goo blog サービス終了のお知らせ 

鯛風の加太釣行記

2010年からはじめた鯛釣りですが、2011年8月から和歌山県の加太を中心に記録を残します。

2013/1/30(水)加太釣行記

2013-01-31 12:34:56 | 日記
2013/1/30(水)加太釣行記 中潮4日の潮 曇りのち晴れ 北北西の風

1/26に釣行予定だったんですが天気が大荒れで畑中丸をキャンセルし釣れて
ないんですが1/30(水)仕事の段取りをつけて多部丸へ行ってきました。
今日は北西の風やろうから右舷であればという思惑でしたがすべて確保
されていて左舷舳が空いていたので確保。とりあえずラッキーな場所です。
それにしても熾烈な席取り合戦ですね。この時期は場所がすべてなんで
仕方のないことでしょうか。

6時25分出船。いつものナカト下よりもっと沖へ向かって船を走らせています。
どの船も皆同じ場所に向かいます。6時50分から釣り開始。
ロッドはイカセブン浅場と新型イカセブン。仕掛けは13m8本針、ハリス3号
グレ針6号、オモリの下にも自作カブラ、すべて赤毛糸で。一番下の針にも
赤の毛糸をセットしました。配られたビニール擬似はオレンジとピンク。
朝方はオレンジに当たるとアキラ船長。

1流し目潮の流れはおだやかでまだそんなに早くありません。暗い中、様子を
見ながらゆっくりと巻いたり早く巻いたりしながら反応を確認します。
ストップ&ゴーもやりますが当たりがありません。
どうも右舷艫に鯛が上ったようです。しばらくしてゆっくり巻いていると
当たりがあり40cm程の真鯛ゲット。すると右舷胴の方にもヒット。
なかなかよい滑り出しです。あまり浮いていないので底狙いで。
2流し目廻りがかなり明るくなりだしますが、曇ってるんでゆっくり巻きで
色々巻きスピードを探りますがなかなか触りに来ません。

すると右舷舳の方がヒットして1匹目ゲット。そこからが右舷舳の独壇場に。
こちらも色々やりますが、遅巻きも駄目、早巻きも駄目前回やった早巻き5回
&ストップもだめ。そうこうしてるうちに右舷舳の常連さんは快調に釣り上げ
ています。ちょっとみるとやはりストップ&ゴーで当ててますわ。
今回は3回程巻いてストップ5秒などを織り交ぜていろいろやっているうちに
当たりありで格闘していると外れます。ええ感じで当たりがありますがまた外れ
ます。外れた擬似の色はすべてオレンジにきてますね。
しかし右舷の方快調に鯛を乗せてます。これはいかんなぁ。


そこでロッドを新型イカセブンに換えてしっかり針掛かりさせる作戦に。
アキラ船長がちょっと浮き出したでと声を掛けてくれたその瞬間、ちょい早巻き
ストップさせている間にヒット。そこそこ仕掛けを巻いていたので少し浮いた
状態だったのでしょうね。結構ドラグが出ていきます。浅いので元気です。
55cm程の良型ゲットで落ち着きました。右舷舳以外の他の方はまったく音沙汰
がありません。見ているとゆっくり只巻きで誘っています。普通ならええ巻き方
なんで当たるんでしょうけど、今日はどうもだめみたいですね。

すでに時間は9時。早く当てんと潮が緩んで来るやん。ちょっと焦りの色が。
仕掛けを下ろしていると突然ストップ。落とし込みの当たりです。
すぐにクラッチを切ってゆっくりとロッドを上げると反転してしっかり針掛かり。
50cmの良型です。仕掛けを落として当たるということは早巻きで喰うかたまたま
仕掛けが鯛の目の前を通って反射的に喰ったかのどちらかですわね。
わからんので同じちょい早巻きストップで試してみると当たりです。
ええ感じになって来たと思ったらまたもバラシです。いかんなぁ。
なかなかしっかり口まで持っていくことができません。

そうこうしているうちにどんどん潮が緩みだしました。時間は10時を過ぎています。
周りの船も竿が曲がっていませんね。
潮の色も澄んではいますが、スケスケの状態ではありません。潮が緩んでからは
すべてピンクに換えてゆっくり巻きで勝負です。またまたイカセブンの浅場に換えて
微妙な当たりを取りに行きます。
するとゆっくりもたれるような重みが感じられます。ゆっくりとリールを巻きながら
竿先を揺らさず慎重にロッドを立てて行くとようやく反転してくれました。
40cmほどの鯛でしたがようやく今日一番の納得した釣り方でした。
これが最後となり、11時30分前に終了となりました。

