世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ クラスター弾と国際法の影響

クラスター弾と国際法の影響 ウェインフリート・マガジン掲載

2023年6月29日 HRW武器局上級調査員 ボニー・ドチャティ

Over the past year, cluster munitions—weapons banned by a majority of the world’s countries—have killed or injured hundreds of civilians in Ukraine. Their use, which began the first day of Russia’s full-scale invasion, is also creating a deadly legacy of explosive remnants that will endanger the local population for months and even years to come. Russian armed forces are responsible for the vast majority of attacks with cluster munitions, but Ukrainian forces appear to have used them several times.

世界の過半数の国々で禁止されている兵器、クラスター弾が過去1年ウクライナで、民間人数百人を死傷させてきている。ロシアによる全面侵攻の初日に始まったその兵器の使用は、この先数ヶ月どころか長年にわたり地元住民を危険に晒す、爆発性残存物という恐ろしい遺物を生み出している。ロシアがクラスター弾を用いた攻撃の大多数を行ってきたが、ウクライナ軍も数回はそれを使ってきたようだ。

Cluster munitions are large weapons that contain dozens or hundreds of smaller weapons known as submunitions and do not discriminate between soldiers and civilians. They harm civilians at the time of an attack, particularly when used in populated areas, because their submunitions spread over a wide area. To make matters worse, many of the submunitions do not explode on impact but remain a threat like landmines until they are disturbed.

クラスター弾は子弾として知られる小型兵器を数十あるいは数百搭載した大型兵器で、兵士と民間人を区別しない。攻撃の際、とりわけ人口密集地で使われた場合、民間人に危害を及ぼす。子弾が広範囲に拡散するからである。更に悪いことに、子弾の多くは着弾時に爆発せず、機能停止されるまで地雷のように脅威を与え続ける。

I have advocated against cluster munitions, among other inhumane weapons, for more than two decades as a field researcher and lawyer. Knowing my background, my Harvard Law students often ask if recent events have made me discouraged about my work.

私は現地調査員で弁護士として20年超、他の非人道的兵器と共にクラスター弾への反対を提唱してきた。そういった背景を知って、私がいるハーバード大学法科大学院の学生は、近頃起きた複数の出来事が、私の活動のやる気をそぐのではないか?と頻繁に訊いてくる。

I am, of course, deeply concerned about the use and effects of cluster munitions in Ukraine. But I have maintained my faith in international law. This body of law establishes legal rules regarding the relations between countries and countries’ treatment of individuals, including during times of armed conflict. I have seen that, while not a panacea, international law can serve as a powerful tool to make the world safer for civilians.

私は勿論、ウクライナでのクラスター弾の使用と影響について深く懸念している。しかし国際法への私の信念は変わらない。この法典は、武力紛争時を含む、国家間の関係や国家による個人の扱いに関する法的ルールを定めている。万能薬ではないにしても、国際法は世界を民間人にとってより安全にする、強力なツールとして機能することを、私は見てきたのだ。

I first encountered cluster munitions when I joined Human Rights Watch after graduating from law school. My start date was to have been September 12, 2001, but the 9/11 attacks postponed it for a week. Six months later, I was in Afghanistan with a team investigating civilian casualties from US airstrikes. My part of the project was to document the harm caused by the US use of cluster munitions.

法科大学院を卒業してHRWには行った時に、私はクラスター弾と出会った。最初の日は2001年9月12日のはずだったが、9・11テロで1週間延期され、その6ヶ月後には、米軍の空爆で生じた民間人犠牲者を調査するチームと一緒にアフガニスタンにいた。プロジェクトにおける私の担当部門は、米軍のクラスター弾使用で起された危害を、記録取りまとめることだった。

We interviewed victims of cluster bomb strikes and the unexploded submunitions they left behind and presented our report and its findings to a United Nations disarmament conference. In addition to highlighting the effects of these weapons on civilians, we proposed creation of a new treaty to restrict the use of cluster munitions. An international treaty would establish clear rules that would bind every country that joined it and could even influence those that did not.

