こんにちは、多田見整体院の多田見です。
今日も寒い。
服装は、ダウンを着てモコモコ。
脱いでも、モコモコ。ヒィィィ!(´Д`ノ)ノ 気をつけるべし。
今日は、ゴーストニューヨークの幻のテーマ
『 アンチェインド・メロディ 』
を聴きながら書いています。
いつも読んでくれているあなたに感謝です。m(_ _"m)ペコリ
さて、最近胃の調子が悪い人が多いので今日はそのお話。
上図参照。
食道は①なんだけど、食物を胃に送る働きがあります。
②は噴門(ふんもん)と言って食道から胃に入るところ。普段は筋肉によって閉ざされているところです。
③の胃の働きは、
1.食物を胃液と混ぜてかくはん
2.食物の殺菌
3.食物を十二指腸での消化具合にあわせて一時的に貯蔵
4.食物を十二指腸に送り出す
なんです。
④は幽門(ゆうもん)って言って勝手に出て行かないように役割を果たしています。
まぁ、簡単にこうなってんだねぇ~って思っておいてね。
胃にやさしいものの説明しちゃいますね~

お酒の飲みすぎの人→クエン酸
梅干や柑橘類に含まれているクエン酸の作用で胃の粘膜を修復する働きと
胃を守る働きに期待が出来ますよ!!
胃酸過多の人→メチルメチオニン
キャベツ、セロリ、レタス、グリーンアスパラに含まれていて、胃酸の分泌を抑えて粘膜の新陳代謝を活発にしてくれて、胃潰瘍も治しやすくしてくれます。
消化不良気味の人→アミラーゼ、リパーゼ
アミラーゼ(大根、山芋、かぶ)、リパーゼ(納豆、落花生、とうもろこし)
肉料理を食べるときは、リパーゼ。
夜食にラーメンなどを食べるときは、アミラーゼを含んだものを一緒に食べると
胃にかける負担を減らしてくれるんです。
少しでも参考になれば、院長うれしいです。ヾ(≧∇≦)ノ ♪
風邪の影響もあるようだから、
くれぐれも注意してね~
今日も寒い。

服装は、ダウンを着てモコモコ。
脱いでも、モコモコ。ヒィィィ!(´Д`ノ)ノ 気をつけるべし。

今日は、ゴーストニューヨークの幻のテーマ
『 アンチェインド・メロディ 』
を聴きながら書いています。
いつも読んでくれているあなたに感謝です。m(_ _"m)ペコリ
さて、最近胃の調子が悪い人が多いので今日はそのお話。

上図参照。
食道は①なんだけど、食物を胃に送る働きがあります。

②は噴門(ふんもん)と言って食道から胃に入るところ。普段は筋肉によって閉ざされているところです。
③の胃の働きは、
1.食物を胃液と混ぜてかくはん
2.食物の殺菌
3.食物を十二指腸での消化具合にあわせて一時的に貯蔵
4.食物を十二指腸に送り出す
なんです。

④は幽門(ゆうもん)って言って勝手に出て行かないように役割を果たしています。
まぁ、簡単にこうなってんだねぇ~って思っておいてね。

胃にやさしいものの説明しちゃいますね~


お酒の飲みすぎの人→クエン酸
梅干や柑橘類に含まれているクエン酸の作用で胃の粘膜を修復する働きと
胃を守る働きに期待が出来ますよ!!

胃酸過多の人→メチルメチオニン
キャベツ、セロリ、レタス、グリーンアスパラに含まれていて、胃酸の分泌を抑えて粘膜の新陳代謝を活発にしてくれて、胃潰瘍も治しやすくしてくれます。

消化不良気味の人→アミラーゼ、リパーゼ
アミラーゼ(大根、山芋、かぶ)、リパーゼ(納豆、落花生、とうもろこし)
肉料理を食べるときは、リパーゼ。
夜食にラーメンなどを食べるときは、アミラーゼを含んだものを一緒に食べると
胃にかける負担を減らしてくれるんです。

少しでも参考になれば、院長うれしいです。ヾ(≧∇≦)ノ ♪
風邪の影響もあるようだから、
くれぐれも注意してね~
