2013/1/30(水)加太釣行記 中潮4日の潮 曇りのち晴れ 北北西の風
1/26に釣行予定だったんですが天気が大荒れで畑中丸をキャンセルし釣れて
ないんですが1/30(水)仕事の段取りをつけて多部丸へ行ってきました。
今日は北西の風やろうから右舷であればという思惑でしたがすべて確保
されていて左舷舳が空いていたので確保。とりあえずラッキーな場所です。
それにしても熾烈な席取り合戦ですね。この時期は場所がすべてなんで
仕方のないことでしょうか。
6時25分出船。いつものナカト下よりもっと沖へ向かって船を走らせています。
どの船も皆同じ場所に向かいます。6時50分から釣り開始。
ロッドはイカセブン浅場と新型イカセブン。仕掛けは13m8本針、ハリス3号
グレ針6号、オモリの下にも自作カブラ、すべて赤毛糸で。一番下の針にも
赤の毛糸をセットしました。配られたビニール擬似はオレンジとピンク。
朝方はオレンジに当たるとアキラ船長。
1流し目潮の流れはおだやかでまだそんなに早くありません。暗い中、様子を
見ながらゆっくりと巻いたり早く巻いたりしながら反応を確認します。
ストップ&ゴーもやりますが当たりがありません。
どうも右舷艫に鯛が上ったようです。しばらくしてゆっくり巻いていると
当たりがあり40cm程の真鯛ゲット。すると右舷胴の方にもヒット。
なかなかよい滑り出しです。あまり浮いていないので底狙いで。
2流し目廻りがかなり明るくなりだしますが、曇ってるんでゆっくり巻きで
色々巻きスピードを探りますがなかなか触りに来ません。
すると右舷舳の方がヒットして1匹目ゲット。そこからが右舷舳の独壇場に。
こちらも色々やりますが、遅巻きも駄目、早巻きも駄目前回やった早巻き5回
&ストップもだめ。そうこうしてるうちに右舷舳の常連さんは快調に釣り上げ
ています。ちょっとみるとやはりストップ&ゴーで当ててますわ。
今回は3回程巻いてストップ5秒などを織り交ぜていろいろやっているうちに
当たりありで格闘していると外れます。ええ感じで当たりがありますがまた外れ
ます。外れた擬似の色はすべてオレンジにきてますね。
しかし右舷の方快調に鯛を乗せてます。これはいかんなぁ。
そこでロッドを新型イカセブンに換えてしっかり針掛かりさせる作戦に。
アキラ船長がちょっと浮き出したでと声を掛けてくれたその瞬間、ちょい早巻き
ストップさせている間にヒット。そこそこ仕掛けを巻いていたので少し浮いた
状態だったのでしょうね。結構ドラグが出ていきます。浅いので元気です。
55cm程の良型ゲットで落ち着きました。右舷舳以外の他の方はまったく音沙汰
がありません。見ているとゆっくり只巻きで誘っています。普通ならええ巻き方
なんで当たるんでしょうけど、今日はどうもだめみたいですね。
すでに時間は9時。早く当てんと潮が緩んで来るやん。ちょっと焦りの色が。
仕掛けを下ろしていると突然ストップ。落とし込みの当たりです。
すぐにクラッチを切ってゆっくりとロッドを上げると反転してしっかり針掛かり。
50cmの良型です。仕掛けを落として当たるということは早巻きで喰うかたまたま
仕掛けが鯛の目の前を通って反射的に喰ったかのどちらかですわね。
わからんので同じちょい早巻きストップで試してみると当たりです。
ええ感じになって来たと思ったらまたもバラシです。いかんなぁ。
なかなかしっかり口まで持っていくことができません。
そうこうしているうちにどんどん潮が緩みだしました。時間は10時を過ぎています。
周りの船も竿が曲がっていませんね。
潮の色も澄んではいますが、スケスケの状態ではありません。潮が緩んでからは
すべてピンクに換えてゆっくり巻きで勝負です。またまたイカセブンの浅場に換えて
微妙な当たりを取りに行きます。
するとゆっくりもたれるような重みが感じられます。ゆっくりとリールを巻きながら
竿先を揺らさず慎重にロッドを立てて行くとようやく反転してくれました。
40cmほどの鯛でしたがようやく今日一番の納得した釣り方でした。
これが最後となり、11時30分前に終了となりました。
冬場はこんな当たりが多いはずですが、今日はいろいろやりましたがこれが大当たり
という釣りは無かった本当に疲れる釣りでした。
来月2/24は孫のお食い初めの為にすでに予約をしてますので爆釣祈願でがんばります。
