つくば市公共交通が再編により、4月1日(金)から新しい「つくバス」と「つくタク」(つくば市乗合タクシー)がスタートする予定です。
これにより、つくバスは15 路線を6路線のシャトル便に再編されます。また、現在運行しているつくバス「学園南循環」は民間路線バスとして運行することになります。
高齢者割引(半額)のスタートなどもありますので、詳しくは下記リンクから利用案内をご覧ください。
⇒⇒⇒ つくバス・つくタクご利用案内 について
これにより、つくバスは15 路線を6路線のシャトル便に再編されます。また、現在運行しているつくバス「学園南循環」は民間路線バスとして運行することになります。
高齢者割引(半額)のスタートなどもありますので、詳しくは下記リンクから利用案内をご覧ください。
⇒⇒⇒ つくバス・つくタクご利用案内 について
住宅地内も高齢者が増えました。 つくば市は車が無いと不便、全国的にみても 一家に一台以上、それは高齢者となり、運転ができなくなったら 何も出来ない不便の裏返しですね。
タクシーが新しく加わると 選択肢は広がりきっと喜ばれると思います。
市内公共交通については、これまで5年間運行してきた運行実績などをもとにシャトル系のバス運行とデマンドタクシーへと4月から変わります。
つくば市内でも高齢者をはじめとして買い物難民となる方たちもいて、これから利用方法や運行の周知なども運航開始までに徹底していかなければなりませんね。
新聞報道ではつくタクは平日のみの運行を予定している様ですが、土日・祝祭日の運行も今後、検討して頂くよう働きかけてもらいたいと思います。
1回目:△人で予約したのに、一人乗せずに出発。おいて行かれた一人は40分以上徒歩で雨の中移動した。全員の氏名を言うようにオペレーターに言われ、そうしたが、おいていくのでは何のために聞き出すのかわからない。
2回目:○時台の予約に、○時20分ころに到着したらしい。待ち切れずに断念。予約時には○時にバス停にいるように言われた。こちらが5分遅れると乗せずに出発するそうだが、タクシーは20分遅れてもOKらしい。
3回目:予約をFAXと電話確認の2段構えにした。さらに当日タクシー会社に直接確認の電話をした。ようやく予約通りに動いた。
4回目:大丈夫だった。
5回目:2か所のバス停で□人ずつ合計△人が乗るように予約した(FAX&電話)が、つくば市のオペレーターが一つのところで△人乗るとタクシー会社に連絡したらしい。△人が置いてきぼりに。タクシーの運転手さんが親切にももう一つのバス停に回ってくれた。
6回目:○時台のバスが○時30分ごろ到着。雨の中30分もいつ来るかはっきりしないタクシーを待つのはつらい。こちらは○時0分から○時59分まで待つ義務があるのに、タクシーは60分間の間いつ行ってもよく、そして待つのは5分でいいとは。。。
まったくもって使いにくい。
そしてつくば市のオペレーターが無能。人によって言うことが違う。
つくバスの方がずっと使いやすかった。遠回りでも時間通り来たので予定が立てやすい。つくバスに戻してほしい。
ルート上にでるのは500メートルぐらいで
停留所が2~3キロメートルある。
この暑さじゃ体育会系の人じゃないと
利用できないと思うのは私だけでしょうか。
37歳で免許ないと周りから不思議がられてます。