冬場はこんな当たりが多いはずですが、今日はいろいろやりましたがこれが大当たり
という釣りは無かった本当に疲れる釣りでした。
来月2/24は孫のお食い初めの為にすでに予約をしてますので爆釣祈願でがんばります。

2013・1・12(土)加太釣行記

2013-01-14 10:29:26 | 日記
2013・1・12(土)加太釣行記 大潮 1日の潮 天気 晴れ 東風

久しぶりのブログです。12月の釣りは12/9と12/30で結果は2匹と
3匹で厳しい釣り納めとなりましたが大変充実した1年を過ごせました。
昨年はイカも経験でき釣りのテクニックも増え今年もその時々の季節
の釣り物が大変楽しみです。
娘にも男の子が生まれて今,実家に戻ってきております。孫も釣り師に
なれば3代で釣りを楽しむのが夢ですかね。

いつも新年になると仕事とバスケ観戦が忙しいのでどうしても土曜日の釣行
が行き易くなります。
ということで初釣行は、畑中丸休みなんで多部丸さんへ行ってきました。
昨年よりお願いして3回目となりかなり船長の操船の癖もわかって安心です。
加太へ行くのに2船の選択があると日時が限定される私には重宝します。
昨年寄せていただいてラッキーでした。しかも畑中のよっちゃんと多部の
アキラ船長は同級生。やはり若い船頭さんはええですわ。
これからの加太を頼みまっせ。

2年連続で正月に台湾へ温泉に入りに行って暖かく美味しいものを沢山食べて
日本に帰ってくると寒い寒い。すぐに風邪を引いてしまいなんとか回復して
1/12にいきましたが思ったよりは風もなく天気もまずまず。
船に行くとすでに左右の舳先は先約済みで今日は東風の予報なので左舷艫へ。
ここの船は艫が広いので釣り易く大変気に入っています。
擬似はピンクとオレンジ。今日の仕掛けは道糸3号、ハリス3号、グレ針6号
仕掛け長は13mの8本針、6時30分過ぎに出船。

釣り開始7時。ちょっと東南東へ舳先が向いていて潮上ですやん。ラッキー
本日は潮が上りの最速付近からの釣りはじめなんで最初の2時間ほどが勝負。
年末の誘いスピードがええ感じやったんでそれで当たりがあるやろうと確信
して釣ってますが、魚探には映ってますがさっぱり当たりがありません。
しばらくすると左舳と左胴にヒット。なんで潮上が当たらんねん??
ちょっと早巻きで喰わしています。
同じ様にするとようやくヒットしますが、何か変なあたりです。あまり引きません。
上ってきたのは35cmほどのアジ。でもちょっと嬉しいかも。

気を取り直して誘うとドンとヒット。おお~結構引くやんか。ドラグがビュンビュン。
とその時、急にバレました。上げてみると針の結び目が外れてましてえらい失態。
しっかり確認したつもりが・・しかも新年早々。いやな予感が・・・
ほんまやってしまいました。それからどなたさんも当たりがありません。
9時までに左舷2人さんがそれぞれ2匹ずつ。右舷艫1匹。私0匹。
どんどん潮が緩みちょっと危ないマルボーの予感がちらほらと。やばい、やばい~
もう一度基本に戻って、ハリスを張って下ろして色々やりますがあきません。
目茶厳しい~。神様何とかしてーなー。

手を代え品を代えようやくヒットしたのはその10分後、超早巻きストップで待望の
1匹ゲット。40cm超のベッピンさんです。流石にほっとしましたわ。
それから同じ誘いで次もすぐにヒット。同じ大きさの真鯛があがりこれこれと
思いながらまたまたすぐにヒットです。ちょっと口を使い出したみたいですね。
竿が曲がりドラグが出て行きます。先程の針はずれが脳裏をよぎります。
何とか上って来たのは上針の2本でのダブルでした。
ほんまに間一髪の釣りでなんとかカッコつき一息。まだ右舳、右胴が当たってません
ので船を逆にして右舷の方に釣ってもらうようです。ええことですわ。

