goo blog サービス終了のお知らせ 

タッカンの気ままな画日記

気ままに自分の記録を残して行きます
最近デジ1 より コンデジの方が出番が多くなってきた

3月26日

2014-03-26 | Weblog

朝から雨  一日中家に

退屈である

友人から電話  クローンが起動できないと

オイラの場合 元のHDDは129Gを起動DISK 残りは未使用の状態で容量は500G

手動でクローンを創った クローンのソフトは同一メーカーのようですが オイラの方がver9 古いのです

オイラは起動できなかった時 win7を修復をやってみた

友人のはリカバリーDISK 修復のメニューが多分無いと想う

最悪の手段も 伝えた  昔 いじり回していた時 OSをクラッシュ何度も

そのころは クローンソフトは持ってない(NT4.0の時代です)

OSだけを再インストール  後はBACKUPしたのを 上書き (テープにとっておいたのを )

こんな作業をすると疲れます  マスターデータを 失わないように コピーを

 

旨く 移行できたのかな  気になります

オイラのblog観て その気になったから余計です


町は生きてる

2014-03-25 | Weblog

建物が有った記憶  つい最近です

塀だったかもしれない  人の記憶 いい加減ですね

昨日blogに書いた SSDで 友人からTEL

HDDより遙かに早い感じ 伝わったかな

作業を早く進めるには クローン作成を

長くても数時間で 複製が出来る

たまにしか使わないから 忘れている事が多い

オイラの場合 完全な複製にする肝心な所を忘れていたから

手間が掛かってしまった  ボケが始まったかな?


デスクトップこちらでも 問題

2014-03-24 | Weblog

HDDのマウントに載せると 固定ようのビス穴が合わない

3.5インチベイは ビス不要の構造  ビス穴は有るけど 役に立たない

5インチベイに取り付けた HDDのカセットに 挿入する事にした

下が少しあくから 詰め物をすればいい SSDは とても軽いから

軽く触れてるくらいで十分だと想う

使用中のHDDをクローン化して  取り付け

起動して 驚きです

SSD早いと聞いていたけど  こんなに早いの

アプリの立ち上がりの早い事

CS6 以前はチョット待ってね 

これが ぽん パ の感じ

画像を開いてみた これも早い

大容量のが安く成らないかな データ格納のHDD交換したくなる

これからCS6のプラグインなどを試してみます  サクサク動くと想う