すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

市川猿之助,首吊り自殺か 過剰な性的スキンシップ 市川段四郎と母親が死亡、

2023年05月18日 | 社会
市川猿之助 (4代目)
生年月日 1975年11月26日(47歳)
本名 :喜熨斗孝彦(きのし たかひこ)
襲名歴
1. 二代目市川亀治郎
2. 四代目市川猿之助



自宅地下で首吊り自殺か…
動機が書かれていなかった市川猿之助「遺書」の中身
《両親は?と問う捜査員に『上にいる』》

5月18日、歌舞伎俳優の市川猿之助氏(47歳)が、両親とともに東京・目黒の自宅で倒れているのが見つかった事件。すでに父親の市川段四郎氏(76歳)と母親(75歳)の死亡が確認された。現代ビジネスが確認した捜査関係者の最新証言を明かす。

 捜査関係者によれば、猿之助自身は病院への搬送時に意識があり、一命を取り留めている。  
「自宅の地下にある部屋で首を吊っていたが、なんらかの形でロープが切れたか、あるいはためらったかのどちらかの理由で助かった。搬送された病院では、話もできる状態だが、18日の午後の段階ですでに捜査員は返している」(捜査関係者)  

猿之助氏自身の自殺は明らかだというが、問題は亡くなった両親のことだ。  
「猿之助自身は地下の部屋で倒れていたが、そのときに捜査員とは話ができて、意識もあった。両親は? と問われて『上にいる』と自ら答えた。  

両親は二階の部屋で見つかっている。目立った外傷もなく、首を絞められた形跡もない。薬物による死亡の可能性もある。  

無理心中なのか、あるいは猿之助の関与があるのか、そのあたりはわからない」(同)  

自宅からは、猿之助氏が執筆した遺書と思われるメモが残されていた。  

「動機は書かれていない。《先立つことをお許しください、申し訳ありません》といった内容が記されている。

18日に発売された『女性セブン』のセクハラ報道を気にしての自殺だと推測している」(同)  梨園を代表する一家の衝撃的な事件の真相は何か。警視庁は、入院中の猿之助氏に対して19日金曜日から本格的に事情を聞くという。 



市川猿之助さんと両親 病院搬送 
父親の段四郎さんと母親が死亡


18日午前、歌舞伎俳優の市川猿之助さんと両親のあわせて3人が、東京 目黒区の自宅で倒れているのが見つかり、警視庁によりますと、父親の市川段四郎さんと母親の死亡が確認されたということです。
猿之助さんは病院への搬送時に意識があり、自宅から遺書とみられるメモが見つかったということで、警視庁が詳しい状況を調べています。

警視庁によりますと、18日午前10時すぎ、歌舞伎俳優の市川猿之助さん(47)が、東京 目黒区の自宅で意識がもうろうとした状態で倒れているのをマネージャーが発見し、消防に通報したということです。

通報を受けて救急隊員が駆けつけたところ、猿之助さんのほか父親の市川段四郎さん(76)と75歳の母親が倒れているのが見つかったということです。

猿之助さんは地下にある部屋で、両親は2階のリビングで倒れていて、警視庁によりますと、その後、両親の死亡が確認されたということです。

猿之助さんは病院への搬送時に意識があり、自宅からは本人が書いた遺書とみられるメモが見つかったということで、警視庁は現場の状況などから自殺を図ったとみて、詳しい状況やいきさつを調べています。


