2012/10/8(月) 加太釣行記
天気 晴れ、東北東の風 小潮 下り潮から上り潮 8日の潮
前日の日曜日貸切りの為、翌日に釣行予約を取りたまたま前回と同じ
潮廻りでの釣行となりました。
畑中丸、5時15分出船。来るたびごとに夜明けが遅くなります。
小アジが釣れたらナカトの三ツ山でメジロ狙いを楽しみにしていたんですが
やはり前日小アジは釣れずで仕方なく鯛釣りとなりました。
本日は新型イカセブンの試し釣行でもありますので鯛でもいいかなぁ。
ドラミ師匠のお勧めもありマイカにも充分使えるので楽しみです。
釣り客は9名だったので2船に分かれて乗船。東よりの風だったので左艫に座り
他のお客さんは皆さん連れということもあり前の席へ。
5時40分過ぎからコマサキにて釣り開始。しょっぱなから皆さん竿が曲がって
いるようです。私は反応ないと思いきや1流し目の最後にかかり40cm弱の
鯛が幸先よくあがりました。本日の擬似は白チビ擬似と前回と変わらず。
上った鯛の口の中にはシラスのようなものが入っていました。
まだ白擬似で喰うのもうなずけます。
モーニングサービス開始であちこちの船で鯛が上ってますがな。
2流し目底を切ってじっとしているとすぐに大きな引きです。巻いても巻いても
なかなか上ってきません。ちょっとドラグを絞めて強引に上げてきます。
上ってきたのはアジとサバのダブルどちらも40cmを軽くオーバーで
そりゃ元気ですわなぁ。上ったサバは普通すぐに死ぬのに港に帰るまで
しっかり元気に生きていました。その日の晩御飯に1/4だけ刺身にして
食べましたが滅茶苦茶美味しかったです。絶品でしたわ。あとはきずしに。
3流し目に入りちょっと当たりが遠のきますが船長のよっちゃんは順調に釣ってます。
船長が釣りをするのは久々です。艫におるので情報交換しながら釣ってました。
4流し目ちょっと筋を換えてやります。本日の仕掛けは15m程の8本針。
道糸4号、ハリス3号、針はグレ6号。
釣りの課題はゆっくり底まで落としていかにハリスをしっかり張って釣りを
するかです。釣りの基本にしっかり戻って潮の流れに仕掛けを馴染ませる。
上達してくるとこの基本をおろそかにしてしまい特に厳しい時ほどこれをしっかり
実践するのが今日の課題です。
底を取り約10秒ほどそのままにしてゆっくり巻き上げたとたんすぐに当たりです。
やはり40cmほどの真鯛2匹目ゲット。
その調子でそのまま仕掛けを落として巻き上げたとたん又当たりですが残念ながら
針はずれ。ちょっとまずい。次の流しは縮んだハリスと釣った針のを2本ほど
交換して釣り開始。
反応が10m当たりにぽつっと来てますね。仕掛けを馴染ませてゆっくり誘います。
5m程上げた所でまた当たりです。しっかり針掛かりさせます。新型イカセブン
いい曲がりをしています。いいアーチを描きながら鯛の突っ込みをさらっと流します。
あまり送り込まなくても充分竿でいなせますね。
それでもなかなか上ってきません。よい型やなぁ。サルカンを持っても浅いので
ちょっと走ります。徐々に寄せて来て結構いいサイズの66cmの真鯛ゲット。
新型イカセブンが陽の目を見ました。
あとはぼつぼつ触りにきますが、針掛までしません。擬似もちょっとピンク系も
織り交ぜながらやりましたがモーニングが7時過ぎで終了したみたいです。
どんどん潮も緩くなりますので今までの誘いよりもっと遅めに誘います。
ちょっと上まで誘い落とし込みを開始してしばらくすると落下が止まりました。
あれもう底かとカウンター見ましたがちゃいますがな。これは久々の落とし込み
での当たりです。こういうのはバレ安いので慎重に丁寧に上げます。
またも40cmほどの真鯛ゲット。これから9時過ぎの上りまで暇やなぁ。
よっちゃんにミツバの深場へ行ってアジでも狙おうと催促。
ここでちょっとした船団が集まります。下りの最後と上り初めの10時30分まで
アジがそこそこ上っています。仕掛けが中途半端であまりアジがゲットできません
でしたがそれでも3匹確保して11時過ぎに終了しました。
まぁそこそこ釣れたし型のいい鯛で遊ばせてもらったので良しでしょうか。
あと2匹程はゲットできてたかなぁ。次回も課題をしっかり克服したいものです。