潮も緩んでなかなかヒットしないようです。こちらも来ません。30分ほどしてから
ようやく右舷にもヒットしたようでなんとか皆さんお土産ができたようです。
誘いはゆっくりしながら座って巻いていると突然ヒット。びっくりして巻くと
すぐに外れて気合を入れて同じ要領で巻くとすぐにヒット。
なんとか5匹目をゲット。ほんまに数少ないヒットでバレが多すぎですわ。
もう11時過ぎで船がウチノマエへ戻って行きます。終了かなと思ってるとちょっと
やるみたいです。
ちょっと深いので仕掛けを下ろしてそこそこの早巻きですぐにゴンゴンとヒット。
やったやんか。巻き巻きして回収している最中にまたもバラしてしましました。
今日はちょっとバラシ多すぎて船長に申し訳なかったですがこれで終了でした。
数的には問題ないんですがちょっと惜しい初釣行でした。
今年も加太の海、よろしくお願いします。

2012/12/1(土)加太釣行記

2012-12-03 11:36:02 | 日記
2012/12/1(土)加太釣行記 4日の潮時 曇り 北北西の風

娘の出産と仕事の絡みでなかなか釣りに行く時間が取れなくて約1ヶ月ぶりの加太へ真鯛釣り
に行ってきました。天気予報では波3m、風は9時過ぎからかなりの強風という予報でしたが
強行突破で前回に引き続き多部丸さんへ2回目の釣行です。
船に付くと既に右舷舳は確保されていたので右舷艫に釣り座を確保。右舷胴でもよかったん
ですが、ハマチがかなり廻っているということでお祭りを避けるために艫に逃げました。
とりあえず右舷であれば良しということでお客さん5人を乗せて6時過ぎに出船。

ウチノマエを出て波は思ったほどは大きくなさそうでほっとしましたが、どんどん風が出て
来そうなのでとにかく早めに釣らないと釣りにならんと思いながら6時40分頃から釣り開始。
今日の仕掛けは道糸5号、ハリス4号、グレ針7号の7本針。とにかくハマチがかかるとお祭り
騒ぎになること間違いなさそうなので潮が緩む前に鯛を釣ってしまう心積もりでがんばろう。
ハリダシノとウチノマエの間位からナカトへ向かって流します。

配られた擬似ピンクとオレンジを交互に付けて一投目。潮はかなり流れているのでゆっくり巻き
ながら様子見しますが反応がありません。
今日のロッドは新型イカセブンで多分使わないであろうイカセブン深場を持参。
底を少し切ってステイしていると強烈な当たりです。潮が早いのにハマチかよ~ドラグを閉めて
強引に上げないとお祭り騒ぎになり仕掛けがアウトになってしまいます。
新型イカセブンは竿先は柔らかいですが、胴はしっかりしてるんでとにかく強引に巻きますが
かなり弓なりに曲がります。気がつけば左艫の人とやはりお祭りです。

針が糸にかかるレベルのお祭りのようでアキラ船長、上手くお祭りの仕掛けをはずしくれた
ようでサルカンが見えます。それにしてもよう引くな~と思っているとハマチが見えてきました。
まず1匹確保しその下にも2匹目がいます。無事取り込むとその下にも3匹目、その下にも4匹目
と7本針で4本ハマチが付いていました。上手く取り込めたのがほとんど奇跡やな~と大笑い。
それにしても体力を使ってしまいしばらく放心状態。
これで何とかハマチのお土産ができたのでとにかく鯛を釣ろう。底でじっとしてると又ハマチ
にやられそうなのでとにかく誘い上げをするしかなさそうです。

次の流しでゆっくり目に誘うと針掛かり、鯛の引きですが重たくありません。チャリコやなと
思いながら、ハマチじゃないのでほっとします。
上って来たのはやはり30cmほどのチャリコくん。でもちょっと嬉しいかも。
ハマチが掛からないように祈りながらゆっくり目に10回ほど誘うと当たりです。
これも鯛の引きでほっと一安心。あまりゆっくり引くとまたハマチが付くと大変なので出来るだけ
早く仕掛けを回収。40cm程の真鯛ゲット。1時間ほどでまずまずな滑り出しですわ。
風が少しずつ強くなって白波も上ってきました。ウワテは凄い波やろなぁ。

他のお客さんは鯛はあがりませんがぼちぼちハマチが掛かっています。ハマチを掛かるとすぐに
仕掛けを回収してお祭りを避けます。あとは船長と2人でタモ掬いに走ります。
ハマチが通り過ぎると同じ要領で鯛狙いに。真鯛3匹目ゲットした時に潮上の右舷舳のお客さん
にも連続してゲット。見ると早巻きで喰わしてます。

