goo blog サービス終了のお知らせ 

タッカンの気ままな画日記

気ままに自分の記録を残して行きます
最近デジ1 より コンデジの方が出番が多くなってきた

RAW と jpg 違い ありだけど 

2015-11-12 | 写真
今度は RAW と jpgを CamerRAWで開いてみた
jpgを開くと

画像右端を観てね  選択肢は2個

今度はRAWを

選択肢が多い CameraのWB 設定に有る 自動 晴天 曇り・・・・  の選択肢

jpg RAW どちらを使うか迷いが出ると思います オイラは このままRAW撮影で
コンデジはjpg 

後はデータの格納方法と 処理結果の保存 勝手なルールを作って 終えば オイラだけの
区分が出来る


サフランかな??

2015-11-12 | 写真
jpg で撮ってる
元画が これ



切り株みたいなオレンジを WBに選んだのが 次の画


元画の 白い茎 でWBをしたら・・・


逆だったかもしれないです
cameraRAW でのレタッチです  元データーがjpgだと この方法プラス 色温度で調整かな

続編 ありです

飛んだ!!  当たり前なんだけど

2015-11-11 | 写真
TVで 観た 
この後 降下しながら後方に T4練習機が 随伴飛行

自衛隊機なんだけど  民間機の開発に協力??
塗装が 自衛隊とは違うように感じたけど

NETで 中継 サブ画面に ツイッターなどの コメントが表示されてる
観てると いろんな人が 書き込んでる

2チャンネル ほどじゃないと思うけど 何かつっぱたコメを書きたい人がいる
人と お話が出来ない 人なんだと 勝手に決めて 観ていました

誕生日の花

2015-11-11 | 写真
知人に戴いた 菊 咲き誇ってる




これから 人材捜しに

その前に MRJの初飛行 Webで 中継がある 観てみた

離陸間際までは 良かったが 少し前に成ったら
静止画像に 続いて 別の画が 飛び出してきた
アクセスが集中して 障害が出たみたい

武豊線 最古の橋の 一つ

2015-11-10 | 写真
かわら版 の 投稿記事で 知った 4つほど 建設当時の鉄橋が 残っているそうだ
その一つが 近くにある

午後 青パトで出かけたとき 撮影です
英国より輸入した 鋳鉄製とあるけど  どの部分が 鋳鉄なのか 判らない


大川橋梁 と有るけど この川 須賀川と呼ばれてる  以前は大川と呼んでいたとのこと


新しい 橋梁にはない設備がついてる

鉄道 車両は 輸入するけど 鉄路建設 運営は ジャパンで
丸投げしたら 植民地に成っていたかも

見慣れた光景に 隠された 歴史があるんですね