天気 晴れ、東北東の風 小潮 下り潮から上り潮 8日の潮
前日の日曜日貸切りの為、翌日に釣行予約を取りたまたま前回と同じ
潮廻りでの釣行となりました。
畑中丸、5時15分出船。来るたびごとに夜明けが遅くなります。
小アジが釣れたらナカトの三ツ山でメジロ狙いを楽しみにしていたんですが
やはり前日小アジは釣れずで仕方なく鯛釣りとなりました。
本日は新型イカセブンの試し釣行でもありますので鯛でもいいかなぁ。
ドラミ師匠のお勧めもありマイカにも充分使えるので楽しみです。
釣り客は9名だったので2船に分かれて乗船。東よりの風だったので左艫に座り
他のお客さんは皆さん連れということもあり前の席へ。
5時40分過ぎからコマサキにて釣り開始。しょっぱなから皆さん竿が曲がって
いるようです。私は反応ないと思いきや1流し目の最後にかかり40cm弱の
鯛が幸先よくあがりました。本日の擬似は白チビ擬似と前回と変わらず。
上った鯛の口の中にはシラスのようなものが入っていました。
まだ白擬似で喰うのもうなずけます。
モーニングサービス開始であちこちの船で鯛が上ってますがな。
2流し目底を切ってじっとしているとすぐに大きな引きです。巻いても巻いても
なかなか上ってきません。ちょっとドラグを絞めて強引に上げてきます。
上ってきたのはアジとサバのダブルどちらも40cmを軽くオーバーで
そりゃ元気ですわなぁ。上ったサバは普通すぐに死ぬのに港に帰るまで
しっかり元気に生きていました。その日の晩御飯に1/4だけ刺身にして
食べましたが滅茶苦茶美味しかったです。絶品でしたわ。あとはきずしに。
3流し目に入りちょっと当たりが遠のきますが船長のよっちゃんは順調に釣ってます。
船長が釣りをするのは久々です。艫におるので情報交換しながら釣ってました。
4流し目ちょっと筋を換えてやります。本日の仕掛けは15m程の8本針。
道糸4号、ハリス3号、針はグレ6号。
釣りの課題はゆっくり底まで落としていかにハリスをしっかり張って釣りを
するかです。釣りの基本にしっかり戻って潮の流れに仕掛けを馴染ませる。
上達してくるとこの基本をおろそかにしてしまい特に厳しい時ほどこれをしっかり
実践するのが今日の課題です。
底を取り約10秒ほどそのままにしてゆっくり巻き上げたとたんすぐに当たりです。
やはり40cmほどの真鯛2匹目ゲット。
その調子でそのまま仕掛けを落として巻き上げたとたん又当たりですが残念ながら
針はずれ。ちょっとまずい。次の流しは縮んだハリスと釣った針のを2本ほど
交換して釣り開始。
反応が10m当たりにぽつっと来てますね。仕掛けを馴染ませてゆっくり誘います。
5m程上げた所でまた当たりです。しっかり針掛かりさせます。新型イカセブン
いい曲がりをしています。いいアーチを描きながら鯛の突っ込みをさらっと流します。
あまり送り込まなくても充分竿でいなせますね。
それでもなかなか上ってきません。よい型やなぁ。サルカンを持っても浅いので
ちょっと走ります。徐々に寄せて来て結構いいサイズの66cmの真鯛ゲット。
新型イカセブンが陽の目を見ました。
あとはぼつぼつ触りにきますが、針掛までしません。擬似もちょっとピンク系も
織り交ぜながらやりましたがモーニングが7時過ぎで終了したみたいです。
どんどん潮も緩くなりますので今までの誘いよりもっと遅めに誘います。
ちょっと上まで誘い落とし込みを開始してしばらくすると落下が止まりました。
あれもう底かとカウンター見ましたがちゃいますがな。これは久々の落とし込み
での当たりです。こういうのはバレ安いので慎重に丁寧に上げます。
またも40cmほどの真鯛ゲット。これから9時過ぎの上りまで暇やなぁ。
よっちゃんにミツバの深場へ行ってアジでも狙おうと催促。
ここでちょっとした船団が集まります。下りの最後と上り初めの10時30分まで
アジがそこそこ上っています。仕掛けが中途半端であまりアジがゲットできません
でしたがそれでも3匹確保して11時過ぎに終了しました。
まぁそこそこ釣れたし型のいい鯛で遊ばせてもらったので良しでしょうか。
あと2匹程はゲットできてたかなぁ。次回も課題をしっかり克服したいものです。