私たちはクラスター爆弾を用いた空爆とそれらが残した子弾の被害者に聞取り調査を行い、作成した報告書と調査事実を国連軍縮会議に提供した。それらの兵器による民間人への影響に光を当てることに加えて、私たちはクラスター弾の使用を規制する新条約を作ることを提案した。国際条約はそれに加盟した全ての国を拘束し、加盟しない国にも影響を与えられる。

Six years later, continued calls for new international law, bolstered by documentation of cluster munition use in Iraq in 2003 and Lebanon in 2006, drove countries to act. I saw firsthand how far such law could go when I participated in the negotiations that produced a treaty called the Convention on Cluster Munitions.

6年後、新条約を求め続ける声は、2003年のイラク、2006年のレバノンでクラスター弾使用を取りまとめて鼓舞され、各国を行動に駆り立てた。私は通称「クラスター弾に関する条約」の作成交渉に参加した時、そのような法律が何処まで効果を及ぼすのか目の当たりにした。

Proponents of this treaty adopted a people-centered approach to governing the weapons, known as “humanitarian disarmament.” It focuses on addressing arms-inflicted human suffering rather than on advancing national security. By emphasizing humanitarian concerns, the approach made it easier for countries to transcend national interests and work together.

この条約の提案者は当該兵器を規制するために、「人道的軍縮」として知られる、人々を中心に置いたアプローチをとった。国家の安全保障を促進するよりも、武力によって加えられた人の苦しみに焦点を当てるのである。人道的懸念を強調することでそのアプローチは、各国が国益を超越して協力することを容易にした。

In this case, the Cluster Munition Coalition, a global coalition of nongovernmental organizations, which included Human Rights Watch, partnered with supportive governments and international organizations. Although some major military powers, including the US, Russia, and China, did not participate, more than two-thirds of the users and producers of cluster munitions were involved in the process.

この件において、HRWも参加した世界的なNGOの連合体であるクラスター弾連合が、協力的な政府及び国際団体と手を結んだ。米国・ロシア・中国といった主要な軍事大国は参加しなかったが、クラスター弾の使用国及び生産国の2/3超がそのプロセスに関与した。

Informed by the humanitarian approach to disarmament, the convention includes measures to both prevent future civilian harm and address the harm that has already occurred. It prohibits the use, production, transfer, and stockpiling of cluster munitions. It also requires countries that have joined the convention to destroy their stockpiles of these weapons, clear areas contaminated with unexploded submunitions, and provide assistance to victims.

軍縮への人道的アプローチから知識を得て、同条約は将来の民間人に対する危害を防ぐと共に、既に起きてしまった危害にも対処する措置をも盛り込んでいる。同条約は、クラスター弾の使用・製造・移動・貯蔵を禁止すると共に、条約加盟国に貯蔵クラスター弾の破棄・不発子弾に汚染されている地域の除去・被害者への支援提供を義務付けている。

When I attended the signing ceremony for the convention in Oslo in December 2008, I was surprised to hear more-experienced disarmament advocates caution that “now the real work begins.” While fact-based calls for new international law can spur countries to act and negotiations can create legal obligations, a treaty must also be put into effect.

2008年12月にオスロで、同条約の調印式に参加した時、より多くの経験を有する軍縮提唱者たちが、「今本当の仕事が始まる」という警告を発するのを聞いて驚いた。新たな国際法を求める事実を基にした声は各国の行動を促すことができ、交渉は法的な義務を作ることができるが、条約はまた実行されなければならないのだ。

In this implementation work, the Convention on Cluster Munitions again offers an example of the influence of international law.

その実施作業で、「クラスター弾に関する条約」は再び、国際法の影響実例を提供している。

Today, the convention has 111 states parties—countries that have agreed to be legally bound by its provisions. An additional 13 countries have signed the convention, a step toward completely accepting it, and may not act against its object and purpose. None of these countries has violated the core prohibitions.

