すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

ジャコメッティ 彫刻と絵画 LOOKING AT GIACOMETTI

2020年06月26日 | 書籍
LOOKING AT GIACOMETTI

著者/デイヴィッド・シルヴェスター
訳者/武田昭彦

みすず書房



2020年6月24日あたり購入
2020年6月21日に浦安図書館で借りたもの
とりあえず2週間は2冊持ち
辛抱たまらず アマゾンで古書をポチ



「わたしは風物を見ることにそれほど関心がない。なぜなら、テーブル上のひとつのコップが以前よりもずっとわたしを驚かすからだ。(…)見えるとおりのコップを描こうとすることは、かなり控え目な企てのようにみえる。とはいっても、それは事実上不可能だとわかっているので、それが控え目なのか傲慢なのかさえももはやわからないのだ」(A・G)

「芸術家は、写生で仕事をしながらたがいに変化し矛盾する記憶の集積を構築しようが、あるいは記憶で仕事をしながら自分が見てきた思い出の総合を組み立てようが、けっして目的に達しえない。ジャコメッティの作品は、自分が見ているものをコピーしようとしてきたすべての芸術家が知る絶望を剝き出しにしておく。同時にそれは、いままでに見たいっさいのものとまさに同じ堅い核が存在するということ、そしてそれが固定化され、保存され、不滅のものであるかのように表現されうるということの主張なのである」(D・S)

ジャコメッティの彫刻はなぜかくも細いのか…。1948年に出会って以来親しく交流、矢内原伊作と同様にモデルとしてポーズをとり、ロンドンでの大回顧展をも実現させたイギリス人美術批評家・キュレーターによる金字塔的エッセイ。見ること、見たものを再現すること、そして創造することの意味を「全身芸術家」とともに考えつづけた半世紀の軌跡。1964年9月、著者を聞き手におこなわれたジャコメッティ・BBCインタビューを完全収録。

目次

まえがき
I
消え去るものの不滅化
暗闇のなかの盲目の男
時空の円板
対立するものの関連性
ヴィジョンの残余

II

わずかな変化とともに
失敗と発見
まったく見知らぬもの
単独者の現前
静寂のようなもの

ジャコメッティ・インタビュー

著訳者略歴
デイヴィッド・シルヴェスターDavid Sylvester
1924年、ロンドンに生まれる。美術評論家。 執筆活動およびキュレーターとしての展示企画を通してアルベルト・ジャコメッティ、ヘンリー・ムーア、ルネ・マルグリットからフランシス・ベーコン、ルシアン・フロイドにいたる20世紀の重要な芸術家の作家評を確立。ヘンリー・ムーア財団評議員、テート・ギャラリー評議員、アート・カウンシル・オブ・グレイトブリテンのアドバイザー、パリ国立近代美術館の作品購入委員会メンバーなどを歴任。1993年、第45回ヴェネツィア・ビエンナーレではベーコン没後1年の回顧展キュレートにより金獅子賞受賞。2001年没。著書Interviews with Francis Bacon, Thames & Hudson, 1975(『肉への慈悲――フランシス・ベイコン・インタヴュー』小林等訳、筑摩書房1996/ちくま学芸文庫2018)、 Looking at Giacometti, Chatto & Windus, 1994(本書)、 About Modern Art: Critical Essays 1948-96, Chatto & Windus, 1996, Looking back at Francis Bacon, Thames & Hudson, 2000(『回想フランシス・ベイコン』五十嵐賢一訳、書肆半日閑2010)ほか。 ...続きを読む »

武田昭彦
1952年生まれ。法政大学大学院哲学専攻博士課程単位取得退学。美術評論家。 共編書に矢内原伊作『ジャコメッティ』(みすず書房1996)『完本ジャコメッティ手帖』(全2巻、みすず書房2010)、論文 "An unknown country: Isaku Yanaihara’s Giacometti diaries", Giacometti: Critical Essays, Henry Moore Institute Ashgate, 2009ほか

 
This study is so dominated by the personality of its author that it offers only a pretentious peak at the artist himself. Art critic Sylvester (RenÇ Magritte, not reviewed, etc.) draws on his personal association with the Swiss painter and sculptor Alberto Giacometti (190166) in this compilation of disparate but often overlapping essays on the artist and his work. Neither biography nor art critical study, this book is more of an ``appreciation of the artist,'' a genre that today seems tired and dated. The old-fashioned feel extends not only to Sylvester's hushed and reverent writing but to his approach to his subject matter. Exploring issues of form and process (to the exclusion of just about everything else) in Giacometti's art, Sylvester takes on the role of the privileged intercessor. His relationship with the artist takes on an air of exclusivity as he translates for us Giacometti's intentions and musings. Self-consciously poetic and unchronological (covering a 40-year time period), these essays never really anchor Giacometti's career historically and only vaguely touch upon his personal history and brief association with the surrealist movement. Sylvester goes into great detail in his discussions of Giacometti's work, but cannot resist frequent interjections of his own presence: ``I feel within my muscles the stance of the figure, feel I am adopting the same stance, feel this so strongly that sometimes I find myself doing so in reality- -holding myself more taut and upright, squaring my shoulders, placing my hands straight down my sides.'' Giacometti as a personality begins to come alive in a chapter that recounts Sylvester's experience of sitting for a portrait. Unfortunately, this recollection pales in comparison to James Lord's far more engaging account of posing for Giacometti. Alas, the strongest suit in this otherwise outmoded study is its conclusion: an interview with Giacometti that finally allows the artist to speak for himself.


 

 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月25日発売 ボインの従... | トップ | iPod classic 160GB »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

書籍」カテゴリの最新記事