1/26に釣行予定だったんですが天気が大荒れで畑中丸をキャンセルし釣れて
ないんですが1/30(水)仕事の段取りをつけて多部丸へ行ってきました。
今日は北西の風やろうから右舷であればという思惑でしたがすべて確保
されていて左舷舳が空いていたので確保。とりあえずラッキーな場所です。
それにしても熾烈な席取り合戦ですね。この時期は場所がすべてなんで
仕方のないことでしょうか。
6時25分出船。いつものナカト下よりもっと沖へ向かって船を走らせています。
どの船も皆同じ場所に向かいます。6時50分から釣り開始。
ロッドはイカセブン浅場と新型イカセブン。仕掛けは13m8本針、ハリス3号
グレ針6号、オモリの下にも自作カブラ、すべて赤毛糸で。一番下の針にも
赤の毛糸をセットしました。配られたビニール擬似はオレンジとピンク。
朝方はオレンジに当たるとアキラ船長。
1流し目潮の流れはおだやかでまだそんなに早くありません。暗い中、様子を
見ながらゆっくりと巻いたり早く巻いたりしながら反応を確認します。
ストップ&ゴーもやりますが当たりがありません。
どうも右舷艫に鯛が上ったようです。しばらくしてゆっくり巻いていると
当たりがあり40cm程の真鯛ゲット。すると右舷胴の方にもヒット。
なかなかよい滑り出しです。あまり浮いていないので底狙いで。
2流し目廻りがかなり明るくなりだしますが、曇ってるんでゆっくり巻きで
色々巻きスピードを探りますがなかなか触りに来ません。
すると右舷舳の方がヒットして1匹目ゲット。そこからが右舷舳の独壇場に。
こちらも色々やりますが、遅巻きも駄目、早巻きも駄目前回やった早巻き5回
&ストップもだめ。そうこうしてるうちに右舷舳の常連さんは快調に釣り上げ
ています。ちょっとみるとやはりストップ&ゴーで当ててますわ。
今回は3回程巻いてストップ5秒などを織り交ぜていろいろやっているうちに
当たりありで格闘していると外れます。ええ感じで当たりがありますがまた外れ
ます。外れた擬似の色はすべてオレンジにきてますね。
しかし右舷の方快調に鯛を乗せてます。これはいかんなぁ。
そこでロッドを新型イカセブンに換えてしっかり針掛かりさせる作戦に。
アキラ船長がちょっと浮き出したでと声を掛けてくれたその瞬間、ちょい早巻き
ストップさせている間にヒット。そこそこ仕掛けを巻いていたので少し浮いた
状態だったのでしょうね。結構ドラグが出ていきます。浅いので元気です。
55cm程の良型ゲットで落ち着きました。右舷舳以外の他の方はまったく音沙汰
がありません。見ているとゆっくり只巻きで誘っています。普通ならええ巻き方
なんで当たるんでしょうけど、今日はどうもだめみたいですね。
すでに時間は9時。早く当てんと潮が緩んで来るやん。ちょっと焦りの色が。
仕掛けを下ろしていると突然ストップ。落とし込みの当たりです。
すぐにクラッチを切ってゆっくりとロッドを上げると反転してしっかり針掛かり。
50cmの良型です。仕掛けを落として当たるということは早巻きで喰うかたまたま
仕掛けが鯛の目の前を通って反射的に喰ったかのどちらかですわね。
わからんので同じちょい早巻きストップで試してみると当たりです。
ええ感じになって来たと思ったらまたもバラシです。いかんなぁ。
なかなかしっかり口まで持っていくことができません。
そうこうしているうちにどんどん潮が緩みだしました。時間は10時を過ぎています。
周りの船も竿が曲がっていませんね。
潮の色も澄んではいますが、スケスケの状態ではありません。潮が緩んでからは
すべてピンクに換えてゆっくり巻きで勝負です。またまたイカセブンの浅場に換えて
微妙な当たりを取りに行きます。
するとゆっくりもたれるような重みが感じられます。ゆっくりとリールを巻きながら
竿先を揺らさず慎重にロッドを立てて行くとようやく反転してくれました。
40cmほどの鯛でしたがようやく今日一番の納得した釣り方でした。
これが最後となり、11時30分前に終了となりました。
冬場はこんな当たりが多いはずですが、今日はいろいろやりましたがこれが大当たり
という釣りは無かった本当に疲れる釣りでした。
来月2/24は孫のお食い初めの為にすでに予約をしてますので爆釣祈願でがんばります。