現在同条約は、その条文に法的に拘束されることに同意した締約国を、111ヶ国有し、更に13ヶ国が、完全承諾に向けたステップとして条約に署名し、条約の趣旨と目的に反する行動を執らないと思われる。それらの国は全て、条約の中核的禁止事項に違反したことはない。

Along with its prohibitions, the convention’s positive obligations are making a difference. According to the Cluster Munition Monitor 2022 report, since the convention was adopted in 2008, 1.5 million cluster munitions and 178 million submunitions have been destroyed, saving countless civilian lives. At least nine affected states parties have finished clearing their contaminated areas, and assistance for victims has improved, although more work remains to be done in these areas.

禁止事項と共に同条約の積極的な義務規定が、違いをもたらしている。「クラスター弾モニター2022年報告書」によれば、2008年に条約が成立して以降、150万発のクラスター弾と1億7,800万発の子弾が廃棄され、数え切れない民間人の命を救ったそうだ。クラスター弾の被害を受けた少なくとも9つの締約国が、汚染地域からの不発弾除去を終え、より一層の努力が必要ではあるけれど、被害者への支援も改善した。

The convention’s stigmatization of cluster munitions is having an impact beyond its states parties. Since its adoption, the United States, for example, has launched only one isolated cluster munition strike, in 2009 in Yemen. The last US company to manufacture cluster munitions ceased production of them in 2016.

同条約が生むクラスター弾への社会的烙印は、締約国を超えた影響を有している。たとえば成立以降、米国は、クラスター弾を用いた攻撃を、2009年イエメンでの唯の1回しか行っていない。クラスター弾を製造していた最後の米国企業が、2016年にその製造を終了している。

The Convention on Cluster Munitions has also informed responses to the war in Ukraine. Although neither Russia nor Ukraine has joined the convention, opponents of cluster munitions, including me, have used it as a tool to generate international condemnation of the use of the weapons. Fifteen states parties, the NATO secretary- general, the UN high commissioner for human rights, and the European Union condemned the attacks within the first month of the war.

「クラスター弾に関する条約」はウクライナにおける戦争への対応にも情報を提供してきた。ロシアとウクライナの両国は同条約に加盟していないが、私を含むクラスター弾の反対者は、その兵器使用に対する国際的非難を生むツールとして、同条約を利用してきた。15の締約国、NATO事務総長、国連人権高等弁務官、欧州連合がウクライナ戦争の開始1ヶ月以内に、クラスター弾を用いた攻撃を非難した。

In addition, the convention has impeded the proliferation of cluster munitions to Ukraine. It explicitly prohibits states parties from transferring the weapons to anyone, and, to date, political pressure stemming from the convention seems to have deterred any Ukrainian ally from sending them.

加えて同条約はウクライナへのクラスター弾の拡散を妨げてきた。締約国にクラスター兵器の如何なる者への移譲をも明確に禁止しているので、今日まで同条約から生じる政治的圧力は、ウクライナ同盟国がクラスター兵器を送ることを抑止しているようだ。

The convention has not been enough to stop the use of cluster munitions in this armed conflict, but that is not a reason to give up on international law. While some people still commit murder, those violations have not led society to reject the laws that prohibit it.

今回の武力紛争においてクラスター弾の使用をやめさせるには、同条約では十分でないが、だからといって国際条約をあきらめる理由にはならない。一部の人が殺人を犯しても、そのような違反行為は、それを禁止する法律を拒絶する社会に繋がったことはない。

Instead, we must urge more countries to join the Convention on Cluster Munitions and draw on its provisions in our efforts to protect civilians from this unacceptable weapon of war.

もっと多くの国が「クラスター弾に関する条約」に加盟するよう、実際に私たちは促さなければならないし、認められない戦争兵器から民間人を守る私たちの努力において、同条約の規定を当てにしなければならない。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事