こんにちは。TAKAです。
東京は、朝晩は特に気温が下がり、そのためか体調を崩す人が続出してます。
週末も天候が悪いとのことです。最近、周辺明るい情報がないためか、心寂しい状態です。
今日は、ある会社の出来事を書きます。
東京に単身赴任していた人が、急遽、家庭の事情で実家に戻ることになりました。親が病弱でそばに居てやらなければならないという理由でした。
会社側は、その人の東京での貢献や活躍を評価し、自己都合の転勤を認めました。
ただ、実家の近くの勤務先では、東京(本社)と同等の部門がないため、一時的にも所属部署を当て込む方法しかありませんでした。
また、給与などの待遇もスライドさせ、維持するようにしておりました。
会社として、最大級の特例処置をしたと思います。
しかし、着任2日後、急に退職したいとの申し出がありました。なぜ、どうしてと、聞いてみると・・・。
本人は、周囲には転任地の職場の仕事内容や人間関係を言っているようでしたが、上司がよくよく話を聞いてみたら、何のことはない本人の肩書き(職位)がないから、面白くないようでした。
当然、会社は組織であって、個人の異動や希望で職位を決めるものではない。ましてや急な異動であったため、会社は待遇だけを優先し、職位はその後と考えていたようです。
年齢的にも、職位=社会的地位と考えるのは、分からないまでもないですが、本人の都合で転勤がかなう会社は、少ないと思います。その恩は、感じないのでしょうか。
おそらく結果的には、それなりの職位と立場は明確になるのでしょうが、会社としては「辞める」といった人間に対し、優遇処置はないと思います。それこそ「ゴネ得」になってしまい、組織統制が取れなくなってしまうからです。
なぜ「職位」「肩書き」に拘るのでしょうか。
理解できないこともないですが、私には、良く分かりません。
しかし、いろいろな人がいます。難しいですね、人事は。
たかが「肩書き」、されど「肩書き」・・・ですね。
東京は、朝晩は特に気温が下がり、そのためか体調を崩す人が続出してます。
週末も天候が悪いとのことです。最近、周辺明るい情報がないためか、心寂しい状態です。
今日は、ある会社の出来事を書きます。
東京に単身赴任していた人が、急遽、家庭の事情で実家に戻ることになりました。親が病弱でそばに居てやらなければならないという理由でした。
会社側は、その人の東京での貢献や活躍を評価し、自己都合の転勤を認めました。
ただ、実家の近くの勤務先では、東京(本社)と同等の部門がないため、一時的にも所属部署を当て込む方法しかありませんでした。
また、給与などの待遇もスライドさせ、維持するようにしておりました。
会社として、最大級の特例処置をしたと思います。
しかし、着任2日後、急に退職したいとの申し出がありました。なぜ、どうしてと、聞いてみると・・・。
本人は、周囲には転任地の職場の仕事内容や人間関係を言っているようでしたが、上司がよくよく話を聞いてみたら、何のことはない本人の肩書き(職位)がないから、面白くないようでした。
当然、会社は組織であって、個人の異動や希望で職位を決めるものではない。ましてや急な異動であったため、会社は待遇だけを優先し、職位はその後と考えていたようです。
年齢的にも、職位=社会的地位と考えるのは、分からないまでもないですが、本人の都合で転勤がかなう会社は、少ないと思います。その恩は、感じないのでしょうか。
おそらく結果的には、それなりの職位と立場は明確になるのでしょうが、会社としては「辞める」といった人間に対し、優遇処置はないと思います。それこそ「ゴネ得」になってしまい、組織統制が取れなくなってしまうからです。
なぜ「職位」「肩書き」に拘るのでしょうか。
理解できないこともないですが、私には、良く分かりません。
しかし、いろいろな人がいます。難しいですね、人事は。
たかが「肩書き」、されど「肩書き」・・・ですね。