goo blog サービス終了のお知らせ 

たっきゅうギアれびゅー

各種卓球用具用品の感想など

自宅の練習球を交換しました、新しい球の粉問題について

2018-04-29 22:04:56 | 日記
前回交換したのが昨年の10月13日、気づかぬうちに6ヶ月経過していました。
そろそろ球の表面がつるつるしてきたなぁと感じていたのでちょうど良い機会として交換しました。
マシンとボールバッグ合わせて220球、すべてDHS D40+の3スターです。
卓球マシンの内部もきれいに掃除しました、これは3ヶ月ぶり・・・かな?
もう少し頻繁に掃除しないといけませんね、内部にたくさんほこりがありましたので気をつけます。



ところで新しい球を使うとラバーに白い粉がたくさん付着するのを嫌がる方がいるかも知れません。
これを「球に粉がついている」からだとか「メーカーが出荷時に球を清掃していない・清掃が甘い」からだという意見が見受けられます。

間違いです。

試しに新品の球を水で洗ってよく乾かしてから、洗っていない新品の球と打ち比べてください。
(※ プラ球は水に濡れても問題ありません)
粉の付き方に違いがないはずです。
洗っても違いがでないからには、メーカーはキチンと洗ってから出荷しているのです。
それなのになぜ粉が出るのか、それは洗うことと全く関係がない別の理由があるからです。
皆さんは経験上、新しい球は表面がザラザラしていて、使い込むうちにつるつるしてくるというのはご存知だと思います。

そこにヒントがあります。

ザラザラしているということは表面に細かい突起がたくさんあるということです。
打つたびに衝撃でその突起が崩れて粉になりラバーに付着するというのが正解です。

練習球を使い込むとつるつるイコール平坦な表面になり、回転がかかりにくくなります。
ザラザラが薄れてきたなと感じたら早めに交換するのが試合勘を鈍らせないコツの一つかもしれません。
もしも新しい球にするたびに洗っている、なんていう方がいらっしゃいましたら・・・

そんな無駄なことはすぐにやめましょう。
全く意味がありませんし、球同士をこすり洗いしてザラザラ感が少なくなったりすればかえってもったいないことです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