人気歌舞伎俳優の市川猿之助さん(47)は歌舞伎俳優の市川段四郎さんの息子で、2012年、おじの名跡を継いで「四代目 市川猿之助」を襲名しました。

立役から女形まで幅広く演じることができる実力派として、歌舞伎の舞台で活躍する一方、テレビドラマや現代演劇にも出演して人気を集めています。

また、市川猿翁が確立した「スーパー歌舞伎」を受け継ぎ、世界的な人気漫画「ONE PIECE」を歌舞伎として演じるなど歌舞伎界を担う1人となっています。

猿之助さんは今月、東京・明治座で行われている歌舞伎の公演で昼夜にわたり、主演を務めていて、明治座によりますと、18日の昼の部の公演は中止するということです。


歌舞伎俳優の市川段四郎さんは、先代の市川猿之助、今の市川猿翁さんの弟にあたり、歌舞伎界の重鎮として数多くの舞台に出演しました。

兄、猿翁さんとともに歌舞伎界の新たなジャンルとして人気を博した「スーパー歌舞伎」に数多く出演し、舞台を支えました。

今の市川猿之助さんは段四郎さんの長男です。

松竹によりますと、段四郎さんはここしばらくは体調を崩し、本格的な舞台から遠ざかっていたということです。

松竹の広報担当者は、「詳細については把握しておらず、情報把握につとめているところです。猿之助さんは、明治座での公演に出演中でしたが、本日、昼の部は中止となりました。お客様はじめ、公演関係者に多大なるご迷惑をおかけし、おわび申し上げます」と話していました。

市川猿之助さんの自宅の前には、「立ち入り禁止」のテープが貼られ、警視庁のパトカーなどが停まっています。あたりは住宅街で、人通りは多くありません。捜査員が近くの住宅を回って、住民から聞き取りをしている姿も見られました。

近くに住む60代の女性は、「搬送されたと聞いてびっくりしました。きのうからけさにかけて変わった様子はありませんでした。お母さんとは、ゴミ出しなどで話したことがあり、心配です」と話していました。

また70代の男性は「救急車が4台くらい来て、救急隊員は10人ぐらいいたと思う。こんなことになって残念です」と話していました。

(2023年5月18日 NHKニュース)

「お母さんは彼を溺愛していた」
梨園関係者が証言する「市川猿之助一家に何が起きたのか?」

18日午前10時すぎ、歌舞伎俳優の市川猿之助(47)が東京・目黒区の住宅で、猿之助の両親とともに倒れているのが見つかった。猿之助は病院に搬送時、意識があったが母親はその場で死亡が確認された。父親の四代目市川段四郎は意識不明の状態で病院に搬送され、その後死亡が確認されている。

 猿之助は一人息子で独身のため3人家族だった。詳細はまだ不明な点が多いが、この家族に一体何が起きたのだろう。母親と懇意にしていたという関係者は次のように語った。 「家族の仲は本当に良かったんです。特に母親は亀ちゃん(猿之助襲名前の『市川亀治郎』時代の愛称)のことを溺愛していて、亀ちゃんの舞台の時にはいつも懇切丁寧に挨拶回りをしていました。段四郎さんはずいぶん前から寝たきりの状態でした。夫の看病をする母親を亀ちゃんが支えているような関係でしたね」 

猿之助が四代目市川猿之助を継承したのは’12年のことだ。本来であれば、三代目猿之助の長男である香川照之(57)が四代目を継ぐ立場にあったが、香川が歌舞伎の道に進まなかったことにより、四代目を継ぐのは、長年三代目の部屋子として修行を積んできた市川右近(現三代目市川右團次・59)だと思われていた。

四代目を亀次郎が襲名したことは、当時関係者にとっては青天の霹靂だったという。 「三代目は’03年に脳梗塞で倒れて以来、車椅子生活を余儀なくされていました。その三代目の面倒を見てきたのが亀ちゃんのお母さんだったんです。それも亀ちゃんに猿之助を襲名させたい、その一心だったんです。三代目に『なんとか息子をお願いします』と何度もお願いしている姿を見ました。それくらい息子のことを愛していたんです。今回『無理心中の可能性もある』なんて言われていますが、亀ちゃんがそんなお母さんを手にかけるなんてありえないと思います」(同前) 

