goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句と鳥と音楽と

鯛飯のぐうたらな日々

牛丼のつゆだくだくの七日かな

2019-01-16 11:31:37 | 俳句
2019年1月13日(日)「まる裏俳句甲子園(大人のための俳句甲子園)」で優勝したぜい!
タイトルは、5分で詠んだ予選句(数字の入った句)です。
商品もゲット。



皿が峯山麓の棚田で収穫された減農薬の「てっぺん米」、海軍カレー、砥部焼カレー皿、ビール券(2枚は頂き物)。
炊いたてっぺん米を砥部焼皿に盛って、海軍カレー(坂の上の雲)をビールで流し込めという指令やね。
チーム戦のため、美魔女二人に囲まれての戦いでした。
ツキも味方してくれて、予選、準々、準決、決勝と、勝ち進みました。
去年はちょっと悔いが残ったので、でっかいお年玉を頂いた気分です。
大会にかかわった皆さんに感謝!







いつき組大花見大会

2016-04-05 16:00:29 | 俳句
4月3日(日)道後公園の桜は満開。
朝8時からござ敷きに集合した組員さんのおかげでゆっくりと座れます。
天気予報は曇り時々雨。
青空はありませんが、桜はほれぼれと咲き誇っています。


途中「大人のための句集を作ろうコンテスト」の表彰式。
優秀賞を頂きました。


土佐鶴一本とコップと箸三膳持っての参加。
食料はまあなんとかなるもんで、腹は満たせました。

恒例の句会ライブ。


電車の中で見た盲導犬の句で2位になりましたが、
ここんところてっぺんまで行けないこと四回目。
何かが足りないんでしょう。
伸びしろのある大関やということで良しとしますハハハ。

  花びらは盲導犬のまばたきへ 鯛飯



初ゲット

2015-11-10 19:43:24 | 俳句
松山の高島屋へ行ってきました。
「いよてつそごう」の時代から久しく足を踏み入れてなかったので、気分は全くおのぼりさん。
見たかった「東急ハンズ」も広くてうろうろするだけでありました。



応募投句はしてませんでしたが、授賞式とその後の句会ライブが目的。
2万数千句の中から15句が入賞し、参加者の挙手で大賞が決まります。
なんと大賞は中学生。
「きゅうり」を詠みこんだ一句にあっしも手を挙げました。
いやー、見事な句が並んでおりました。
入賞賞金は1万円、大賞は5万円。
う~、来年は必ず応募するぞ。

授賞式後の句会ライブのお題は「磨く」。
なんと、5分で投句せよと。
投句しましたがな。なななんとキムチャンヒさんの絵をゲットしましたがな。
証拠


ヒャッヒャッヒャッ、初ゲット!
家宝にいたします。
賞品は歯磨きセット1年分。
1年分ってどんだけ?と開けてみると、歯みがきが2個、歯ブラシが11本。
うん?・・・11本?
1ダース入りの箱に1本だけ抜けている。
ええんやけどね。1ダース入りからわざわざ1本抜くかなあ・・・
ええんやけどね。
現在歯医者がよいの日々なので有り難く使わせてもらいます。

ミヤコドリを近くで撮影出来たけど、天気悪くて暗いッス。



テレビではこの数日健さん映画が怒濤の如く放送されてます。
今日11月10日は命日。
そして、母親の一周忌。
合掌。

しまふくろふ

2015-07-04 12:09:10 | 俳句
句集 伊月集「龍」 夏井いつき



最近復刊出版された、組長の第一句集。
三十代の三百三十句だから、あっしが俳句を始めるはるか昔の句ばかり。
だけど新鮮です。

お気に入りの一句は

  眠れ眠れ吾子もしまふくろふの子も  夏井いつき

北海道にしか居ないシマフクロウ。
いつかお目にかかりたいものじゃ。

前記事はフクロウの子だが、今年のアオバズクだす。



にらんでます?