私は同じ要領でゆっくり目の巻きで当たるんですが、喰いが浅いのか連続してバレます。
これは早巻きで当てないとバレそうなので少し早巻きをするとすぐに1匹掛かりました。
地合らしき時間が30分ほどでしたがこれで本日の真鯛は終了でした。時間は8時30分。
それから9時までにハマチ1匹追加。どんどん波と風が大きくなってきます。
もう帰ろうって顔を船長にしますが、まだやりそうです。

他の方にもハマチしか来ませんがきたら仕掛け回収。右胴の方にもハマチが来ましたので仕掛けを
サルカンまで回収して待っていると何か微妙な魚の反応が?何やろう?
回収してあがったのはウマズラハギで結構いい型です。滅茶苦茶ラッキーで一番嬉しいかも。
完全に真鯛の喰いは止まりましたのであとは仕掛けをステイさせて待ちますが何も来ません。
11時前まで粘りましたがそこで終了。私は10時過ぎには終了してました。
鯛4匹、ハマチ5匹、ウマズラ1匹でこの天候ではまずまずの釣果でした。
あと今年2回予定してますが、師走とあって今年もすぐに終わりそうですね。
丸々肥ったハマチは格別美味しかったです。ほとんどの魚は出産した娘の所へ
送りましたがかなり美味しかったようで皆で宴会したということでした。

2012/11/3(土)加太釣行記

2012-11-05 11:46:07 | 日記
2012/11/3(土)加太釣行記 5日の潮時 晴れ 北東の風

ホームの畑中丸は漁師船で土曜日のお休みが多く最近は日曜日釣行の際、月曜日が
ちょっとしんどいこともあり土曜日釣行の際、よい乗合船を探しておりました。
よっさんさんに以前からホームの多部丸はいいよと教えていただいておりアキラ船長も
若いしよい機会なので今回、お願い致しました。若い船頭さんは私には合ってます。
朝のドリンクからお土産まで女将さんには親切にしていただきありがとうございました。
アキラ船長も操船からタモ入れまでテキパキとされていてほんまによい船でした。

5時30分集合で6時前出船。思っていたより結構風が強く東よりの風で今日は左舷舳が
潮先となりそうだが、左舷の前2席はすでに取られていたため右舷舳に釣り座を確保。
まぁ何とかなりそうなポジションでOKでしょう。
仕掛けは針はグレ針6号、道糸3号、ハリス3号、全長15mほどの8本針。
まずはナカト下でスタート。潮変りで動かない時間ですがやはりナカトなんでちょっと
だけ動いています。東よりの風で舳先に向かってほぼ真直ぐに動いています。
左舷舳の方は常連さんのようでいろいろお話していただきました。その方が最初にヒット。
40cmほどの鯛です。今日の擬似はピンク一色で私が持参したものより若干濃い目の擬似。
しかしこれが擬似が本日、一番釣れてましたね。

そうこうしているうちに私もヒットして巻き上げるとすぐに外れる。ゆっくり目の誘いで
しばらくするとまたヒット。サルカンが見えて仕掛けの回収の途中で外れてアウト。
嫌な予感ですわ。周りの船は6隻ほど。あまり釣れてませんね。他船はハリダシへ行ってる模様。
気を取り直して同じ誘いでゆっくりと巻き上げるとここで当たりが。
ここはしっかりと慎重に針掛りさせて40cm程の食べごろの真鯛がようやく1匹上りました。
これで落ち着いて釣りができます。今日は潮が動き出しからどんどん早くなり11時前から
どんどん遅くなる潮なので擬似の色と巻きスピードをしっかり研究するのが本日の狙いです。
だいたい2時間ほどここで粘り3匹ゲットしてようやくハリダシへ向かいます。

たくさんの遊漁船とプレジャーボートが境界線付近にひしめいています。船はそのもっと東側の
位置を確保してナカト側に流れていきます。時間が立つに連れてどんどん北寄りに潮が流れて
いくのでできるだけ早い目に当てないと左舷にすべて持っていかれます。
誘いのスピードは今日はあまり速く巻かずにスローで10回程巻いたら落とすのですが、浅いので
イカの誘いで習得した落とし込みの誘いも今日は試してみました。
擬似は船のものと持参の物を交互にして誘いのスピードで調整。初っ端から当たりです。

