バードウイークが始る快晴の5月10日。
皿ヶ峰行きに集まったのは24人。
これまでで最多の人数です。
東温市上林の風穴からの登山道をなが~い列になって約2時間かけて竜神平に到着しました。
新緑が濃ゆい。

今日はカメラを持たずに登ったので、8日に下見に行ったときの写真です。
風穴付近で出会った蝶。
サカハチチョウ春型

ヤマトスジグロチョウ?

ラショウモンカズラ

ヤマシャクヤク

ヤマルリソウ

花と山野草を満喫しましたが、鳥はイマイチ。
ミソサザイ、オオルリの声は聞き止めましたが、姿を見せたのはコガラとヤマガラ。
皿ヶ峰でも外来種のソウシチョウが繁殖しているようで、騒がしく鳴き交わしていました。
風穴で栽培されている「ヒマラヤけし」はまだ咲いてませんでした。
花が咲く頃に見に行きたいのお。
皿ヶ峰行きに集まったのは24人。
これまでで最多の人数です。
東温市上林の風穴からの登山道をなが~い列になって約2時間かけて竜神平に到着しました。
新緑が濃ゆい。

今日はカメラを持たずに登ったので、8日に下見に行ったときの写真です。
風穴付近で出会った蝶。
サカハチチョウ春型

ヤマトスジグロチョウ?

ラショウモンカズラ

ヤマシャクヤク

ヤマルリソウ

花と山野草を満喫しましたが、鳥はイマイチ。
ミソサザイ、オオルリの声は聞き止めましたが、姿を見せたのはコガラとヤマガラ。
皿ヶ峰でも外来種のソウシチョウが繁殖しているようで、騒がしく鳴き交わしていました。
風穴で栽培されている「ヒマラヤけし」はまだ咲いてませんでした。
花が咲く頃に見に行きたいのお。