参議院議員選挙の9日目。加藤あきよし候補の街頭活動は、石岡市八郷地区からスタートして、かすみがうら市、土浦市へ展開しました。今日も暑い暑い一日となりました。JR石岡駅での街頭演説会には、「ヒゲの隊長」佐藤正久 参議院議員が応援弁士に駆け付けました。本日は、皆様から多くの激励をいただきました。ありがとうございました。




明日の街頭演説は、阿見町からスタートします。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。

参議院議員選挙の9日目。加藤あきよし候補の街頭活動は、石岡市八郷地区からスタートして、かすみがうら市、土浦市へ展開しました。今日も暑い暑い一日となりました。JR石岡駅での街頭演説会には、「ヒゲの隊長」佐藤正久 参議院議員が応援弁士に駆け付けました。本日は、皆様から多くの激励をいただきました。ありがとうございました。
明日の街頭演説は、阿見町からスタートします。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。
参議院議員選挙の7日目。鉾田市、鹿嶋市、神栖市へと街頭活動を進めていきました。
本日の最終演説会場は、橋を渡ればすぐに千葉県となる波崎地区。はさき漁協第2魚市場で、海風を感じながらの街頭演説となりました。多くの皆様の激励をいただきました。ありがとうございました。
明日は、潮来市での街頭活動で遊説をスタートします。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。
活動の合間に、期日前投票に行ってきました。投票所入場券が手元にありませんでしたが、身分証明書を提示して投票することができました。お時間がありましたら、ぜひ、期日前投票をご活用ください。
参議院議員選挙の6日目。今朝は、加藤あきよし候補とともにJR日立駅前で活動をスタートしました。そして、日立市、高萩市、北茨城市へと街頭活動を進めていきました。北茨城市では、雨の降るなか、多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
明日は、鉾田市での街頭活動で遊説をスタートします。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。
参議院議員選挙の5日目。投開票日まで14日となりました。加藤あきよし候補は、ひたちなか市から活動をスタートして、東海村、そして、日立市へと活動を展開しました。今日も猛暑の中での活動となりましたが、ひたちなか市の活動では、海風が少し涼しく、清々しさを感じました。本日の最終街頭演説会の後、日立駅前で一枚。
明日は、県北地域での街頭活動となります。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。
【参議院議員選挙の4日目】
加藤あきよし候補は、常陸大田市からスタートして那珂市へと街頭活動をしました。今朝は、8時台の活動からすでに30℃を超える暑さ。梅雨が明けたかと感じるほどの晴天と猛暑でしたが、加藤候補を遊説局メンバーもしっかりとサポート。多くの皆様に駆け付けていただき、加藤候補とともに力強く街頭から訴えてまいりました。
明日は、県央地区から県北地区へと進んでいきます。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。
【参議院議員選挙の3日目】
加藤あきよし候補は、城里町、常陸大宮市、大子町で街頭活動です。午前中は、小雨の降る中で、午後からは、日差しがでて30℃を超える暑さの中での街頭演説となりました。多くの皆様に駆けつけていただき、とても心強く感じながら活動しました。ありがとうございました。
明日は、県北地域から県央地区へと進んでいきます。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。
参議院議員選挙の2日目。加藤あきよし候補は、水戸市、大洗町、茨城町で街頭活動です。
大洗町では、佐藤正久 参議院議員が、応援弁士として駆けつけました。多くの皆様から大きな激励をいただきました。ありがとうございました。
明日は、県北地域へと進んでいきます。街頭活動スケジュールは、画像の通りです。明日もよろしくお願いします。
本日、参議院議員選挙が公示されました。
今朝は、加藤あきよし候補の必勝祈願祭に参列しました。また、水戸プラザホテルで開催の必勝出陣式では、司会進行を務めました。続いて、水戸駅南口さくら東公園で街頭からの第一声で演説を行いました。
18日間の選挙戦。私は、遊説局長として遊説隊の皆様と、加藤候補とともに県内各地で街頭から訴えてまいります。加藤候補へのご支援とご協力をお願いします!
茨城県議会第2回定例会の最終日。
本会議前に、議会運営委員会に出席。本日の本会議順序を決定しました。また、定例会全日程を欠席した際の報酬等の支給について、第3回定例会での改正に向けて、各会派で検討するよう、伊沢議長より提案されました。
本会議では、各常任委員会及び予算特別委員会からの報告後に討論。一般会計補正予算案99億6900万円をはじめとする議案等を可決・同意しました。
本会議終了後の議会運営委員会では、茨城県議会第3回定例会の招集期日等の会期日程を内定しました。
また、決算特別委員会が開催。今回から審査方式が変わります。昨年までは、各委員がすべての部局を審査していましたが、今回から分科会方式での開催となります。私は、営業戦略部、農林水産部、保健福祉部などを担当します。今日は、今後の審査方法や日程等について確認をしました。
茨城県議会主催の講演会が開催。東京大学大学院の金井利之教授を講師に迎え、「新型コロナの経験を踏まえた自治体議会改革」と題した講演を拝聴しました。
青色防犯パトロール講習会に出席しました。
私も地元で防犯連絡員として登録していて、館野地区防犯協会のパトロールに参加するにあたって、定期的に講習会に参加しています。各地区の地域の皆様と防犯活動に取り組んでいます。
第3回つくば市の高校進学を考えるつどいに出席しました。
主催者から、つくば市内の生徒数や進学状況などについて報告がありました。
この県立高校に係る問題については、私も「つくば地区の人口増加に対する県立高校の対応について」として、第1回定例会での一般質問でも取り上げました。
引き続き、つくば地区から通学する県立高校の募集定員増など、教育環境の改善のために取り組んでいきたいと思います。
私が支部長を務めている自民党つくば研究学園支部会議を開催しました。
今夏の参議院議員選挙に立候補をする、茨城県選挙区の加藤明良候補予定者と全国比例区の片山さつき参議院議員を迎え、ご講演いただきました。今後取り組んでいくべき課題や抱負を力強く語っていただきました。