今回の事件について、当日の朝に「女性セブン」で報じられた市川猿之助の性加害疑惑の記事が引き金になったのでは?という憶測が広がっているが、この件に関して別の梨園関係者は、こう語る。 「以前は一緒に住んでいましたが、最近は猿之助さんと両親は別々に暮らしていました。この記事を事前に知った母親が猿之助さんを自宅に呼び出して事情を聞いた可能性はあるかもしれません。そこで今後を悲観した結果、このようなことになったのかもしれない…」 今後、事実は明らかになるだろうが、歌舞伎界に大きな影を落としたことは間違いない。

(FRIDAYデジタル 2023年5月19日)






市川猿之助が共演者やスタッフに“過剰な性的スキンシップ”の
セクハラ・パワハラ「拒否した途端に外された」

厳然たる上下関係のもと、密室で繰り広げられていたのは、あられもない痴態だった──。歌舞伎俳優の市川猿之助(47才)によるセクハラ・パワハラ行為が浮かび上がってきた、いったい何があったというのだろうか。 

「奮闘歌舞伎公演」の名にふさわしく、市川猿之助は舞台上を縦横無尽に立ち廻り、ワイヤーに吊られて舞う「宙乗り」には万雷の拍手が起きた。  明治座(東京・中央区)で5月3日にスタートした『市川猿之助奮闘歌舞伎公演』で、猿之助は演目の異なる昼夜の2公演に出演中だ(28日まで)。昼の部では、1979年に植田紳爾の作・演出で初演されて以来、今回が2度目となる「不死鳥よ 波濤を越えて ─平家物語異聞─」を上演している。  猿之助は、“不死鳥”をほうふつとさせる白い衣装に身を包み宙乗りするほか、歌唱も披露。夜の部では三代目猿之助(現・市川猿翁・83才)が1984年に明治座で初演した「御贔屓繋馬」を、約40年ぶりに上演し、クライマックスの大喜利所作事「蜘蛛の絲宿直噺」では、6役早替わりの変化舞踊で観客を圧倒した。舞台に立つだけでなく、昼夜ともに演出も猿之助自身が務めており、名実ともに「猿之助の公演」だ。 「300人ほどいる歌舞伎役者の中でも、自分の名前を前面に出して大きな興行を打てるのは、成田屋の市川團十郎(45才)や音羽屋の尾上菊之助(45才)などほんの一握り。澤瀉屋の中心である猿之助は、歌舞伎はもちろん、大河ドラマ『風林火山』(NHK、2007年)に武田信玄役でドラマ初出演を果たして以降、『半沢直樹』(TBS系、2020年)や『鎌倉殿の13人』(NHK、2022年)などの話題作にも出演経験があり、トップレベルの人気を誇ります。当然、集客力も折り紙付きで、いまの歌舞伎界の屋台骨を支える名優、トップスターと言っていい」(歌舞伎関係者)  さらに澤瀉屋は、「ワンピース歌舞伎」など新作歌舞伎にも積極的で、歌舞伎役者だけでなく、現代劇の俳優やアクション俳優など、幅広い役者たちを束ねる存在だ。

しかし、澤瀉屋一門を引っ張る猿之助の行動に不安を覚える声が漏れてくる──。 「猿之助さんの舞台に立った経験を持つある役者は、猿之助さんとの“関係性”にかなり苦悩していました。たとえば、地方興行などの際、頻繁に猿之助さんのホテルの部屋に誘われ、お酒につきあわされていた。そればかりか“隣に寝なさい”と指示され、横になると布団の中に潜り込んできて、キスをされたり、身体を弄ばれたりと過剰な性的スキンシップをされるというのです」(劇場関係者)  

拒絶という手段に訴えられないのは、一門で絶対的な力を持つリーダーの猿之助と、一門の弟子筋や俳優、スタッフの力関係に理由がある。

 「師匠と弟子、座長と役者・裏方の関係は絶対で、無言の圧力のなかで、間違っても口答えしたりすることはできません。性被害に悩んだ役者も“がまんするしかない”と無言で耐えていたといいます。厳然たる上下関係を感じ、泣き寝入りするしかないんです。澤瀉屋周辺では、そうした猿之助さんの行動は知られた話で、周囲は、“今日は彼が腕枕要員だったんだな”という目で見るばかりだと言います」(前出・劇場関係者)  

