
山頂は風が強く、いくつもの避難用の小屋あり、緊急の時にはここに入ってください。


未だに活動を続けているのは 中岳の火口だけだそうで ガスの合間から火口がはっきり見え、
自然の凄さを感じました。
阿蘇から九重連山方面に抜けていく道 やまなみハイウェイ雄大な景色を後にして
3日間のミステリーツアーの終わりです。 こういう旅も一寸病みつきになりそう

普段の心がけが~・・そんなことないのよ!!
半世紀前??凄いね 写真見るとその当時の
記憶が蘇るからやはり記録としても残さないとね・・
自分の記録でもあるからブログに残す事もプラスね
いらしてくださって有難う
あんまり素敵で 体力が無いと 読めませ~ん。
半世紀以上前に
今度は携帯の写真送ってね。
ミステリーツアー一寸こんな旅もはまりそう・・です
海外もありますが、これは一寸不安ですが、
国内ならと思って参加しました。
行く前のドキドキ感
こんな冒険も・・・
コタツの中で貴女の旅も 思い出して楽しんで 下さった?・・・(安静中・・・ネ)
その時の情景まで浮かんできましたでしょうか?
何時も愉しいコメント有難う
何時も早々のお出掛けありがとうございます
大先輩にコメントいただいて恐縮してます。
いろいろな事に詳しいy6312様 旅紀行、岡城の事など伺ってから、行ったらもっと愉しかったかも・・・ネ
壊れたPCから資料取り出すことも・・・
嬉しいコメント有難うございます
あらら~
豪華な旅続編があったのですね
いったい何泊の旅でしょうか?
これもミステリーかな~ウフフ~
とにかく写真がとっても綺麗で
まだ訪れたことのない場面ばかりで
私までミステリーの旅
楽しませていただいてま~す
有難うね
平地に突然滝が現れてびっくり・・・
阿蘇山は天気に左右されるのにラッキーでしたね
岡城址も立ち寄ったな~~
その時y6312さんが長~いたび紀行
旅は良いですね!
想い出だけでこんなに愉しませてくれるんですもの・・・・ありがとう
コタツの中で一人旅をさせて頂きました
原尻の滝は知りませんので調べてみます。
写真を見ていますと、阿蘇噴煙の匂いまで伝わってきます。
岡城址は私の好きな城の一つです。
本来なら紹介された所の旅紀行、城巡り紀行をお届けしたいのですが、全部消えてしまって出来ません
残念。