台湾・札幌百合の会 「ゆりの会」(中国語・日本語での日本と台湾との交流会)taiwanyuri@outlook.com

札幌市地下鉄東豊線「学園前」の台湾語・日本語・中国語交流会。
taiwanyuri@outlook.com

台湾の注音符号

2006年06月11日 | 語学
ㄅ ㄆ ㄇ ㄈ ㄉ ㄊ ㄋ ㄌ ㄍ ㄎ ㄏ

ㄐ ㄑ ㄒ ㄓ ㄔ ㄕ ㄖ ㄗ ㄘ ㄙ ㄚ ㄛ ㄜ ㄝ ㄞ ㄟ

ㄠ ㄡ ㄢ ㄣ ㄤ ㄥ ㄦ ㄧ ㄨ ㄩ


台湾現在通用しているの発音は
1911年中国から来たの国民政府より
1918年で発表したもの。
1930年当時発表した39個の注音用字母を37個に増減し、   
「国語注音符号」の名前で発表されました。

http://yukkejang.s5.xrea.com/study_tw/tw_zhuyin.htm


注音字母は発音表記の仕上げと言うもので現代発音表記の手本となるものと言えます。注音字母は辛亥革命後の中華民國時代に北洋政府教育部の有識者で構成された「読音統一会」で検討され「国語統一読音」が決定され1918年に公布されました。

注音字母は篆文や古文字を記号化して子音24,母音15を表すようにしたもので,国語普及の有力手段として学校教育で実践され,文盲の減少・読音の統一・共通語の確立に貢献をした。

注音符号は日本の「イロハ」のように、最初の文字3文字を取って「ボポモフォ(bopomofo)」ともいいます。当初は「注音字母」といい、1930年に現在の名称になりました。

注音符号(ちゅういんふごう)は、北京語の発音を記述するための方法の一つ。今は主に台湾(中華民国)で使用される。中国(中華人民共和国)では廃止され、漢語拼音を使用している。

日本語の片仮名と同じく、ある音に合う漢字の一部を取り出して、使用しているため、片仮名と似た字体の文字もあるが、読みが共通している文字はない。


日本では、小学校で正式に「あいうえお」を習います。勿論、英語圏では「ABC」を習います。これに当たるのが、この「注音」と言うことになります。但し決定的に違うことは、「あいうえお」も「ABC」も大人になってからも使用しますが、この「注音」は漢字を覚えることが困難なために、その過程として学習するいわば補助的な音記号ということになります。

注音の特徴としては、漢字の偏や旁から代表するかたちを使用して、音の意味づけを持たせたというところです。これらが複合されたりして様々な発音を構成する要素になるのです。

中国のGB 2312以来の漢字コードにも、台湾のBig5にも取り入れられており、 UnicodeではU+3100からU+312Fに割り当てられているので、PCやインターネットでも使用できる。



台湾語や客家語を表記するために注音符号を変型して追加したり、補助記号を付けた注音符号を用いる例がある。

用例
台 灣
ㄊㄞ ˊ ㄨㄢ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7


繁体字中国語を入力してみよう!
http://members.at.infoseek.co.jp/yama_neko/mtv/traditional2.html

中国語における「ルビ」について
1999年11月24日 師茂樹(東洋大学大学院)
http://www.ya.sakura.ne.jp/~moro/resources/chinese_ruby/chinese_ruby.htm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日中辞典 繁体字版(台湾用) | トップ | 新渡戸稲造と武士道:台湾との... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

語学」カテゴリの最新記事