35cmほどの真鯛。入れ食いはありませんでしたが、終始こつこつ当たりがありますので拾い
ながらの釣りです。丁度7匹ほど釣った時に、落とし込みの誘いで当たりです。しばらくすると
追い食いしたらしく急に走り出します。ハマチやなと。
上って来たのは小さいチャリコサイズ1匹と50cmほどのハマチ。同じ様な誘いで今度は竿が
水面に一気に落ちます。丁度竿が柔らかいイカセブンの浅場に変えたところだったんでどんどん
引き込まれます。これは鯛じゃなくサワラのようです。格闘しますが、竿が水面より下がり
のされて道糸ごと切れてしまいました。残念。新型イカセブンやったら上ってたかもです。

丁度10匹ほど釣った頃、船を移動の際、小嶋丸が見えました。左舷舳にはカラス会長が釣って
おられいい位置をキープされています。どんどん左舷流れになってきているので釣ってそうです。
ちょっと潮が緩んでからがどの船も入れ食いタイムに入った模様。あちらこちらで鯛が上って
いますがな。完全に左舷流れになってからはやはり左舷の方にヒット連発。
こういう時に、考えなあきません。擬似の色を変えて誘い方も皆さん早巻きで来てますが一緒の
誘いじゃ潮下は負けてしまうんで少し遅い目に巻いて何とか拾いながらの釣りです。
昨年からの課題である潮が緩んでからの擬似と誘いがようやく形になってきた感じです。
結局12時前に終了となり真鯛14匹、ハマチ1匹で終了となりました。
もっと地合の際に、数は行けたかと思いますがちょっと失敗でしました。でもよい釣りが出来て
とりあえず満足です。
ホームが土曜日休みの際は、また多部丸さんに御世話になりたいと思っています。

加太のノマセ釣り

2012-10-15 09:32:26 | 日記
2012/10/13(土)中潮 13日の潮時 北東の風 晴れ

加太の海はアジの確保が大変ということで先週からメジロ狙いを切望しておりましたが実現できずで南におりて青物を狙うか明石が釣れているようなのでそちらへ行くか迷っていたところマッサンさんのホーム船の三宝丸さんがノマセをすると聞き急遽参戦することに。
初めての船なので早めに行って左艫を確保し船長にご挨拶して5時30分過ぎに出船。

まず上りの絶好の潮具合だったのですが、すぐにナカトへ行かずミツバへ行ってアジ釣りだそうです。
行かんでもええやんと思いながらも仕方ないですね。
船団が本職も含めて来ています。海の色は先週に比べて明らかに澄んでいます。釣れへんのちゃうん~と思いながら数回流しますがやはり釣れませんでした。やっぱりー
次に戻ってハリダシへアジ釣り。ほんまのぱらぱらとマルアジが釣れますが私には来ません。グチ1匹釣れましたがすぐに海へお帰りいただきました。7時30分過ぎてようやくナカトへ。

もうすでに海〇丸が来ています。お客さん1人。あっち乗ればよかったかも。
竿を曲げています。いいじゃないですか。
それから釣り開始。上りなのでナカト下から流します。
数回流しますが左ミヨシに方がメジロ1匹当たりましたがそれっきりで上り終了。他も数隻いましたが釣れてません。
先般よりやはり潮が澄んでいるせいでしょうかね。

9時前から下りに。左艫は潮上。緩い状態でスタートです。
3流し程してから遂に当たりが竿が海面に刺さります。強烈な引きです。
しかし何か変?かなり引くんですがどんどん走り出します。サバのでかいやつ?ちゃうなぁ、上ってきたのは嬉しい誤算のサワラです。80cmを超えた丸まる肥ったやつです。よう挙がったなぁ。ちょっと竿が曲がり始めましたが、それでもあまり活発には当たりません。

底取りをするまでゆっくり落として行きます。底を取りゆっくり巻上げて待っているとどんと当たりです。しかし強烈ではありません。こりゃハマチやなぁと思っているとやはり50cmほどのサイズ。メジロは来ません。しかも廻りも当たりがなく潮もどんどん早くなります。海〇丸ももう居ません。エサがなくなってきたので10時30分前に終了の合図。
もう終わりでっか?鯛でもいけばいいのに。
まぁいいか。結局サワラ1匹、ハマチ1匹でほとんど撃沈状態で終了です。食べる分には充分です。帰って捌きましたがどちらもすごい脂が乗っていて滅茶苦茶旨かったですわ。当日は刺身で、2日目はしゃぶしゃぶでいただくことにサワラなんか絶対余るんで半身はきずしにして置きました。
それにしてもサワラは値打ちありますね。あまり疲れずに丁度よい釣行でした。