勝手に経済学

素人(経済オタク?)が経済を勉強します。
(広告をクリックしてくれた人がいたので、私も、セミプロですかな?。(^^))

ガソリン暫定税率の与野党和解案を出すとすれば

2008-01-27 18:52:07 | Weblog
今日テレビで、ガソリン暫定税率の与野党の主張を観て、和解案を出すとすれば、ガソリン暫定税率を25円から、12円~13円へ、道路10年計画を15年~20年へ、道路特別会計を一般会計に移し環境対策と地方交付税を地方がその地域に必用な事へ自由に使えるようにする。


今の所、与野党和解案は、こんな感じです、皆様の参考になればうれしいです。

公共投資より、減税の方がGDP成長率に良い!?

2008-01-25 22:35:57 | Weblog
今現在、日本の貯蓄率が下がってきています。
バブル崩壊当時は、貯蓄率も高く、また、貯蓄指向も高かったです。
しかし、貯蓄率が下がっている現在では、消費指向が高まって来ているといえます。
バブル崩壊当時は、公共投資等でしか、経済活性化、GDP成長率上昇を見込めませんでしたが、貯蓄率が下がり、消費率が高くなった現在では、減税で消費を促すほうが、経済活性化、GDP成長率の向上、その上で国、地方の経済活性化に効果的になってきています。


その上で、社会保障は、大きな政府、それ以外は、小さな政府を目指したほうが良いと思います。なぜ、社会保障が大きな政府と言うのかと言うと、社会保障がしっかりしていないと、国民および、労働者、消費者が安心して消費出来ないからです。


ガソリンを増税する事により、車メーカー、消費者は、車の燃費効率の向上をしてきました。

その上で、予算を絞る事により、行政効率を考えてはどうでしょう。
これは、予算をいきなり絞れと言うわけではありません、車も排ガス規制のレベルを徐々に上げることで環境対策、燃費効率の向上をしてきたわけです。



「社会保障の充実」と「行政の効率化」により、「減税」→「経済活性化と所得アップ」→国・地方自治体の税収アップ、国・地方の財政の安定化」を目指したほうが「今の日本に良い」と思います。


また、公務員も、行政効率化および、減税努力により、民間が活性化して、民間の所得が上がれば、公務員の所得も上がります。



その上で、今の日本では、「公共投資より、減税の方がGDP成長率に良い。」と、「今の日本の財政は『転換点』に来ている」と、思います。



また、同じように、アメリカは今回サブプライム問題で減税(税還付)をしましたがの場合、貯蓄率が低く、消費指向が高い場合、公共投資より減税の方が経済活性化がうまく行くと思います。また、社会保障を充実させようとしている方向性も、消費の安定化拡大に良い方向性だと思います。


今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

世界な株安の底値について、

2008-01-24 02:27:15 | Weblog
ここ数年間で世界同時株安が何回も起きましたが、このような、「ワールド・ストック・クランチ」、一体、底値はどうだろうと、考えると、世界的または、その国の、国債金利を上回る、配当利益が出るまで、株価が下がった場合、配当重視の中長期運用の年金運用やファンドなどが、そこで買いに入ると言う事です。

「配当利益=国債金利」、となる時の、投機的に動く場合の株価の底値だと思います。


これは、絶対ではありませんが、皆様の参考になればうれしいです。

ガソリン暫定税率について2

2008-01-22 00:19:19 | Weblog
ガソリン暫定税率の方法の一つとして、ガソリン暫定税率等ガソリン揮発油税をを、一般財源化して、地方配分で、道路を作りたい地方自治体は道路、社会保障に使いたい地方自治体は社会保障、財務改善したい地方自治体は財務改善に使えるようにしてはどうでしょう。

また、国も、世界経済の日本経済の活性化として、消費税増税の先送りをしてはどうでしょう。


今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

ガソリン暫定税率について

2008-01-21 03:58:41 | Weblog
国民生活に問題が起こる、除雪費用、橋の修繕、道路の維持、通学路の整備を出来るように、ガソリン暫定税率を今の24円を3~10円ぐらいにしてはどうだろうか?また、新しい法律なので、一般会計に入れてはどうでしょう。減税効果で、中長期的に、経済活性化となり、国の税収も増えるのではないでしょうか?


今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

アメリカ経済について

2008-01-19 03:43:09 | Weblog
数ヶ月以内で、アメリカの財政支出で、景気対策として効果的な事業の一つだと考えられるのが、小学生、中学生、高校生の国内の修学旅行、見学旅行等が考えられます。教育、観光交通産業、雇用に即効性があるのではないでしょうか。



今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

今の日本でカジノは可能か?

