ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

良いピックアップ付いててもうまく鳴らせなかったギター。

2020年03月18日 | 楽器
あくまでも私個人の感覚と感想記事です。

写真は私のエドワーズレスポールモデルです。
ギターヲタに戻った?記念の一本目です。

先日、MooreのPEAVY5150モデル試奏するのに
エピフォンのレスポールで弾いたんです。
お店側の試奏用ギターで。
で、ハイゲインアンプモデルでマクソンのTS-9真空管オーバードライブも鳴らしているのに
肝心の音がクランチサウンド……。
店員さんに聞いたらPUはダンカンで
フロント59、リアJBとスタンダード的な組み合わせのモノに
載せ変えていると……。
私、半島製エピフォン・化粧板コリーナVを所有していましたが
バック材に苦労しダンカンカスタムをリアに載せ電気関係パーツをほぼ載せ変えて
ルックス良いのでステージ用としていたのです。(今は手離しました)
以前、この店で弾いた大陸製エピフォンレスポールは意外と使えたし
グレード上がりますがギブソンの490PU載ったエピフォンジャパンのレスポールは
軽量ながら良く鳴った。
電装部と検品が日本という私のエドワーズレスポールモデルも
ピックアップアップは上記の組合せです。
中のパーツは8割方モディファイしましたが。

が、今回の大陸製エピフォンレスポールは鳴らすのに苦労しまして。
以前、レーナードスキナードモデルでフリードマンアンプを試奏した時は
もっと苦労したのですが
その時居たツレに「ギター下手くそ」とボロカス言われ
以降数年「下手なギター弾き」扱いされて……。
実際、上手な人は何でも鳴らせると思いますが
私にその技量は無く……。

今回のギターは、チョーキングロングトーンとかだと
ダンカン59でかなり音が伸びたのですが、リズムギターもリードギターも
ハイゲインアンプモデルでオーバードライブも鳴らしているのに
70年代的な音が出てくる感じ。クリエイションの「タバコロード」カバーとか弾くと合う。
けど、何だか音が軽く感じてしまいました。
アンプはローランドJC-120のリターンに繋ぎ鳴らしました。
今年頭に弾いた期待し過ぎた評判のYAMAHAパシフィカの時の感覚を思い出すというか。
共に、内部は分からないですがPUやブリッジ、ペグは
良いモノ付いております。
現に、以前記事にした鈴木健二氏や弓木ちゃんもステージ等でバリバリに良い音で弾いていますが
こりゃ、私の技量の問題も関係無くはないのですが
木材の質?かとも思いました。
あの値段でそこまでの木材クオリティーを求めるのも酷ですが
元々、安ギターも好きな私、アームザグリは無くとも
バッカスのテレキャスターモデル(後改造)や
スクワイヤのスクワイヤ51なんかは何の改造も無く充分立派にステージで使えたレベル。

私、ミドルクラス以下のギターでも、造りやコンディションが自分にとって適度に良く
パーツが良いモノ付いてたら機材で音造り、鳴らすの全然アリな人間です。

ワシントン条約で木材伐採が厳しく制限され木材不足
せめてパーツだけでも良いモノを、と企業努力されていますが
個体差なのか?接合問題なのか?好みか?
個人的好み範疇での鳴る、鳴らないは色んな要素がありますが、
最近、新品6万円前後でも、「う〜ん」と思う出会いだったり、
でも定価7万円代のジャンク品寸前のCOOL−Zを普通に弾いていたり。
肩首壊してから、高価でも安価でも鳴らせないギターが増えました。
まあ、其れ以前も上手く鳴らせていたかどうか?は別ですが(・・;)

何でしょ?この動画にもヒントあるかな?

【指板編】高いギターは一体なにが違うの?



【ネック編】高いギターは一体なにが違うの?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッティングの多々アプロー... | トップ | アブドーラザブッチャーvs武... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Home In My Shoes)
2020-03-21 01:28:43
当然、百戦錬磨の太郎さんのような視点・体感は私にはないのですが、とても興味深い記事でした。

上手く書けないのですが、機材と使用者って力関係かなと思っております。私なんて正直、所有してFJテレもUSAテレも「音が違う」はわかっても、「使いこなせてるか」となるとさっぱりですもん。明らかにギターに負けております。わきまえてますので、真面目に練習しております(*´ω`*)。ギター達に認めてほしいので。

太郎さんの記事で、木材やシールド等々ギターの音に関わる様々なファクターを感じられていることがホント仰ぎ見る思いで、いつも拝見しております。

しかし、お店が試奏用に用意&いいPUが載ってるのに不思議ですよね。ギターの音を決めるファクターの多さ・比重の不思議さに改めてびっくりでした。

「高いギターは何が違うの」シリーズ、気にはなりつつ初めて見たのですが、指板編だけでも刺激的でした。知らないことばっかり(@_@)。
返信する
Home In My Shoesさん (太郎)
2020-03-21 21:42:49
私、百戦錬磨なんて勇者じゃないですよ^_^;ショボクラスだと思いまする。
確かに実力者は何使ってもある程度の音迄、ギターの良さを出してくれると思いますが
私は色々欠けてるので、今回の試奏は参りました。
腕の足りなさか?木材や接合か?
下の動画の様にネック、ナット、ブリッジ、フレット、そしてシールドと弦
要因は沢山ありますね。この2年苦労したのはシールドでした。
Homeさんの様にギターに試されている、という感覚ってありますよね。
テレとかニュアンスが大きくでますしね。
そしてパワーの強いPUを使っていると、ボロが出る時も顕著に表れる場合も。
下のYouTuberさん、ギターフロンティアの社長さんとのコラボで
コメント欄にボロクソ書かれていましたが、とても勉強になります。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事