別の劇場関係者が続ける。 「劇場のスタッフが、猿之助さんからキスを求められたことがあったそうです。そのスタッフは猿之助さんの公演に携わってきていた人でしたが、キスを拒否した途端、次の公演から担当を外されてしまいました。それがキスを拒絶したことが理由なのかはわかりませんが、周囲はそう理解しています」

 猿之助の周囲では、そうした証言が後を絶たない。ある澤瀉屋関係者が告白する。 
「猿之助さんは陽気でチャーミングで洒脱で、“いいお兄さんキャラ”なのはその通りです。ただ、夜にお酒を飲んだ後、2人きりになるのが怖いんです。私の場合はタクシーで手をつなぐのは当たり前で、キスをされたり、下半身を好き勝手にされたりする程度でしたが、周りにはもっと深刻な接触を求められている人もいました。  拒否したらどうなるか。舞台で役を与えられなかったり、無視されたり、スタッフなら仕事を取り上げられたり……。狭い世界なので断るのは本当に勇気がいることなんです」  

ハリウッド発の「#Me Too」運動を例に挙げずとも、性加害やハラスメントは許されざるべき行為で、社会の視線は厳しさを増している。  

5月14日、ジャニーズ事務所は、前社長であるジャニー喜多川氏の性加害問題を巡って、現社長の藤島ジュリー景子氏が動画で謝罪し見解を発表した。ジャニー氏に対しては、元ジャニーズJr.のカウアン・オカモト氏が性被害を訴えたほか、ほかの少年も被害を受けていたことを4月の記者会見で明かした。ほかにも複数の元ジャニーズJr.が性被害を証言しており、実態解明を求める世間の声に応えた格好だ。  

また、宝塚歌劇団は、元演出家との間で訴訟に発展している。発端は、昨年12月に元演出家による歌劇団の演出助手への性加害や、団員へのパワハラが報じられたことだった。退団を迫られたと主張する元演出家はハラスメントを「事実無根」として、従業員としての地位確認と未払い賃金などの支払いを求める訴えを起こした。一方、歌劇団は報道当時「ハラスメント事案があったことは弊団として確認」とコメントし、毅然とした対応をとった格好だった。  いま、社会全体が性加害やハラスメントに向き合おうとしている。当事者が自身を省みることはもちろん、組織としても性加害やハラスメントの防止に目を光らせなければならないのは当然のことだ。 

猿之助のご乱行は、それに留まらない。前出のある澤瀉屋関係者が明かす。 

「コロナ禍の前から、誕生日会や新年会、忘年会、公演の打ち上げといった名目で、猿之助さんが主催するパーティーが頻繁に行われていました。参加するのは、澤瀉屋の一門にいる若手の歌舞伎役者や、猿之助さんの興行などに出演する舞台俳優やアクション俳優などです。  ただコロナ禍を迎え、飲食店など人目がある場所での大人数の集まりは憚られるようになった。そのため、ここ数年は歌舞伎座近くの名門高級ホテルのスイートルームや、横浜や鎌倉、葉山、河口湖などの隠れ家的な高級ホテルを一棟貸し切ったりして、ドンチャン騒ぎをやっていました。コロナ禍になる前より、周囲の目がないところで身内ばかりで遊べるので、“淫靡な濃厚接触”がよりエスカレートしたんです
 
5月8日に新型コロナは感染症法上の「5類」に移行し、日常は戻りつつある。しかし、コロナが猛威を振るっていた期間中は、歌舞伎に限らず、舞台公演の関係者や、コンサートに携わる音楽関係者が細心の注意を払っていた。 「もちろん、どんなに気をつけていても感染してしまうことはあります。ですが、猿之助さんのように主役級だと、簡単に代役を立てられない。公演が中止になれば、歌舞伎興行を行う松竹にも、一門にも大打撃です。もちろん、チケットを買って観劇するお客さんにもご迷惑がかかります。にもかかわらず、人目を忍んだパーティーはコロナが猛威を振るう時期にも行われていました」(芸能関係者)  