2008-01-14 05:36:37 | Weblog
公海上に出れば、船上でカジノは可能でしょう。
また、パナマ船籍にしておけば、公海上に出て、パナマの法律に従う事になります。
日本企業の所有の船なら、利益の50%は法人税で、日本の税収になります。


細かい、法律は、分かりませんが、皆様の参考になればうれしいです。

アメリカ、スタグフレーションについて、

2008-01-11 01:07:55 | Weblog
アメリカで、サブプライム問題が実体経済に影響を与えていると言う前提ですが、
アメリカの失業率上昇と連動させて、政策金利を引き下げれば、インフレ(スタグフレーション)を防ぎながら、サブプライム問題のダメージを少なく出来ると思います。




今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

アメリカ経済について

2008-01-09 01:49:15 | Weblog
アメリカ経済は、過去ITバブル崩壊など経験し復活してきましたし、今回のサブプライム影響は、ITバブル崩壊より小さいとも試算もあります。

アメリカ政府も、「コジラを、やってくるか、やってこないか、通り過ごすか、分からない前に、やっつければ、『何でこんなに予算が必用だったのか?』と、国民に説明しなければならない。」と、考えていると思います。

金(きん)の商品について

2008-01-08 01:57:52 | Weblog
商品である、金(きん)は、デジタル機器で、使われますが、基本的に貯蓄の一つです。金の価格の上昇は、資産効果があり、消費を増やす効果があると考えられます。

経済不透明化→「金」の価格上昇→資産効果と消費増加効果→証券、商品、景気の安定化→経済透明化

と、考えられ、「金」は「経済活動の触媒やバランサー」だと、考えられます。


今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

日本経済活性化策、内需拡大策の一つ

2008-01-07 08:23:05 | Weblog
企業では、商品・サービスの回転数とその価格で、売上が決まり、社員に給料が支払われます。

国全体では、景気が良い事は、商品・サービスの回転数が良くなり、所得が増え、また、商品・サービスの回転数がさらに良くなる事になります。

そこで、中国の小平氏の「先に豊かになれる人が豊かになり、豊かになった人は他の人も豊かになれるように助ける」の理論を取り入れてはどうだろうか、この効果は、中国で実証済みです。

つまり、業績の良い企業から、給料を上げていくのが良いと思います。ベースアップが一番良いですが、一週間ボーナス、一ヶ月ボーナスとか、どうでしょう。たとえば、この一週間や一ヶ月で、優秀な個人、個人で評価できない場合、グループや社員全体に、ボーナスを支給する。また、プロジェクト成功ボーナスなど、企業業績にプラスになる事をしたものに、すぐにボーナスを支払うのです。

また、ボーナスをもらえば、誰でも、自分や家族に使いたくなります。

その上で、業績の良い企業から好循環を生み、日本全体に好循環を生んでいく事が良いのではないでしょうか。


今回は、いかがでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

今のアメリカ政府の方針とフルーツトマト農法

2008-01-05 08:06:46 | Weblog
フルーツトマトの栽培方法で、普通のトマトの苗を、水や肥料を枯れるか、枯れないか、まで極限まで減らし、細かい管理して栽培すると、苗の根の構造変化して最大限水を得られるようになったり、実も小ぶりだが糖分の高いフルーツトマトが収穫出来る農法があります。

今のアメリカ政府の方針は、フルーツトマト農法、フルーツトマト方針を目指していると考えられます。

このフルーツトマト方針は、日本でも、行われていました。石油ショックの時に、エネルギーに高い税率を掛けて、今の日本の省エネ技術が発展しました。

この、フルーツトマト方針は、細かい経済変化に対応し、細かい政策コントロールが必用になると思います。


今回は、如何でしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

原油価格市場について、

2008-01-05 05:18:45 | Weblog
原油価格市場に、大量の投機資金が集まって、流通価格と乖離している所があります。

そこで、たとえば、投機取引(油田、石油精製所や原油タンク等を持たない投資家の取引)を一年の原油流通市場の30%以内に(より良い%の設定は、詳しい人がいるはずですし、調整可能です。)抑えて、流通量の0.01%や0.001等、一年間の取引の枠を設定して、その枠を競りで売って、それを買った人が、原油の投機取引が出来るようにしてはどうだろうか?


今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。

音声認識での飲酒運転等の防止について、

2008-01-04 02:48:54 | Weblog
カーナビ等に使われる音声認識で、飲酒運転の防止をしてはどうだろうか。

お酒を飲むと、呂律が回らなくなります。それを利用した、飲酒運転防止機能をつけてはどうだろうか。アルコールを直接検知する装置より手軽で衛生的で安上がりですし、居眠り運転の防止や、キーワードで、反応するようにしていれば、盗難防止にもなります。


今回は、いかがでしたでしょうか、皆様の参考になればうれしいです。