本年も漁師の朝市にご来店下さったお客様に当店のサンドイッチなどお買い求めいただいて有難う御座いました。
今日のスープは手広で収穫した聖護院大根と真鯛のかぶとでした。
来年4月の第一日曜日より漁師の朝市を開催予定と漁業組合より伺っております。
来年度も沢山のお客様にご来場戴く事により鎌倉の漁業の未来の繁栄に繋がると思いますので
また来年のご来場お待ちいたしております。
本年も漁師の朝市にご来店下さったお客様に当店のサンドイッチなどお買い求めいただいて有難う御座いました。
今日のスープは手広で収穫した聖護院大根と真鯛のかぶとでした。
来年4月の第一日曜日より漁師の朝市を開催予定と漁業組合より伺っております。
来年度も沢山のお客様にご来場戴く事により鎌倉の漁業の未来の繁栄に繋がると思いますので
また来年のご来場お待ちいたしております。
明日は12月1日、天気にも恵まれ海も凪いでいるのでお魚も多いと良いですね。
サワラとチーズなど野菜を挟んだサンドイッチと真鯛のアラでこしらえたスープも
販売しますので温まってください。
今年も残すとこあと1ヶ月とまりました、
冷え込みも増し夕陽はつるべ落としで夕闇が迫ります、西の空にひときわ輝く宵の明星が輝き始めると
長谷寺のライトが紅葉の木々を照らします。
色とりどりの葉が浮き上がり見上げるとため息をつくほど!
闇の池には幻想的な景色が映り、静けさの中観覧する方々の足音とスマホのシャッター音。
6時半までには門を閉めるそうです。(12月8日終了)
因みに、宵の明星は金星ですね。地球に近い惑星で光る要因は大気の雲の厚さ、
二酸化炭素の白い雲に覆われています。
金星は太陽の光を65%も反射しているのでひときわ輝きます
地球でも問題になっている二酸化炭素の温室効果!地表の温度は450度!
とても住めませんね!
関東は明日まで30度と表示されていますね!
10月10日の木曜日は北東の風6メートルくらい吹いていましたが、何故か暑く30度を越すぐらい気温が上り
夏の格好をしていないと外を歩けないくらいでした。
久しぶりにウインドサーフィンの道具を出して海岸に行き海面を滑る風になってきました。
平水面で走りやすく久しぶりでしたが風が安定して吹いてくれたので身体が勝手に反応し
スラロームで走れ由比ガ浜から逗子マリーナ沖を何度も往復し楽しめました!
でも今になって少し筋肉痛です。(数日後に筋肉痛が出るのはおじさん化現象ですね!笑)
いよいよカワハギの肝が旨味を増してきました、
入荷も毎日のように入っております。
秋の夜長を、お好みのお酒のおともにカワハギの肝合えを楽しんでください。
これからはキノコと共にカワハギの煮魚や鍋で夏に冷やしたお腹を温めて労うのもよいかもしれませんね。
10月6日(日)10時より鎌倉パークホテルにて、
鎌倉漁協の朝市が開催されます。
今回は特別お魚祭りにて漁業組合より鎌倉海老(イセエビ)の味噌汁がご来店の方々に
振舞われる予定です。お魚も市価の3割安で販売されますので、是非ご来店下さい。
8時ごろより整理券が配られるので早めの来店をお薦めします。因みに駐車場はあります 。
台風18号の時の残骸が未だに海岸線材木座付近の路肩にトタンが吹き飛ばされたまんま残っています、
バイクで逗子方面に走る方はお気をつけてください。因みに警察には声を掛けてあります。
今日は、台風一過の秋空が天高く広がり風も爽やかに小路に吹き、金木犀の香り漂う路地をのんびりと
秋の七草を愛でながら散策するには丁度良い日和です。
宝戒寺では白萩が咲き枝垂れ、参拝客を歓迎しているようです。
今回の台風は海水温の異状な上昇に伴い進むごとにエネルギーを海面から吸収し
ますます勢力と速度をアップしているようです、鎌倉は台風が右側を通過した場合かなりの
雨量に警戒し、左側を通過すると瞬間最大風速35メーターから40メーターの強風にさらされて
しまうでしょう。
海の家はまだまだ解体が中途半端に残っていますので強風にあおられたらひとたまりもないでしょう。
海岸線の道路に資材が散乱して通行の妨げになる可能性が高まるでしょう、海岸を走行する際はくれぐれも
注意をはかり出来るなら避けたほうが無難だと思います。
明日の子供神輿も心配です、台風の直撃に当たる年は初めてですね。
鎌倉は、まだ風も無く、海も静かで、まさに「嵐の前の静けさ」と言った所でしょうか。