猿之助は、2021年7月30日と、2022年7月22日に新型コロナ感染を松竹を通じて発表した。1回目では、翌8月の「八月花形歌舞伎」には代役が立てられたが、2回目はほかの感染者がいたことも背景に、「七月大歌舞伎」は7日間休演になった。 「1度目の感染の直前にも、猿之助さん主催のパーティーは開かれていました」(前出・芸能関係者) 

『女性セブン』が確認したところ、2021年7月7~8日に神奈川県葉山町にあるホテル、7月29~30日には、神奈川県鎌倉市材木座のホテルで内々のパーティーが行われたという。
前者は東京と神奈川にまん延防止等重点措置が取られていたタイミングであり、後者に至っては、東京は緊急事態宣言下にあった。

 「コロナ感染への意識の低さもさることながら、そのパーティーも、夜が深くなると雰囲気が変わります。猿之助さんが“お風呂に入ったら”とすすめることがあり、参加者が複数人で一緒に入浴させられるんです。  そのうちに、猿之助さんも酔っ払ってきて一緒に入浴することもありましたし、手を握ったり、体を触ってスキンシップをとったり、キスをするといったことは、平然と行われていました。猿之助さんの周囲では、パワハラにセクハラを上乗せしたような行為が日常茶飯事です。  内心ではそれを嫌がっている人もいます。ですが、次の猿之助さんの公演にかかわることができるかどうかなど考えると、拒否できない雰囲気になるんです」(前出・芸能関係者)  

ここでもまた、猿之助が興行で持つ大きな「パワー」が厳然と影響をおよぼしているのだ。 「一般社会では、絶対に許されませんよ。ですが、猿之助さんはそういった行為が、許されないことだと認識できていないようにも感じられるんです。澤瀉屋のリーダーという立場上、誰も“それはおかしいことだよ”と注意できない。当たり前のように行われ、それがエスカレートして、上下関係で下にあたる人の気持ちをまったく考えられなくなってしまう。まるで“裸の王様”です。  もし発覚したら社会的にも、組織のなかでも処罰されるようなことでも、誰にも指摘されないので、猿之助さんは、ある意味で無邪気に“悪気”なくやっているようなんです」(前出・劇場関係者)

本誌『女性セブン』は5月15日夜、公演後の猿之助を直撃した。飲食店から出てきた猿之助は笑顔だったが、本誌が名乗ると途端に不機嫌な表情を浮かべ、「答える義務はありません」とだけ話した。  

ハラスメント行為は、歌舞伎界という特殊な世界で、興行にまつわって起きた。その興行のほとんどに携わり、各々の歌舞伎役者と業務委託契約を結ぶ松竹にも、責任の一端はあるはずだ。調査、指導をすべきではないのか。

松竹に見解を求めた。 「(猿之助のハラスメントについては)プライベートの動向については、俳優と弊社は雇用関係に無いこともあり、弊社が関与・管理することには限界がございます。ご指摘の事象は承知しておりません。 (コロナ禍のパーティーについては)市川猿之助が休演に至りましたことは遺憾でございますが、現状では、弊社から市川猿之助に対し、申し入れをすべきと判断する確たる事実は把握しておりません。 (今後の対応については)ハラスメント行為は決して許されないものであり、俳優の私行においても社会規範や倫理を逸脱する行為は厳に慎むべきと考えております。公演製作・主催企業としての社会的責任の見地から、弊社の興行等に関連した看過し難い事象の発生が懸念されました場合には事実確認を行い、適正に対応して参る所存です」

 (女性セブン2023年6月1日号)







 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« John Pizzarelli  | トップ | かくれくまのみ らんちゅう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事