goo blog サービス終了のお知らせ 

介護日和

介護主任よる隔月定期報告です。

2018.1

2018-01-02 16:13:49 | 日記
 その利用者様は発熱を繰り返し、身体状態が落ちていました。以前は食事は職員の介助も必要でしたが、ご自身で半分ほどは摂取出来ており、食事量も毎食ではありませんでしたが完食に近い状態でした。
 しかし最近では、全介助で食事量も減少しており、口数も減って元気がありませんでした。そんな中、ある朝食時私が介助につかせていただきました。「ご飯を食べましょうか」と声かけするとその利用者様は頷き、ご自身で食事を摂取しようとされました。
 なかなか手が上がりませんでしたので、手を支えたり、スプーンに食事を載せる介助などを行いました。一生懸命食べておられ「まだ食べられそうですか」の声かけに頷き、「もうすぐ完食ですよ」の声かけに嬉しそうに笑顔を見せてくれました。ついに全量摂取し「よく頑張りましたね、おめでとうございます。」と言うと、その利用者様は「ありがとう、あなたのおかげです」と言い、涙を流されました。この日の利用者様とのやり取りは、きつい仕事だなと思う日々の中、この仕事をしていて良かったと思えた素敵な日でした。

2017.10

2017-10-04 14:20:22 | 日記
 朝夕と涼しくなり、夏の暑さも過ぎようとしています。
 ホームでは過ごしやすくなったこれからの季節をたくさん楽しんで頂く予定です。スポーツの秋といえば健康祭があり、食欲の秋といえばふれあいランチ、行楽の季節と言えばコスモスを見にドライブへ出かけます。
 そして、無事に終わった敬老会では、利用者様は化粧をしたり、いつもとは違う衣装に心躍らせ、そしてなにより家族の方々と貴重な時間を過ごされました。
 夏の疲れや、気温の変化から、体調を崩しやすい時期です。状態の変化にいち早く気付き対応し介護させて頂き、特に脱水は十分に気をつけていきます。緑茶だけでなく、ほうじ茶や紅茶、コーヒーなど、好みの物や、水分ゼリーなど状態に合わせながら提供し、日々の水分補給に努めたいと思います。

2017.7

2017-07-05 07:04:55 | 日記
 今年はとても日差しが強いのですが、窓からは心地良い風が入ってきます。
 施設では、大島ドライブ、公園ドライブや、アロマ、お茶会、魚釣り、菖蒲見学など、お弁当を持参しながら少しでも季節を感じてもらいたく、リハレク委員会を中心に行事を計画し参加しています。
 施設内では見られない笑顔が見られ、ある利用者様は、5年ぶりにお寺を参拝され涙を流されることもありました。久しぶりに大島に行かれた方もいらっしゃいました。家族とも会うことができ、満足されたのではないかなあと思います。
 これからの季節、利用者様の観察、水分補給、空調管理も気を付けながら、日々の介護に努めさせていただきます。
 今年は西日が良く当たる西棟窓に大掛かりな作業をし、グリーンカーテンを計画、ゴーヤの成長を日々観察しております。ほぼ利用者様の衣替えも出来てはいるのですが、家族の方の協力が必要な方もいます。利用者様の面接時などで構いませんので、衣類の入れ替えをよろしくお願い致します。

2017.4

2017-04-06 13:16:06 | 日記
 春風の心地よい季節になりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
 今年利用者様はもちろんの事、職員全員インフルエンザに感染することなく、生活する事ができホッとしております。
 だいぶ暖かくなりましたが朝晩の冷え込みに体調を崩さぬ様、気を付けたい所です。
 またこの季節になると花粉が飛散し花粉症の人にはつらい時期となりますが、今年は昨年に比べると4倍になると言われています。まだまだマスク着用が必須になるようです。
 さて、今月は恒例のふれあい春まつりを予定しております。実行委員を中心に会議を開き、検討を重ね、ご家族、利用者様、職員共々楽しんでもらえるような春まつりにしたいと思っております。是非ご参加下さいませ。

2017.1

2017-01-02 07:44:52 | 日記
 昨年、新たに取り組みましたアロマテラピーも少しずつ充実してきて、ハンドトリートメントや終末ケア、芳香浴を取り入れるなど、日々の生活の中に様々な目的に合わせて使用しております。
 目に見える効果は分かりませんが、爽快感や集中力のアップ、認知症の進行防止にも効果が期待されるとのこと。施設の中に香りが漂う時は利用者様も職員も幸せな気分になれる気がします。
 インフルエンザの流行もこれからがピークです。利用者様の体調管理に気を配り、今年も希望に満ち溢れた穏やかな日々でありますよう心を配り、利用者様に安心で安全な生活を送って頂けるよう努めてまいりたいと思います。
 感染防止対策に油断は禁物。更に気を引き締めてまいります。