goo blog サービス終了のお知らせ 

業務日誌

旅行会社に勤めていた30代男の雑記・業務日誌

京都でプチ修行

2009-11-01 | 京都


先日、京都の禅寺で1泊坐禅会に参加してきた。

写経に始まり、各作法の指導、坐禅の仕方、法話。
薬石(夕食)の後は、坐禅。薄暗い本堂で1時間半で3回の坐禅を行う。途中、歩行禅もあり。坐禅が終るとお経。
その後、お茶。歓談。22:00には消灯。
翌朝は5時過ぎには起床し、太極拳、坐禅、お経、境内の掃除と続き、やっと粥座(朝食)。これも禅スタイル。作法は厳しい。
その後は、昼食まで途中休憩を挟んで作務。畑仕事などを体験する。

禅寺での修行はどれも大変厳しいもの。
食事ひとつとってみても、食べ方から箸の上げ下ろしに至るまかなりで細かい作法があり事前に指導はあったものの厳しい。
おまけに正座なので足が痺れて大変。あまり食べた気にもなれず。
しかし味はとても美味い。

2日間という短期ではあったが、普段と違った世界を経験でき、
貴重な体験ができたと思う。
坐禅をすることで宗教に目覚めるというわけではなく、
日常を離れて非日常に身を置いてみるのもいいもの。
疲れた心・自分の弱さにカツを入れて、リフレッシュ。
自分と向き合う時間も時には必要。



住職のお話の中で、「洗心」というのがある。
自分を変えようといくら環境を変えても、心が変わらなければ自分は変わらない。
なるほどと思う。