茨城県議会議員 星田こうじ@行動派通信

茨城県議会議員 星田こうじの日々の活動報告です。議会報告をはじめ、茨城県やつくば市関連情報なども配信中!

アドレスが変わりました!

2008年01月31日 22時12分29秒 | Weblog
お知らせです♪

この「つくば市議会議員星田弘司@行動派通信」とともに運営している「つくば市議会議員星田こうじオフィシャルサイト」のアドレスを変更しました(新アドレスは、「http://hoshidakoji.net/」)。以前よりもわかりやすくなりましたので、ご確認ください!尚、旧サイトへアクセスしたときには、新しいサイトへとジャンプするように設定してあります。

今後ともよろしくお願いします!

     ⇒⇒⇒ つくば市議会議員星田こうじオフィシャルサイト

芸術展 開催中。

2008年01月29日 07時19分39秒 | Weblog

つくば市文化協会主催の第16回つくば市文化協会芸術展が、茨城県つくば美術館と市民ギャラリーにて開催中です。出品者数359名、出品点数404の絵画・書・写真・陶芸・いけ花・手工芸が展示されています。

     会  期 : 2008年1月29日(火)~2月3日(日)
     時  間 : 9時30分~17時(最終日は16時)
     第1会場 : 茨城県つくば美術館
     第2会場 : 市民ギャラリー(いけ花)

入場は無料となっています。ぜひお立ち寄りください!


選挙速報。

2008年01月27日 23時11分14秒 | Weblog
本日、投開票の取手市議会議員選挙において、先日出陣式に出席してきた「金澤克仁」候補が当選になりました!初当選おめでとうございます!

     ⇒⇒⇒ 取手市議会議員選挙 結果について(茨城新聞)

つくばみらい市議会議員選挙 告示。

2008年01月27日 09時26分53秒 | Weblog
つくばみらい市議会議員選挙が告示されました。定数20のところ、24名が立候補する少数激戦。旧伊奈町と旧谷和原村が合併して、つくばみらい市となり初めての選挙となります。旧伊奈町地区からは10名、旧谷和原村地区からは14名が立候補していることから、旧谷和原村地区からの候補者の苦戦が予想されているようです。

茨城市町村政策研究会からは、中山栄一(なかやま えいいち)候補が立候補しています。必勝をお祈りします!

     ⇒⇒⇒ つくばみらい市議会議員選挙について(茨城新聞)


守谷市議会議員選挙 告示。

2008年01月27日 09時21分45秒 | Weblog
守谷市議会議員選挙が告示されました。定数20のところ、22名が立候補する少数激戦。

茨城市町村政策研究会からは、松丸修久(まつまる のぶひさ)候補と梅木伸治(うめき しんじ)候補が立候補しています。皆さんの必勝をお祈りします!

     ⇒⇒⇒ 守谷市議会議員選挙について(茨城新聞)

     ⇒⇒⇒ 松丸のぶひさ ホームページ

     ⇒⇒⇒ 梅木伸治 ホームページ

祝結婚!

2008年01月26日 23時55分25秒 | Weblog
亀崎家・中山家の結婚式に出席。今週も祝辞を述べさせていただきました。新郎美典さん、新婦涼子さんおめでとうございます!
最後の親への手紙。新郎新婦それぞれが、手紙を用意しての朗読。泣けたなぁ!

告示直前。

2008年01月25日 22時42分45秒 | Weblog

1月27日(日)に告示を控えた、守谷市議会議員選挙とつくばみらい市議会議員選挙に立候補する、茨城市町村政策研究会メンバーの松丸修久守谷市議会議員、梅木伸治守谷市議会議員、中山栄一つくばみらい市議会議員を激励に行ってきました。

守谷市議会議員選挙は、定数20のところ2名オーバーの22名。つくばみらい市議会議員選挙は、定数20のところ4名オーバーの24名が立候補されるとみられています。


人間力セミナー。

2008年01月23日 23時24分44秒 | Weblog
第1回JC茨城塾人間力セミナーが筑波学院大学講堂にて開催。講師に(有)クロフネカンパニー代表取締役中村文昭氏。500名定員の会場は、立ち見が出るほどのでした。神谷副理事長をはじめとする出向メンバーの皆さんのご尽力により、本当に大勢の方たちに足を運んでいただきました。
私は別の予定があったため、肝心なお話を聞く前に失礼しました。残念!

議員勉強会。

2008年01月23日 22時53分54秒 | Weblog

介護保険の議員勉強会に参加。小倉講師による勉強会も、今回で3回目となります。

今回は「認知症」について。現在200万人、将来的には500万人に達すると予想されていて、現在、85歳以上のお年寄りの3~4人に1人が認知症といわれています。
今まで、分かっているつもりでいましたが、改めて知る機会となりました。アルツハイマー病、脳血管性認知症、レビー小体認知症、パーキンソン病など、ひとつひとつ改めて丁寧に説明いただきました。

全5回を予定しているこの勉強会。次回は、2月25日に開催予定です。


飲酒運転撲滅宣言。

2008年01月22日 21時33分56秒 | Weblog

12月定例会の一般質問で取り上げた「飲酒運転の防止について」。

質問では、強化週間などを設定してとかポスター等を作成して掲示をして、職員さんへの注意の喚起と、庁舎に来る市民の皆さんへの、ある意味PRと注意喚起も兼ねて行うことはどうでしょうか。そうすることによって職員さんだけでなく、市を訪れる皆さん、市民の皆さんに対する注意の喚起にもつながるのではないかという趣旨で質問したことに、早速、山田総務部長さんが、直後の部長会議で提案をしていただき、「飲酒運転撲滅宣言」ということで、画像のようなポスターを各庁舎へ掲示することになりました。すばやく対応していただきました。ありがとうございます。

皆さんも庁舎へ来たときには探してみてください!そして「飲んだら乗るな、飲むなら乗るな」です!